現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フィアット「500」の謎の振動がやっと解消! 飛び散るオイル問題は果たして解決されたのか…!?【週刊チンクエチェントVol.35】

ここから本文です

フィアット「500」の謎の振動がやっと解消! 飛び散るオイル問題は果たして解決されたのか…!?【週刊チンクエチェントVol.35】

掲載 5
フィアット「500」の謎の振動がやっと解消! 飛び散るオイル問題は果たして解決されたのか…!?【週刊チンクエチェントVol.35】

オイルが噴き出す原因は不明のまま……

名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第35回は「シルキー・ツインというのは言い過ぎか……」をお届けします。

バラしてわかったゴブジ号の中身! トランスミッションに異変あり?【週刊チンクエチェントVol.33】

ゴブジ号がまるでフツーのクルマみたいに走った!

ひさびさにゴブジ号を走らせて心の底から感じたのは、やっぱりチンクエチェントは楽しいな、ということだった……遅いけど。いや、遅いというか速くはないというべきか。まぁ何を比較対象にするかしないかでその辺の感覚は変わっちゃうところがあるのだが、その直前まで1週間ほど預かってた試乗車がアバルト「595コンペティツィオーネ」だったこともあって、感覚がそっちに慣れちゃってたのだ。何せ595の車重はゴブジ号のざっと2.5倍あるけれど、馬力は10倍だ。だけど、5分も走らせるとこのクルマ個有の速度感に自分が馴染んでくる。ちゃんと走らせれば交通の流れを停滞させるようなことにはならないし、チンクエチェントはチンクエチェントなりに速い。がんばってる。そんなふうに感じられちゃうのは、もしかしたらひいき目なのかもしれないけど、でもまぁそういうもんだ。

っていうか、振動、綺麗になくなってるじゃん!

2021年9月22日、およそ4カ月ぶりにゴブジ号を走らせた日。静岡のスティルベーシックで修理や調整などを受けての路上復帰、である。この日はチンクエチェント博物館の伊藤代表もたまたまスティルベーシックを訪ねていて、僕は社長と大介さんのふたりの平井さんと伊藤代表に見送られるようにして試走に出たのだった。

いや……もう感激、だ。様々なトラブルの根本的な原因となっていた、メーター読み65km/hくらいからの特定のゾーンで発生するビックリしちゃうほど大きい振動がすっかり収まって、ゴブジ号がまるでフツーのクルマみたいに走る。BMWのシルキー・シックスならぬシルキー・ツイン、というのは我ながら過言もいいところ、だな。でも、そう冗談を飛ばしたくなるほど、かなり滑らかなのだ……500ccの2気筒を積むクルマなりに、だけど。エンジンとミッションを降ろしてドライブシャフトを交換。ひと言でいうならそういうことなのだけど、より精度を高めるためにシムを使ってエンジンとミッションの搭載位置が最適となるよう微細な調整をするなど、極めて手間と時間のかかった作業をしてもらってる。

ほかにもブレーキの踏み代がときどき微妙に深くなるという僕のコメントを受けてリターンスプリングを換えてくれたり、僕はまったく意識してなかったけどフロントのホイールボルトがパーツの品質の問題なのか経年変化なのか微妙に伸びていたことに気づいて硬い焼き入れボルトに交換してくれていたり、と手の入れ方が素晴らしくロジカルで繊細。チンクエチェント初心者にとっては頼もしいかぎり。こういうのをプロフェッショナルのノウハウというのだ。

エアコンがないのにダッシュパネルにベンチレーションを装着?

もうひとつ、これもノウハウのひとつと言っていいと思うのだけど、何とゴブジ号のダッシュパネルにベンチレーションがついていた。チンクエチェントはエアコンなんて概念すらない時代に生まれたクルマだから、もちろん空調装置は備わっていない。いや、三角窓という誰が発明したのかわからない素晴らしい装置があるから、走ってるときには左右のその部分から車内にいい具合に風が導かれてほどほどの暑さまでなら「ああ、涼しい、気持ちいい」と勘違いできるのだけど、強制空冷的な装置がひとつ、追加されていたのだ。

この時代のチンクエチェントのダッシュパネル中央には灰皿が備わってるのだけど、それをポコッと取り外すとフレッシュエアが飛び込んでくる。その流れを整えて風向きを変えることのできるベンチレーションが備わっていた、というわけだ。平井社長によれば「試しにつけてみただけ」ということで、見る限りではほかのクルマのパーツを流用してるようなのだけど、この灰皿を外した孔にそのままスポンと収まって機能するパーツを見つけ出すのも、それは立派なノウハウだ。昨今の日本の凶暴な夏の暑さはエアコンなしのクルマのユーザーには厳しいことこのうえないのだけど、これひとつでだいぶ違う。ぜひとも商品化してほしいパーツだな、なんて感じさせられたものだった。

