現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実

ここから本文です

息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実

掲載
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実

世界水準の厳しい現実へ直面したウォルト

1953年シーズンを、ウォルト・ハンスゲン氏は多忙に過ごした。複数のレースでハンスゲン・スペシャルは好成績を残し、9月19日のワトキンス・グレン・グランプリで、確実な評価を勝ち取ることになる。

【画像】ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル 同時期のスポーツカーたち 全154枚

前年の観客の死亡事故を受け、7.4kmへ短縮された市街地コースは、以前ほどの難易度ではなくなっていた。ハンスゲン・スペシャルは、序盤から3台のアラード・マシンをリード。ところが、残り3周で直列6気筒エンジンの異変を感じ取る。

ウォルトは燃料系を疑うが、原因へ気が取られているうちに、アラードがトップを奪取。最終ラップの22周目に不調ではないとわかり、5度も順位を入れ替えつつ、最終コーナーでトップを奪い返す。僅差で優勝を果たした。

彼がレースへ本格的に興味を抱いたのは、1950年。その3年後には、自らマシンを開発し優勝してしまうのだから、驚かずにはいられない。

1か月後には、アメリカ南東部のジョージア州で開かれた、FIA公認の国際スポーツカー・レースへ。だが、世界水準のマシンとドライバーが集結し、ウォルトは厳しい現実へ直面した。

ハンスゲン・スペシャルは、ストレートを250km/h前後で駆け抜ける、フェラーリ340 メキシコやカニンガムC-5Rへ太刀打ちできなかった。最高速度は206km/hで、ワークスのジャガーCタイプと比べても約30km/h遅かった。

ウォルトは諦めず、402kmを完走してクラス3位、総合10位へ入賞した。だが、より速いクルマへの情熱にも火が付いた。自宅を抵当に入れ、ついに彼はダークブルーのCタイプを手に入れたのだった。

レストアを経てグッドウッド・リバイバルへ

はかなく手放されたハンスゲン・スペシャルを引き継いだのは、レーサー仲間だったポール・ティミンズ氏。フェンダーをダークブルーに塗装し、1954年のレースを戦った。表彰台に登ることはあったものの、その中央に立つことはなかったようだ。

だがティミンズは、1955年3月に交通事故でこの世を去ってしまう。その後はジョージ・スターナー氏が11年間のオーナーになり、週末のドライブを楽しみ、JD.アイグルハート氏へ売却された。

アイグルハートは、ボディをブルーに塗装。ヒルクライム・レースへ挑む時以外は、ワトキンス・グレン博物館の展示車両として貸し出された。

彼から1983年にクルマを買い取ったのが、カーディーラーを営むボブ・ミルスタイン氏。ウォルトの活躍を知っており、保存したいと考えたらしい。

ミルスタインも根っからのレーサーで、純白に塗り直されたハンスゲン・スペシャルで150以上のイベントへ参戦。すべて無事故で切り抜け、31年間状態は維持された。

ジャガーの専門家、テリー・ラーソン氏の仲介を受け、現オーナーとなったのが、スイス在住のクリスチャン・ジェニー氏。ハンスゲン・スペシャルへ魅了され、クラシックカーイベント、グッドウッド・リバイバルへの出場が計画された。

オールラウンダー的なスポーツカー・レーサー

FIA主催のクラシックカー・イベントは規則が厳しく、参戦には小さくない準備が必要になった。これを強力に進めたのが、レストアを得意とするジャガー・マニア、デビッド・ブラゼル氏。技術者として、名誉な仕事でもあった。

ブラゼルは、トランスミッションをオリジナルのモス社製4速へ置換。リアのリミテッドスリップ・デフも、当時のジャガーで用いられていたソールズベリー社製へ交換された。デフのスリップ量の調整で、操縦性が大きく変化することも判明したそうだ。

「ジャガーXK120とCタイプの中間の性能だろうと予想していましたが、そのとおりでした。シャシーは柔らかく、車高も高い。フロントエリアが腰高で、直線スピードで有利とはいえません」。とブラゼルが説明する。

「それでも操縦性は良好。予想通りに回頭し、テールが乱れることもありません。オールラウンダー的なスポーツカー・レーサーです。グッドウッドサーキットを50周ほど楽しんでから、パブに向かうこともできるでしょうね」

Cタイプと並べると、洗練度や品質が劣ることは否定できない。それでも、1950年代の小さなワークショップで作られた、ワンオフモデルとしては完成度が優れる。

ハンスゲン・スペシャルは、ステアリングホイールが寝かされ、座面は高め。見た目はCタイプの方が流麗で、機敏に走りそうに見える。メカニズム的には共通する部分が多いとはいえ、着座位置も低くコーナーでの安定感も勝る。

ウォルトの息子、ラスティ・ハンスゲン氏も目撃

2023年のグッドウッド・リバイバルへ向けて、無事にハンスゲン・スペシャルは整えられた。ステアリングホイールを握ったのは、ベテランレーサーのピーター・ハードマン氏とアンディ・ミドルハースト氏だった。

またとない機会を目撃するため、ウォルトの息子、ラスティ・ハンスゲン氏もアメリカ・テキサス州からの渡英を決めた。彼の孫も。「現役時代、レースを見るには自分はまだ小さすぎました」

「覚えているのはCタイプの方です。サーキットへ向かう途中、どちらが助手席へ座るかで、姉とよく揉めましたね」。とラスティが笑う。

往年の9時間耐久レースを模した、グッドウッド・リバイバルのイベントでは、ハンスゲン・スペシャルは16位でゴールした。「走っている姿を見れて、素晴らしい1日になりました」。とブラゼルが振り返る。

「ハードマンさんは、1分37秒のラップタイムを残しました。オリジナルのCタイプより、僅かに速いタイムです。でもそれ以上に、ウォルトさんのご子孫、ラスティさんがあの場にいたことが何より素晴らしい!」

その日、純白のハンスゲン・スペシャルの周囲が、大きな感動に包まれたことは間違いないだろう。

協力:ペンディン社

こんな記事も読まれています

Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
Auto Messe Web
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
LE VOLANT CARSMEET WEB
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
AUTOCAR JAPAN
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
【ポルシェ911 GT3/GT3RS】 911オーナーへ朗報 タイヤチョイスにピレリPゼロという新たな選択肢
【ポルシェ911 GT3/GT3RS】 911オーナーへ朗報 タイヤチョイスにピレリPゼロという新たな選択肢
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村