2024年1月16日、認証不正問題でダイハツ工業へ立入検査を実施していた国土交通省がダイハツに対して、新たに14件の不正が発見されたことや、特に悪質な不正とされる3車種の認定取り消しなどを通達。これを受けて、都内で(ダイハツの親会社である)トヨタ自動車佐藤恒治社長が会見を開いた。以下、国交省の通達の概要と、佐藤社長のコメントをお伝えします。
文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカー編集部、ダイハツ、トヨタ、マツダ
ダイハツ不正問題で3車種の認証取消 トヨタ佐藤社長が元エンジニアとして回答「無理な挑戦が成功体験になり【型化】してしまった…」
■新たに14件の不正発覚、3車種の認証取消、2車種のリコール
昨年(2023年)12月の認証不正発覚から立入検査に入った国交省は、本日(2024年1月16日)、ダイハツ工業に対して以下の4点を通達した。
(1)立入検査の結果の公表(立入検査において新たに14件の不正行為を確認)
(2)特に不正行為が悪質な3車種(※)の型式指定の取消し手続きの開始
(3)ダイハツ工業に対する是正命令の発出
(4)基準不適合の可能性がある2車種(※2)のリコール届出の指導
※…ダイハツ・グランマックス、トヨタ・タウンエース、マツダ・ボンゴ
※2…ダイハツ・キャスト、トヨタ・ピクシスジョイ
(1)の「新たに確認した不正行為」とは、試験車両に不適切な加工を行う不正行為(9件)と、規定と異なる試験装置を使用する不正行為(5件)の計14件。これによりダイハツによる認証試験の不正行為は46車種156件となった。
国交省はこの46車種156件に対し、基準適合性の確認試験を速やかに行い、その結果を順次公表する、としている。
ダイハツのグランマックス。トヨタのタウンエース、マツダのボンゴはOEM供給された姉妹車。不正の中でも特に悪質な、「エアバッグを(衝突時ではなく)タイマー発火していた」という事案。認証取消で、生産を再開するためには、再び試験を受けてこれをクリアし、再取得を目指すことになる(ダイハツの社内再試験ではクリア済とのこと)
ダイハツはこの通達を受けて、「お客様をはじめとするすべてのステークホルダーの信頼を裏切り、多大なご迷惑をおかけしておりますことを改めて深くお詫びいたします」と謝罪したうえで、再発防止策をとりまとめて1か月以内に国交省へ提出、公表。さらに「国土交通省の指示に基づき、認証当局立会いでの試験など必要な対応を行ってまいります」と発表した。
■「開発スケジュールは失敗を前提に入れる必要がある」
国交省からの通達、ダイハツの発表を受けて、トヨタ自動車の佐藤恒治社長が都内で記者の取材を受けた。取材冒頭、佐藤社長は深く頭を下げ、
「ダイハツブランドを信頼し、日々ダイハツ車をご愛顧いただいているお客様に対して、多大なご迷惑をおかけしていることに、改めて心からお詫びを申し上げたいと思います。誠に申し訳ございません。
軽自動車は日常の生活を守る足であり、大切な命をつなぐクルマです。国民の生活になくてはならない大切な存在だと思っています。そういった大切なクルマに乗るお客様に対して、不安な状態にしてしまっていること。これは本当に心から反省すべきことであり、一刻も早くお客様のご不安を解消し、再び信頼を取り戻せるよう、全力で取り組んでまいりたいと思っております。」
と語った。
都内で緊急取材に答える佐藤会長。いきなりの開催告知だが30メディア以上が集まった
以下、記者からの質問と佐藤社長の回答。
記者/今回の不正問題の原因はどのようなところにあると思いますか?
トヨタ佐藤恒治社長/まずは調査委員会の報告にあったように、「現地現物主義」が徹底されていなかったところがあると思います。ダイハツの社員の皆さんの中にも非常に優秀で誠実な方がたくさんいらっしゃいます。そうした方々が不正せざるをえない環境を作ってしまった。経営の責任でもあり、そういう環境の背景に向き合って、会社全体が当事者として、社員ひとりひとりが「なぜ不正問題が起こってしまったか」を考え、再発防止に取り組む必要があると考えています。
記者/「経営の問題」と仰いましたが、ダイハツはトヨタの子会社です。親会社として、ダイハツに負荷をかけすぎた、ということはありませんか。
佐藤社長/トヨタの100%子会社として、(ダイハツの)クルマ作りの現場への関与が足りなかったのだと思います。トヨタグループのなかで、ダイハツは軽自動車を始めとした小さいクルマづくりが得意で、トヨタにもそういうダイハツへのリスペクトがありました。ダイハツから学ぼう、という声もありましたし、ダイハツが「ダイハツらしさ」を発揮することが、グループ全体のクルマづくりを活性化させる、わたしたちはこれを「トヨタの遠心力」と言っていましたが、そういう考え方が強かった。それが「ダイハツのクルマづくりの現場にいちいち口出ししない」という雰囲気を生み出し、こうした問題を生み出す原因のひとつになったのではないかとも思います。
記者/これからはトヨタの人間がもっとダイハツの現場に入って、トヨタらしいクルマ作りをやっていく、ということでしょうか。
佐藤社長/すでに40人ほどダイハツの現場に入って、今回の不正問題の原因究明と対策に取り組んでおります。そういうことです。
記者/「1カ月以内に再発防止策を作成して提出」とありますが、どのような内容になるか、現時点で話せることはありますか。
