現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > [コレめっちゃイイ!]サビも落とせる!超便利な防錆クリーナー

ここから本文です

[コレめっちゃイイ!]サビも落とせる!超便利な防錆クリーナー

掲載
[コレめっちゃイイ!]サビも落とせる!超便利な防錆クリーナー



クルマの部品はそのまま放置しておくと錆が発生して再使用できなくなることも……。それゆえ取り外した部品を保管しておく時には、きちんとした処理が必要。最適なケミカルを正しく用いれば、コスパ良く最良の状態を維持することができる。今回は覚えておきたい3つのポイントを紹介しよう。今回は呉工業から発売している防錆剤3-36を使用した。

●写真/文:オートメカニック編集部

ポイント1【汚れと錆をしっかり落とす】

油汚れが付いたままの方が錆びにくいという意見もあるが、そんな状態では防錆剤の効果をフルに発揮することができない。さらにグリス類は古くなると変質して硬化してしまうため、部品のスムーズな動きをスポイルしてしまう可能性もある。

しっかりと汚れを除去した後に防錆剤を使えば、部品の良い状態を長期間維持することができる。可動部分に関しても使用するときにグリスアップすれば問題ない。

―― 油汚れの上にホコリが堆積して、全体的に汚れてしまったエンジン。湿気のせいでホコリがこびり付いてしまい、カビまで生えてしまった。そこでクリーナーをスプレーしてブラシでゴシゴシ。錆の酷かったプーリーは錆び取り剤でしっかり錆を除去しておく。

―― 長期間保管しているとグリスが硬化して除去するのが大変になることもあるので、ベアリングのグリスもしっかり落としておきたい。

【今回使用する防錆・潤滑剤】

金属表面全体に防錆被膜をムラなく形成し、水や酸素による金属腐食をシャットアウト
強力な浸透力と清浄力で金属表面に付着したサビ・汚れ・カーボン・油などを浮き上がらせ、同時に潤滑効果を与える
石油系溶剤では容易に除去できるため、中間加工品やアッセンブリーパーツの保管に最適
有機則規制外商品
成分:鉱物油、防錆剤、石油系溶剤
容量:430ml
製品サイズ:200×Φ66(mm)
製品重量:430g
消防法分類:第3石油類、危険等級III


ポイント2【防錆処理と注油】

部品の汚れを落としたら、防錆剤をスプレーして防錆処理を行う。3-36 はスプレータイプなので、全体に満遍なくスプレーできて便利。金属以外のパーツには防錆剤が付かないように注意しつつ、少し光沢が出るくらい塗布した。なお3-36 には潤滑効果もあるので、回転部や動作部に使用してまったく問題なし。

―― エンジン全体に防錆剤の3-36をスプレー。浸透力も高いので、スプレーするだけで防錆被膜を形成して腐食を防止してくれる。樹脂パーツやゴムパーツにはかからないように注意しよう。

―― ワイヤー類を保管するときは、ワイヤーインジェクターを使ってアウターケーブル内に注油しておく。

―― 3-36 には清浄効果があるのでちょっとした汚れならばスプレーするだけで落とすこともできる。ギヤやベアリングなどにも躊躇なく使うことができることも魅力だ。

―― ECUやリレー類など、電装パーツを保管するときには、端子部分が腐食しないように、汚れや水分などを除去してから、接点復活剤をスプレーしておく。

ポイント3【防湿して保管する】

長期間錆を発生させずに保管するために、できる限り湿気や水分をシャットアウトしたい。小さいパーツならタッパーやファスナー付きの食品保存バッグなどに入れて保管するのがいいだろう。このとき、防錆剤を含ませたペーパーウエスで包んでおくと防錆効果を長持ちさせることができる。また、市販の防錆紙などもあるので、それらを利用して保管するのもいいだろう。

―― 小さいパーツを保管する際には、ペーパーウエスに防錆剤を含ませ、これで包んでおく。ジッパー付きのビニールバッグに入れておけば、水分や湿気をシャットアウトできる。

―― 包んでおくことで防錆効果のある防錆紙も市販されている。サイズも各種あるので大きな部品にも使用できる。ただし、防錆効果は1年ぐらいなので、定期的に交換が必要。

―― 防錆剤の3-36はパーツクリーナーやブレーキクリーナーで簡単に落とすことができるので、ブレーキ周りなどの部品に使っても、使用前に除去すれば問題ない。

工具の防錆にも注意が必要

工具を雑に使っていると、いつのまにか錆が付着していることも。特にニッパーやラジオペンチは水回りで使うことも多い工具。油断していると真っ赤に錆びて動きが悪くなることもありえる。定期的にしっかり汚れを落として、防錆&潤滑をしておくことをオススメしたい。

―― まずはパーツクリーナーで汚れ落とし。樹脂類にも使えるタイプを使用すれば、ペンチやドライバーなどの樹脂部分の汚れを落とすこともできて便利。

―― 錆の酷いツールは錆び取り剤を使い、錆と汚れを除去。ペンチやニッパーなどは可動部にグリスを注油してスムーズに動作するようにしておいた

―― 金属部分には3-36を薄く塗り込んでからツールボックスに収納する。定期的にこの作業をしておけば、ツールが錆びることなく、快適に使うことができるはずだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
Auto Messe Web
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
真夏の必需品! サンシェードの最新トレンドは「遮光」「遮熱」、そして…もうひとつは?
真夏の必需品! サンシェードの最新トレンドは「遮光」「遮熱」、そして…もうひとつは?
月刊自家用車WEB
梅雨のジメジメを洗い流せ!便利でイケてる洗車アイテム12選
梅雨のジメジメを洗い流せ!便利でイケてる洗車アイテム12選
グーネット
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ホンダ N-BOX用の市販9インチカーナビゲーション取付キットが発売
ホンダ N-BOX用の市販9インチカーナビゲーション取付キットが発売
月刊自家用車WEB
水不要・無臭・衛生的なトイレ『clesana(クレサナ)』を家庭用コンセントで簡単に使用できるポータブルキットが登場
水不要・無臭・衛生的なトイレ『clesana(クレサナ)』を家庭用コンセントで簡単に使用できるポータブルキットが登場
月刊自家用車WEB
米ハーレーの工場が認めたクオリティ! TSC から「洗えるニトリル手袋」が発売(動画あり)
米ハーレーの工場が認めたクオリティ! TSC から「洗えるニトリル手袋」が発売(動画あり)
バイクブロス
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
ベストカーWeb
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
ベストカーWeb
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
バイクのニュース
広さヨシ! 収納力ヨシ! 快適性ヨシ! 欲しいものが全部揃ってるトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広さヨシ! 収納力ヨシ! 快適性ヨシ! 欲しいものが全部揃ってるトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村