現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ「R360クーペ」は国産市販車の原点!? 少年時代のミニカー収集の原点となった軽自動車を振り返ります【カタログは語る】

ここから本文です

マツダ「R360クーペ」は国産市販車の原点!? 少年時代のミニカー収集の原点となった軽自動車を振り返ります【カタログは語る】

掲載 2
マツダ「R360クーペ」は国産市販車の原点!? 少年時代のミニカー収集の原点となった軽自動車を振り返ります【カタログは語る】

マツダ初の4輪乗用車として1960年に登場

「スバル360」とともに昭和の軽自動車として忘れられないクルマがもう1台、僕にはある。それがマツダ「R360クーペ」だ。スバル360が誕生した1958年から遅れること2年、1960年に登場したのがこのマツダR360クーペだった。

昭和40年代の「スバル360」は憧れでした。小学校の担任に乗せてもらって下校した遠い少年の日の思い出【カタログは語る】

今の国産市販車たちの原点のようなクルマ

クーペと名がつくことからもわかるように、2+2のスタイリッシュなボディをまとい、アルミ、マグネシウムを使ったV型2気筒エンジンをリアに搭載。軽量でしかも低価格なうえ、身体にハンデがあるドライバーでも運転が叶うトルコン式のAT車も設定されるなど、当時としては何から何まで画期的なミニカーだった。

写真は当時のカタログの写しだが、見ると、イラスト仕立ての360クーペの外観を紹介するページには「低くながれるスピーディーなボディライン/かがやかしい初夏の陽光を射かえずペーブメントを疾走すれば……」(表記ともカタログより引用)と、なんともロマンティックなコピーが添えられていたりする。

ちなみに改めてスペック表を見返すと、最高出力16ps、最大トルク2.2kgm、最高速度90km/h、燃料消費率32km/L、ガソリンタンク容量16L、車両重量380kgなどとある。まさに今の国産市販車の原点のようなクルマだ……そんな風に思う。

筆者のミニチュアカー集めの記念すべき第1号車

そんなマツダR360クーペは、じつは僕にとっても原点なのだった。もちろん同車の誕生は1960年のことで、時代考証的にはその時の僕はまだ2歳。なので実車のカタログを眺めて前述のようなスペックを読みながら「すばらしいクルマじゃないか」などと思った……というわけではない。

ではどういうことかというと、僕にとってのミニチュアカー集めの記念すべき第1号車が、このマツダR360クーペだったのである。つい最近になり調べがついたのだが、それが当時のアサヒ玩具というメーカーから1961年に発売された「モデルペットNo.13 マツダR360クーペ」で、42分の1スケールで全長7cmほどのミニチュアカーだった。

製品としてボディカラーは複数があったようだが、僕が持っていたのはカタログで「マローンルージュ」と呼ばれたえんじ色のクルマ。ミニチュアカーというと最近は3Dプリンターなど技術の進歩で、昔とは比べ物にならない驚くほど精巧でカタチも正確に再現されている。とはいえこのモデルペットのマツダR360クーペは、調べた資料にあった実物の写真を見て、なかなか上手に実車の雰囲気を出しているなぁ、と感心もした次第だ。

ミニチュアカーがクルマ趣味の原体験となった

ところでとても残念なことに、実物は今はもうない。あるいは物置きの中の荷物のどこかに紛れ込んでいる可能性はゼロではないが、何度かの引っ越し、家の建て替えで行方知らずの状態だ。マツダR360クーペが僕にとってミニチュアカー集めの第1号車だったと書いたとおり、(世の偉大なコレクター諸先輩の足元には及ばないものの)ミニチュアカーのコレクションはその後も今に至るまで(ときには家内の冷ややかな視線を気にしつつも)ずっと続けている。

そんななかで幼少の頃のミニチュアカーといえば、当然、親が買ってくれたもので、そうしたミニチュアカーの一部は今でも仕事部屋のキャビネットの中に並べてある。筆者の幼少当時、国鉄(現・JR)の事務職だった父親が母親とともに、おそらくいろいろなやり繰りをして、新宿・伊勢丹のミニチュアカー売り場のショーケースの前に座り込む僕のために、決して安価ではなかったはずのそれらのミニチュアカーを買ってくれたこと……そう考えると、本当に頭が下がる思いしかないが、そうした原体験は今の自分の仕事に繋がっているのだとは、今でもミニチュアカーを眺めながら思う。

マツダ100周年の記念限定モデル第1弾もR360クーペだった

件のマツダR360クーペのミニチュアカーは、まったく同じボディカラーの個体を少し前に偶然、某ネットオークションで見かけた。一瞬、入札ボタンを押しそうになったが、「万」の桁の落札価格の表示を見て思いとどまった。それから少し経ってからもう1度見に行くと、すでに「終了」の表示になっていたから、縁が薄かったということか。

前段にも書いたようにミニチュアカーの「実車」は今は手元にはない。だが、当時はたいそう気に入って遊んだために、塗装があちこち剥げ、セルロイドのウインドウもペコンと凹んだ、そんなマツダR360クーペのボディを手にしたときの小さくともズシリと重たい感触は、今でも僕の掌に残っている。

そういえば2020年にマツダが創立100周年を迎えた際、なんと100周年記念限定モデルの第1弾としてR360クーペがリリースされたのだった。写真はその実物で、たしか何かの取材の折に会場に展示されていたもの。現代の技術で作られているから形もよく精巧で、この写真を撮りながら、「本物の新車は無理ですが、このクルマなら僕でも“1台ください”と言えます」などと、仕事中ながら、いつもの調子でおどけながら貰ってこようかともさんざん思いあぐねて、結局思い留まった。

だが、この原稿を書きながら思いが再熱、試しにマツダのホームページを覗いてみると、無念にも「SOLD OUT」の表示と「こちらの商品は販売終了いたしました。再生産の予定はございません」の文言が。筆者のようなそういうファンのためにも、せめてミニチュアカーについては再生産していただけないものだろうか。

こんな記事も読まれています

中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • このイラストがなんとも昭和感があっていいよね
    パパもママもお姉ちゃんも弟もゴキゲンだね
  • 古キ良キ時代ノ車両デアル。現代ヲ生キル若人ハ、昔ノ風情ヲ知ルベシ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村