けれど、そのプロフェッショナルをしても、エンジンルーム内のどこから微かにオイルが漂い出すのか、今回の入庫の間には見つけられなかった。高速走行時などエンジンの負荷が大きなときに、それもほんの微かに噴き出すような感じだから、それを工場内で再現するのは難しい……というかほぼ無理。エンジンルームの中の疑わしいところいくつかに白い紙を近づけ、エンジンの回転を上げてみてオイルが付着するかなど、あれこれチェックはしてくれたのだけど、特定には至らなかったのだ。

そこに関してはオイルの残量を小マメにチェックしながら様子見、ということにせざるを得ない。スティルベーシックが特注で作らせてる気密性を高めるオイルを入れてもらって、夕方に差しかかった時間、僕は静岡を後にして東京へと向かうことにした。

新東名高速の左車線を例によって左側ベタベタ、速度計70km/h、GPS80km/hで走る。いや、実に快適だ。振動のない世界というのは、実に心地いい。チンクエチェントってこんなにも滑らかに走るのか……なんて何度も嬉しい気持ちになりつつ、それでも最初はサービスエリアごと、次第にひとつおきにエンジンフードの裏側とオイル量をチェックしながら、目黒のハズレにある自宅を目指す。

んんん……やっぱり噴いてるな。

フィールとしてはエンジンも快調で、体感的にはほかの499.5ccのノーマル・チンクエチェントよりも速いと感じられるし楽しいのだけど、それだけが気掛かり。そういうとき(だけ)僕は神経質になる。ちょっとばかり不安な気持ちになったのは、その数日後、僕はゴブジ号のステアリングを握って神戸まで走って行く予定があったからだ。チンクエチェント博物館主催の「関西トリコローレ」というイベントが開催されることになっていて、そこで皆さんにお披露目をする計画だったのである。

とりあえず目黒のハズレに到着して屋根付きの有料駐車場にクルマを入れ、オイルが付着してる部分を写真に収め、自宅に戻る。普通なら2時間半程度なのに倍の時間を費やして走ってきた身体を湯船に漬け込みながら、僕はこんなことを考えていた。

途中で継ぎ足すほどじゃなかったけど、見た目、結構オイル噴いてる感じだよなぁ……。明日、パーツクリーナーで一度エンジンルームを綺麗にしてから、いろんなシチュエーションでオイルの噴き出し具合を試してみないとな……と。だって、また途中で停まっちゃうなんてイヤじゃん……。

■協力:チンクエチェント博物館 https://museo500.com

■協力:スティルベーシック https://style-basic.jp

■「週刊チンクエチェント」連載記事一覧はこちら

こんな記事も読まれています

さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
Auto Messe Web
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
Auto Messe Web
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
50年前の2代目トヨタ「カローラ ハイデラックス」の豪華装備とは? 現代の高級車ではもはや見かけないものでした【Key’s note】
50年前の2代目トヨタ「カローラ ハイデラックス」の豪華装備とは? 現代の高級車ではもはや見かけないものでした【Key’s note】
Auto Messe Web
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
いまや貴重なマツダ「ランティス タイプR」を純正ルックでキープ! V6エンジンを搭載し「今まで乗ったクルマの中で一番疲れません…燃費は悪いです」
いまや貴重なマツダ「ランティス タイプR」を純正ルックでキープ! V6エンジンを搭載し「今まで乗ったクルマの中で一番疲れません…燃費は悪いです」
Auto Messe Web
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
ベストカーWeb
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
Auto Messe Web
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
Auto Messe Web
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
バイクのニュース
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
愛人はダメだけど愛車なら怒られないから、もっと知りたいと思うクルマがあると購入しちゃう。車のユーザーレビューがあってもいいじゃない【KEEP ON RACING】
愛人はダメだけど愛車なら怒られないから、もっと知りたいと思うクルマがあると購入しちゃう。車のユーザーレビューがあってもいいじゃない【KEEP ON RACING】
Auto Messe Web
70年前に初登場した“宇宙船”!? 先進メカニズム満載のフランス車 シトロエン「DS」の希少な“7人乗りワゴン”を発見
70年前に初登場した“宇宙船”!? 先進メカニズム満載のフランス車 シトロエン「DS」の希少な“7人乗りワゴン”を発見
VAGUE
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

5件
  • gnz********
    日常点検はドライバーの義務。
    そして異常があるならば修理しないで走行することは極力避けるべき。
    素人ならともかく、業界の人間としてのモラルがないのだろうか。
    そして、そのような記事を平気で公開する CarViewも同罪。
  • ********
    オイル漏れがないことを確認できるまで最低でも高速は走るなバカタレが。
    この嶋田とかいう反社会的人間はマジでなんとかした方がいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村