現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1はモータースポーツの頂点……でも世界一面白いのはインディカー! パワーとカストロネベスがその魅力を熱弁

ここから本文です

F1はモータースポーツの頂点……でも世界一面白いのはインディカー! パワーとカストロネベスがその魅力を熱弁

掲載 9
F1はモータースポーツの頂点……でも世界一面白いのはインディカー! パワーとカストロネベスがその魅力を熱弁

 2022年シーズンがついに開幕したインディカー・シリーズ。開幕前の記者会見には同シリーズの大ベテラン、ウィル・パワーとエリオ・カストロネベスが出席したが、彼らには「インディカーには高い競争力がありながら、なぜパトリシオ・オワードやコルトン・ハータといった若手がF1に強い関心を示すと思うか」という質問が投げかけられた。

 インディカーで通算40勝を誇るパワーは、これについてこう答えた。

■F1転向を視野に入れるオワード、スーパーライセンスのルールは「馬鹿げている」と語る

「もちろんF1は、その資金力やテレビ放映の充実度を考えると最高峰のシリーズだと思う。だから若手ドライバーにとってはぜひとも行ってみたい場所だし、そのシリーズを経験したいはずだ」

「ただ、競争の激しさや平等性という点では、インディカー以上のオープンホイールシリーズはない。F1よりも競争が激しいのは、ドライバーが優れているからというわけではなく、シンプルにマシンが全て同じだからだ。同じマシンに長い間乗り続けてきたチームやドライバーがたくさんいるから大変なんだ」

「僕の言葉を信じなくてもいい。練習走行や予選のタイムを見ればわかるんだ。インディカーがF1よりも競争が激しいということは、数学的にも証明されているんだ」

「F1では、おそらくチームメイトというひとりの人間とだけ勝負することになる。でも(技術規則の大幅な見直しが行なわれた)今年はもっと公平性が増すかもしれないね」

「インディカーのドライバーの方が優れているとは言っていない。そんなことはない。正直なところ、この選手権はファンにとってより良いものだと思う。誰が勝つか分からないんだから」

 一方、昨年に4度目のインディ500制覇を成し遂げたカストロネベスはこう言う。

「若いうちは当然、何でもやってみたくなるし、F1は世界の中心だ」

「ウィルが言ったように、(F1では)お金をはじめ、多くのことを追い求めることができる。ただちゃんとしたチームに入れないと、ポイント圏内にすら入ることができないだろう」

「インディカーはまったく違う。ドライバーが才能を発揮できるルールになっている。もちろん、素晴らしい週末を過ごせる時もあれば、そうでないときもある。そこが難しい」

「ただ、オーバルやショートオーバル、ストリートコースなど、様々なスタイルのコースがあるので、多くの才能が混ざり合う。ドライバーのレーススタイルもひとつじゃない。これがインディカーが正しい方向に進み続けている理由だと思う」

「今、このシリーズはペンスキーが管理しているけど、パンデミックが過ぎ去ることで、30年、40年前のような盛り上がりを見せられるようになると信じている」

 そのカストロネベスのコメントを受けて、パワーはさらにこう続ける。

「エリオが言ったように、誰が勝つのか、誰がポールを取るのか、そして誰がチャンピオンになるのか、最終戦まで分からない」

「僕がインディカーに来て以来、ここ10年くらいでシリーズはかなり成長したように思う。チームもドライバーも、これまで見た中で最高水準にある。素晴らしいシリーズだと思うし、それをもっと普及させるために頑張りたい」

 また会見の中でパワーはこれらの話に関連して、オーストラリアの同胞であり、注目の若手ドライバーでもあるオスカー・ピアストリに対して同情するコメントを残した。

 ピアストリは2019年にフォーミュラ・ルノー、2020年にFIA F3、2021年にFIA F2でチャンピオンに輝き、これ以上ない形でステップアップしてきた。しかし彼には2022年のF1レギュラーシートは用意されておらず、アルピーヌのリザーブドライバーとして1年を過ごす予定となっている。

 パワーはF1のシステムが破綻しているとして、次のように話した。

「オスカー・ピアストリは、F3とF2を2年連続で、しかもどちらもルーキーイヤーでタイトルを獲得したのだから、F1に行くのにふさわしい」

「なのに彼はF1に出られない……個人的にはシステムが破綻しているように思う。なぜなんだ? 彼らはF2に200万ユーロ(約2億6053万円)やそこらの大金を投じてチャンピオンになったのに、それでもF1のシートを手にできないというのか?」

「彼はF1で走るべきドライバーだ。彼がインディカーに来たがらないのは理解できる。なぜなら、彼はずっと(F1を目指して)キャリアを歩んできたからだ。彼がシートを得られなかったことに僕はちょっとがっかりした」

「これからどうなるかも気になる。彼が来年もF1に上がれなかったら、おそらく一生F1には行けないだろう。そうなったら完全に茶番だよ。とにかく残念だ」

こんな記事も読まれています

フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

9件
  • F1にはF1の良さ、面白さがあり、インディにはまた別の面白さがある。両シリーズが互いに意識しつつ、交流も行なって盛り上がるのが一番。個人的には、F1にはもっと競争が激しくなる要素が必要だと思うが、22年のレギュレーション改訂で改善が見られるかもしれない。一方で、インディはたしかにワンメイクに近い故のコンペティションがあるけれど、もう少しシャシーやエンジンに選択肢が増えてもいいと思うし、こちらにはこちらで改善すべきことがある。どちらにしても、両方ともフォーミュラのトップクラスカテゴリーとしてこの先も発展してほしいね。テクニカルなモナコ、スパ、鈴鹿のレースなんかはF1を象徴するものだし、オーヴァルのレースにはまた違った魅力があるよ。
  • それぞれの世界でそれに関わる人達はプロとしてベストを尽くしている訳だから他の世界と見比べることはナンセンス。ファンもそれぞれの娯楽として楽しむだけ。アメリカならベースボール、バスケットボール、アメフト、欧州ならサッカー、それぞれがそれぞれ。興味が無ければ見なけりゃ良いだけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村