現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは

ここから本文です

警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは

掲載 12
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは

■警視庁も呼びかけ!

 タイヤはクルマの各パーツの中で唯一、地面に触れている部分です。
 
 そしてクルマは時速100kmを超えて走ることもあるため、タイヤは非常に重要な部分だと言えます。
 
 そのため日常的にタイヤの状態を確認することが望まれますが、あなたは愛車のタイヤの交換時期を知っていますか。

【画像】「これはアウト!」 これが交換すべき「危険なタイヤ」です

 全国でロードサービスを展開するJAFによれば、2023年度の「ロードサービスにおける主な出動理由(四輪)」として、一般道路では2位(41万4869件)、高速道路では1位(2万5432件)が「タイヤのパンク、バースト、エアー圧不?」だと言います。

 とくに高速道路など周りのクルマの速度域が高い状況下でトラブルに見舞われると、大惨事になりかねません。

 そうしたこともあり、タイヤは定期的に状態を確認しておくことが必要です。とくに長距離移動の前などには念入りに確認をしておきましょう。

 では、タイヤの何を見れば良いのでしょうか。

 日常的に見るべきポイントとしてJAFは「タイヤの亀裂、損傷および異状な摩耗」「タイヤの空気圧」「タイヤの溝の深さ」をあげています。

 まずタイヤの亀裂、損傷および異状な摩耗などを目視で確認します。接地面にたわみが無いか、釘や石、異物が刺さっていないか、一部分だけ異常に摩耗していないかなどを見ます。

 これらの亀裂や損傷があると、クルマの制動距離が長くなることや、スリップしやすくなるなどの影響も。最悪の場合にはパンクやバースト(破裂)にも繋がります。

 またタイヤの空気圧は、不足していると燃費悪化に繋がるほか、ハンドル操作が重くなり、正確な運転がしづらくなります。さらに、適切な空気圧でないと走行安定性にも影響が及びます。

 その後にガソリンスタンドなどにある空気を入れる機械で空気圧を調整。なおクルマにより適正値は異なりますが、指定値は運転席ドア付近にあるラベルに記載されています。

 そして、最後にはタイヤの溝の深さも確認します。タイヤはゴム製品であり、走行距離が伸びるほど摩耗していきます。

 また雨の日の走行などではタイヤの表面にある溝により撥水性を確保していることから、溝の減り具合は重要な確認部分です。

 正確に溝を図る場合にはデプスケージという測定機で確認しますが、目視だけでも「スリップサイン」と呼ばれる「▲マーク」が位置する部分を見ることで目安が分かります。

 この▲マーク(スリップサイン)は、タイヤの溝の深さが1.6mm以下になると現れ、その場合はすぐにでもタイヤ交換することが望ましいです。

 なおスタッドレスタイヤの場合、溝の深さが50%まで摩耗すると積雪路・凍結路での性能が低下すると言われています。

 そのため、タイヤの溝の深さが50%に達すると冬用タイヤとしての使用限度を示すサインとなる「プラットフォーム」が現われることから交換目安が分かりやすくなっています。

 このようにタイヤの状態は常に確認しておくことが重要ですが、見た目に問題がなくスリップサインやプラットフォームが現れていなくても交換する年数は決まっています。

  2024年3月25日に警視庁警備部災害対策課は公式X(旧Twitter)で次のように呼びかけています。

「車のタイヤの製造年月日を確認したことはありますか?タイヤを長期間使用し続けることは、タイヤの性能が低下し危険です。

 メーカーは、製造から10年、使用開始から5年を目安に交換することを推奨しており、製造年月日は、タイヤ側面に刻印されています。日常点検や購入の際の参考にしてください」

 このように製造または使用からの年数により、交換が推奨されているのです。

 そのため、見た目は「問題ないから大丈夫」ではなく、年数も意識しておくことが大切と言えます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
ベストカーWeb
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
くるまのニュース
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
ベストカーWeb
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
ベストカーWeb
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
Auto Messe Web

みんなのコメント

12件
  • DRAW4
    こういう記事をリピート掲載して「私達は社会貢献をしています」と、メディア・ヴァーグは言いたそう 

    しかし、多くの釣りタイトルによるクリック数稼ぎ詐欺と多くの誤報で読者を混乱させている事への反省は無いんですかね…
  • ich********
    >製造年月日は、タイヤ側面に刻印されています

    製造年と製造週しか知らんかった。月と日付はどこに刻印されてるの?


    と白々しく言ってみた笑
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村