現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【試乗速報】ヌルヌル&ヒタヒタ! カワサキのオフロード4輪「テリックス/ミュール」は、サスペンションの動きがヤバい乗り物だ!!

ここから本文です

【試乗速報】ヌルヌル&ヒタヒタ! カワサキのオフロード4輪「テリックス/ミュール」は、サスペンションの動きがヤバい乗り物だ!!

掲載
【試乗速報】ヌルヌル&ヒタヒタ! カワサキのオフロード4輪「テリックス/ミュール」は、サスペンションの動きがヤバい乗り物だ!!

悪路走破中でも居眠りできるほど快適!?

アメリカで大人気のアイツが来日! カワサキがオフロード4輪車「テリックス/ミュール」を国内投入開始

主に北米向けに販売されているカワサキのオフロード4輪車「テリックス/ミュール」。12月から日本でも発売されることになり、販売を担うカワサキモータースジャパンがメディア向けの試乗会を開催した。サイドバイサイドなどとも通称されるこのジャンル、日本人にはほとんど馴染みがない乗り物だが…乗ってみたらコレがスゴかった!!

なんだコレ!! 2輪とも4輪とも異なる乗り味

ごめんなさい。ナメてました…。

12月から国内導入されることになった、カワサキのオフロード4輪である(詳細は以前の記事で紹介しているのでご参照を)。モトクロッサー的なスポーティさを持つテリックスはともかく、ちょっと立派なゴルフカートというか、見るからに仕事道具然としたミュールに対しては「軽トラみたいなモンでしょ」と高をくくっていたのだ(ホントにすみません)。

試乗会場は愛知県のさなげアドベンチャーフィールド。4輪のオフロードコースで、当然ながら路面は大小さまざまなデコボコが存在し、かつ荒れまくっている。こんなトコを4輪で走り回ったら、路面からガッツンガッツン突き上げられてユッサユッサ揺さぶられ、さぞや不快なんだろうな…。

しかし、ミュールにそんな心配は全くの無用だった。とにかくサスペンションの動きが凄いのだ。デコボコした路面に対し、ヌルヌルというかヒタヒタというか、ベッタリと舐めるかのようにタイヤを追従させ、乗員にはほとんど衝撃を伝えない。突き上げるような底付き感なんか皆無だ。路面が左右に大きく傾いても同様で、ミュールは片方のサスペンションをギュッと沈め、もう片方をグイーンと大きく伸ばして、何食わぬ顔で水平状態を保ち続ける。

つまり、その外観からは想像できないほどミュールは乗り心地が快適なのだ。身体を支えるためのグリップは装備されるが、そこを握る必要性をあまり感じさせないし、後席の乗員なら悪路走行中でも居眠りできるのでは? と思うほど居心地がいい。勝手に軽トラ的な乗り物だろうと想像していたが、あっちは路面のデコボコを忠実に拾い、特に空荷だと跳ね回るように走っていく。まったくの正反対だった。

岩がゴツゴツ露出するような悪路を走ってみれば、路面からのキックバックでハンドルが取られたりしないことにも驚かされたし、歩くのすら難儀する登り坂をワシワシ登れる登坂能力も凄まじい。販売の95%は北米市場だというが、なんだか自分が強くなったかのような、この能力拡張感は確かにアメリカ人が好むだろうなという感じがする。

そんな乗り味はスポーティなテリックス系も共通なのだが、イメージリーダーたるKRX1000はよりぶっ飛んでいる。前472mm/後536mmという長大なホイールトラベル(ミュールの倍以上!)やFOX製のぶっといショックユニット、タイヤのトーイン変化を極力抑えたというサスペンションなどで、大きな岩が露出した斜面すらガンガン登ってしまうのだ。今回のテストコースくらいの悪路なら“楽勝”らしく、状況にもよるが、45°くらいの勾配は登れる能力を持つという。余談ながら2WDモードならテールスライドさせて遊ぶのも簡単だ。

かなりダイレクトに伝わってくるエンジンの音や振動など、パワートレーンの洗練度では乗用車には敵わないから、全体的に見ると上質とか高級といった感じではない。しかし、その乗り味はSUVやクロカンといった4輪車とは明確に異なっていて(もちろんバイクとも違う)、類似するものを挙げるのが難しい。こんな乗り物が世の中に存在していたとは!

