現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤリス&フィット登場で戦国時代! レーシングドライバーが指南する国産コンパクトの選び方

ここから本文です

ヤリス&フィット登場で戦国時代! レーシングドライバーが指南する国産コンパクトの選び方

掲載 更新 10
ヤリス&フィット登場で戦国時代! レーシングドライバーが指南する国産コンパクトの選び方

 使い方に合わせた後席居住性で選ぶべし

 2019年末にデビューする予定だったホンダの新型フィット。電子制御パーキングブレーキ(EPB)の不具合などトラブルが重なったこともあり、年をまたいで2020年初旬にようやく発売されることになった。これでトヨタの新型ヤリス(従来のヴィッツがフルモデルチェンジで車名を世界共通ネームの「ヤリス」に統一)に日産ノート、マツダMAZDA2(従来ネーム「デミオ」)と各社のコンパクトモデルがでそろった。

ズバリ買うべきはどっち? 攻めのヤリスと癒しのフィット徹底比較10番勝負!

 ほかにもトヨタにはハイブリッド(HV)専用車のアクア、スズキ・スイフトなどもあり、コンパクトカークラスはまさに戦国時代といえる状況にある。メインターゲットとなるユーザー層はビギナーや実用性重視のファミリー層などクルマに精通していない層のボリュームが大きく、購入するのは非常に難しい選択だと思えるだろう。

 そこで、これらの車種をわかりやすくカテゴライズしてみる。大きく分けると居住空間の大小で2グループに分けられる。後席や荷室空間が大きく設定されているのはノートとフィットだ。対して前席優先指向なのがヤリスとMAZDA2。アクアとスイフトはその中間的なサイズ感となっている。

 後席に大人が乗車する頻度が高く、後席居住性を重視するならフィットとノートが最適候補だ。一方、1人乗車あるいは2名で前席優先、後席は小学生以下の子どもしか乗せないというならヤリス、MAZDA2が候補になる。後席居住空間はカタログ値の車体全長やホイールベースなどの寸法を確認し比較すればおおよそ見当は付けられるが、実車の後席に乗り込んで確認すべきポイントでもある。

 新型フィットは旧モデルでは後席シートバックのリクライニング機構があったのを廃ししてしまい、広さは変わらないものの居住性は後退してしまった。その分、後席の質感を高め座り心地を向上させたり、折りたたみ機構で荷物の積載性を高めるなど実用性を向上させてカバーしているのだ。

 ノートも後席空間は大きく、優れたパッケージングで驚かされる。後席に乗ることを優先するならベストな選択といえる。

 ヤリスの後席は割り切り感が強い。「小さいクルマなのだから後席が狭いのは我慢してね」と言わんばかりで、中学生以上のお子さんがいるファミリーにはお薦めできない。ホイールベースは旧モデルとなったヴィッツから50mmほど拡大されているが、その分前席を後方に移動させ前面衝突時のクラシャブルゾーンを拡大し衝突安全性を高めたため、後席の足元広さにはほとんど反映されなかったのだ。

 同じく後席が狭めのMAZDA2はシートの質感を高めたり、デザイン性を向上させるなど手を尽くしたが寸法不足は如何ともしがたい。また、アクアやスイフトは後席に乗る気がしない。後席搭乗者に何の楽しみも与えてくれていないのが残念なところだ。

 とくにハイブリッドモデルの走りは各車特徴が際立つ!

 では走りはどうなのか。走りの面ではデビュー間もない新型に分があるのは言うまでもない。なかでもヤリスの走りは魅力的だ。シャシー剛性の高さとフリクションを低減されたサスペンションの動きがバランスよく、ロードホールディングが優れていて安心感が高い。ライントレース性や車両姿勢のコントロール性など運転レベルの高いドライバーを満足させてくれる。サスペンションの動きがスムースなので乗り心地もよく走りの質感が高いのだ。欧州車のような走り味ともいえる。

 サイドブレーキをレバー式にし、リヤのドラムブレーキを掴む古典的なスタイルとしたため低コストを達成したが、全車速追従のアダプティブスピードコントロールなど高級な先進機能は装備できない。欧州仕様ではEPBの設定があり国内仕様とは差別化が図られているようだ。

 フィットはというと苦労したEPBが備わり、ホンダセンシングが最新の運転アシストを可能としている。コスト的に厳しいところだが、格下の軽が装備している機能を持たせないわけにはいかなかったのだろう。ホンダにとってフィットは屋台骨となりうる最重要基幹車種として失敗は許されない。ヤリスを意識しすぎることなく、ライバルは自社の軽といったところになる。

 フィットは走りの面でも進化している。ガソリンモデルとHVモデルがラインアップされており、とくにHVのパワートレインは完全に新開発された新システムになった。最大の特徴は市街地走行域ではEVモードで走らせ、エンジンは発電機としての機能に徹していること。

 だが、高速道路などの低負荷領域になるとエンジンが車輪に直結しモーターが切り離されるモードになる。シリーズ/パラレルHVといえるがトヨタ方式とも三菱にPHEVとも違う。ノートe-POWERとも違うオリジナル性がある。その制御はスムースであること、ガソリン車から乗り換えても違和感を覚えない加速フィールとすることを重視していて滑らかな加速を示す。ノートe-POWERが「アクセルひと踏みで魅了する加速感」を謳いEVの高トルク特性を体験させる味付けであるのとは対照的だ。

 サスペンションはシャシーが旧モデルを継承していることもあって、感動的な特徴はなく一般ドライバーにとってわかりやすい扱いやすさに重点をおいている。軽いステアリング操作感も車庫入れなどの取りまわし性を高めているといえるだろう。

 これらのモデルで走りがもっとも優れているのはノートe-POWERニスモだ。パワーフィールもハンドリングもコンパクトカークラスの中では圧倒的だ。スイフトもRSに関して言えば走り味は秀でている。

 燃費はヤリスのHVがダントツ。このようにそれぞれの長所短所を明確化し、自分にとって最適のコンパクトカーを見つけ出すための一助としてほしい。

こんな記事も読まれています

上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

10件
  • まぁ好きなの乗れば...
    結局はデザインでしょ
  • 軽乗用車が高機能、高価格になってきているから、このクラスの立ち位置は難しいよね。
    後席居住性のいいコンパクトカーが減ったのは、軽がひたすらスペースユーティリティを重視してきて、価格帯が接近してしまったこと、シエンタやフリード、ソリオなどスライドドアのコンパクトカーが一定以上の支持を集めたからだろうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村