佐藤社長/まずは第一に事業スキームの見直しをする必要があります。我々がまず守るべき、大切な価値観はなんなのか。正しいクルマ作りができる環境のためにできる事業領域をしっかり定めること。経営体制も見直す必要があると考えておりますので、その体制作りについても我々の責任でやる必要があると思います。
記者/「事業領域の見直し」とは具体的にどのようなことですか。
佐藤社長/近年ダイハツは国民車である軽自動車だけでなく、すこし大きいクルマ(小型登録車)の開発や製造も担当しておりますが、これがダイハツにとって負担になっているのであれば、そこを見直す、ということです。
記者/「経営体制の見直し」とは役員の入れ替えも含む、ということですか。
佐藤社長/当然、含みます。
記者/佐藤社長ご自身もエンジニア出身です。今回ダイハツのエンジニアが不正に手を染めてしまったことについて、ダイハツの現場でどのようなことが起こっていたとお考えになりますか。
佐藤社長/はい、今回の調査委員会からの報告では、2011年頃からの開発スピードの上昇とコスト削減が原因のひとつだったとありました。本来、開発速度の上昇とコスト削減は、魅力ある商品をお届けするための手法論でしかないわけですけれども、いつしか「それ」が「目的化」していってしまったのだと思います。
安価でよい商品をすばやく作る、というのは、特に軽自動車のような小さいクルマでは、いわゆる高度な技術を使ってコストをかければ出来る、というよりは、開発グループの根っこにある部分にしっかりと向き合って、基盤を積み上げていくことで、良品の連鎖を起こして少しずつ進める、という手法が必要になります。これは思っている以上に時間のかかることです。
そうしたなかで、難易度が高いプロジェクトに対して成功体験があって、それが「型」になってしまって、仕事の原単位を見直すということがされずに、ある一定の成功体験のもとに挑戦が繰り返されてしまい、現場が疲弊していったのではないか…、と、自分の経験をもとに考えております。
記者/同じくエンジニアとして、どうすれば「そういうことが起こらない現場」に出来るとお考えですか。
佐藤社長/たとえば開発スケジュールにしても、すべてが順調に進むことを前提にして組まれることがあります。しかし工業製品の開発ですから、失敗を前提にする必要があります。実際に誰かがどこかで失敗したときに、ためらいなくアンドンを引ける(緊急停止スイッチを押せる)現場にしなければならない。これは「仕組み」とか「ルール作り」という話ではなく、マネジメントが現場に入って一緒に汗をかいて、一緒に作る、その場でサポートする必要があると思います。それを、トヨタがしっかり入ってやってゆくつもりです。
記者/今回の認証取消車種にはトヨタのタウンエースも入っています。いまタウンエースにお乗りの方は、このまま乗り続けても大丈夫なのでしょうか。
佐藤社長/「認証」は、国が我々自動車メーカーを信頼して与えてくれた資格ですから、その取消というのは非常に重い措置だと受け止めております。真摯に反省して二度とこのようなことが起きないよう再発防止策に取り組み、信頼回復に努めてまいります。そのうえで、認証取消はこれから作るクルマに対しての措置でありまして、いまお客様がお乗りのクルマに対しては、これは我々トヨタも入って検査して問題ないと確認しておりますから、どうか安心して乗り続けていただければと思っております。
(会見内容ここまで)
★ ★ ★
今後、国交省は不正が発覚した46車種156件に対して、基準適合性の確認試験を実施してゆく。現時点でダイハツはすべての国内工場ですべての車種の生産を止めているが、(それぞれの車種についてダイハツとトヨタは自身で再検査を実施して、リコール勧告を受けたキャスト/ピクシスジョイを除き「ただちに使用を中止していただく必要はない」としているうえで)国交省の確認試験を終えるまで、生産と販売を再開する予定はない、としている(確認試験を終えた車種から順に一車種ずつ再開するのか、すべての試験が終わるまで再開しないのかは未定で、国交省との話し合い中だとのこと)。
ダイハツは生まれ変われるのか。トヨタはきちんと「効く」テコ入れができるのか。本企画担当編集者であるわたくしとしては、今回の会見での質問中に「エンジニアとしてどう思うか」という質問に「エンジニアとして」ど真ん中の回答をしてくれた佐藤社長の手腕と経験を信じたい。
「この度の是正命令でいただいたご指摘を真摯に受け止め、認証業務の見直しに留まらず、法令遵守を大前提に、経営、職場風土や文化、適切なモノづくり&コトづくりという3つの観点から改革に取り組み、トヨタの全面的な支援を受けながら、再生に取り組んでまいります。」(ダイハツのプレスリリースより)
ダイハツのやったことは許されない。真摯に反省し、そのうえで、ダイハツの再生を祈っております。また楽しくて安心できるクルマを作ってください。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
「運転席の横に“クルマが踊っている”スイッチがありますが、押したら滑りますか?」 謎のスイッチの意味は? 知らない「使い方」とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
不正を犯して顧客を欺いた結果だから自業自得。型式指定取消やリコール指導がもっと出ても不思議ではない。
賃金アップも経団連や大企業だけで下請け協力企業の部品代や運賃は全然上げて無いのに中小零細企業はどうやって賃金アップするんだ?(●`ε´●)