―― 最もスポーティなモデル「テリックスKRX1000」の走行シーン。長大なサスストロークと360mmもの最低地上高を活かし、こんな岩場もたやすく走破可能! [写真タップで拡大]

―― 同じくテリックスKRX1000の走り。このサスストロークの長さに注目してほしい! [写真タップで拡大]

―― こちらは実用モデルの「ミュールPRO-FXT EPS」。高い走破性能はもちろんのこと、こちらのウリは低速走行時の安定感や扱いやすさ、そして乗り心地の良さにある。タフツール的なデザインも男らしい! [写真タップで拡大]

楽しい&スゴいから、日本の人にも知って欲しい!

「カワサキのオフロード4輪は、機械として非常に優れた、とても素晴らしい乗り物です。“こんなところも走れるの!?”と驚かされる、ものすごい走破性を有しています。この能力をぜひとも日本のお客様にも体験して欲しいんです」。そう語るのは販売元・カワサキモータースジャパンの桐野英子社長。彼女も、初めて乗ったときにその能力の高さに驚かされたのだという。

今回、国内に導入される2機種のうち、ミュール系は牧場や農場などで使われる優れたワークツールだが、テリックス系は完全な趣味の乗り物で、アメリカではこれをトレーラーに載せてオフロードまで牽引して行き、皆でワイワイ乗り回して遊ぶのだという。楽しみ方としてはモトクロッサーに近いものと考えていいらしく、そのため、ホイールトラベルや最高出力といったスペックで競合車に勝ることが、販売面ではかなり重要というのも興味深い。

とはいえ、日本での知名度はほぼゼロなうえ、一部の特殊需要を除けばナンバーも取得できない。少なくとも導入当初からバンバン売れることはないだろう。何より桐野社長自身が“日本で何万台も売れるなどとは考えていない”と語る。それでも日本に導入するのは「カワサキにはこんな面白い乗り物があることを知って頂きたいんです。しかも最近のモデルは速いし!」という、乗り物好き(&速いヤツが好き)な桐野社長のこだわりなのだ。

それでも、ポラリスやBRP(カンナム)などの海外製サイドバイサイドはそれなりの台数が日本に輸入されているそうで、ある程度の勝算は立っている模様。導入初年度の2022年は8つの拠点(現状では建機関連のディーラーが多いという)で40台というスモールスタートを掲げており、その後、需要を開拓しながら2023年は12拠点/120台、2024年度以降は20拠点/200台という数字を目指していくという。

日本での販売にあたり、アメリカではオプションとなるシートベルトを標準装備とし、日本語のクイック操作ガイドを添付するなど安全面や使い勝手にも配慮する。販売先には個人や業務用のほかに、スキー場やオフロードコースなどのレジャー施設、さらには官公庁や災害救助などの特殊需要も想定。製造はアメリカのリンカーン工場などで行われる輸入車となる。

■テリックスKRX1000

―― フロントのWウイッシュボーンに対し、リヤは4リンクのマルチリンク式となるサスペンションは前472mm、後536mmのホイールトラベルを持つ。ジオメトリは外乱により挙動が乱されないことが重視されるという。

―― ショックユニットは米FOX社製で、リザーバータンク&プリロード調整付きとここは2輪っぽい(サイズは全く違うが)。エンジンがこの奥にチラリと見える。

―― 助手席には激しい走行に備えるグリップを装備。ステアリングは電動パワステ付きだ。シフトレバーはハイ/ロー/リバースの切り替えが可能。インパネには2WD/4WDの切り替えボタンやデフロックスイッチも持つ。

―― ポジションの微調整が可能なバケットシートには、国内仕様では標準とされる6点式シートベルトを装備。スポーティな走りに対応する。

―― 耐荷重159kgのリヤキャリアはスペアタイヤも収納可能なスペースを持つ。四隅に荷物固定用のタイダウンポイントも装備。

―― ペダル類はテリックス/ミュールともに2ペダル式。北米ではスポーティなテリックスでも、変速ショックの少ないCVTや、扱いやすい2ペダルが望まれるのだという。

―― リヤミッドに横置きされるエンジンは999ccの並列2気筒DOHC4バルブ(114ps)。市場でよりハイパワーが求められた結果、既に存在していたテリックス4S LEの783ccVツイン(58ps)ではなく、パワーや積載性などのバランスが取りやすいパラツインが新開発されたという背景を持つ。トランスミッションはCVTで、下り坂でも安定してエンブレが掛かる遠心クラッチの装備もテリックス系の特徴。

―― テリックスの2台もミュールも車体はそれぞれ専用設計。KRXでは車体上部のロールバーも強度部材として使うパイプフレーム構造を持つ。全長なんと1040mm(!)というリヤショックユニットの長さにも注目。北米には電子制御サスのモデルや4人乗りバージョンも存在する。ちなみにKRXの最高速は100km/h程度とのこと。

■ミュールPRO-FXT EPS

―― FXTの最大積載量は6人乗り状態では158kgだが、後席を畳めば453kgまで拡大可能(写真の状態)。荷台はガスアシストによる昇降機能付きだ。

―― 使用頻度の高い25km/h以下の快適性にこだわったというサスペンション。テリックス系のエンジンがカワサキ製なのに対し、後席下に横置きされるミュールの並列3気筒は中国のチェリー(奇瑞汽車)製。最高速は80km/h程度とのこと。

―― シンプルなミュールのインパネ。ステアリングはテリックス同様に電動パワステ付きとなる。ハンドル位置はテリックス/ミュールとも全機種が左ハンドルのみの設定。

―― 超シンプルなミュールのシート。3人掛けシートが2列の6人乗りだ。シートの位置調整はなく、小柄な人だとややハンドルが遠い場面もあった。

―― 【テリックスKRX1000】主要諸元■全長3305 全幅1730 全高1900 軸距2510(各mm) 車重860kg  ■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 999cc 114ps/8500rpm 10.6kg-m/7000rpm 変速機CVT ■駆動方式2WD/4WD切替式 燃料タンク容量40L ■タイヤサイズF=31✕10.00R15 8PR R=31✕10.00R15 8PR  ■乗車定員2名 ■希望小売価格363万円

―― 【ミュールPRO-FXT EPS/PRO-FX EPS ※FX(右)は3人乗りモデル】主要諸元(FXT)■全長3385 全幅1625 全高1970 軸距2345(各mm) 車重867kg  ■水冷4ストローク 並列3気筒DOHC4バルブ 812cc 48ps/5500rpm 6.6kg-m/3500rpm 変速機CVT ■駆動方式2WD/4WD切替式 燃料タンク容量30L ■タイヤサイズF=26✕9.00R12 4PR R=26✕11.00R12 4PR  ■乗車定員6名 ■希望小売価格278万3000円(FXは242万円) [写真タップで拡大]

“ガチ”過ぎないテリックスもラインナップ!

―― 【テリックス4 S LE】テリックスシリーズ中のスポーツモデルとなるKRXに対し、こちらはテリックスでもスタンダードスポーツ的な性格のモデル(北米では「レクリエーション」を謳う)。日本に導入されるのは4人乗りのテリックス4で、かつロングサスを持つS LEモデル。エンジンは783ccの水冷Vツインで、運転席と助手席の間に配置されるのがKRXやミュールとの大きな違い。これはサイドバイサイドと呼ばれるこれらのモデルが、元をたどるとATV(=バイクのように跨って乗るオフロード4輪)から進化した乗り物であることの名残なのだとか。 主要諸元■全長3185 全幅1590 全高2045 軸距2240(各mm) 車重743kg  ■水冷4ストローク 90度V型2気筒SOHC4バルブ 783cc 58ps/6750rpm 6.5kg-m/5500rpm 変速機CVT ■駆動方式2WD/4WD切替式 燃料タンク容量30L ■タイヤサイズF=27✕9R14 6PR R=27✕11R14 6PR  ■乗車定員2名 ■希望小売価格321万2000円

〈動画〉テリックスKRXが岩の激坂を登り降り!

関連タグ

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村