現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 絶滅寸前の「MT車」なぜAT車より安く買える? スポーツカーから軽トラまで!? 同じクルマでAT/MTの価格が異なる理由とは

ここから本文です

絶滅寸前の「MT車」なぜAT車より安く買える? スポーツカーから軽トラまで!? 同じクルマでAT/MTの価格が異なる理由とは

掲載 88
絶滅寸前の「MT車」なぜAT車より安く買える? スポーツカーから軽トラまで!? 同じクルマでAT/MTの価格が異なる理由とは

■同じクルマでもMT車のほうが安いのはナゼ?

 突然ですが、MT(マニュアルトランスミッション)はお好きですか。
 
 筆者(工藤貴宏)は大好きで、運転免許を取得してから30年近く経ちますが、これまでにMT車が手元になかったことはありません。

【画像】「えっ…!」そこ!? これが意外な位置にある「MTシフト」です! 画像を見る(50枚以上)

 しかし気が付けば「MT好きの最後の砦」なんていわれていたマツダやスバルからもMT車が減ってしまいました(トヨタにもMT設定車種が複数ありますし軽トラックなどではMT設定があたり前だったりしますが)。

 とはいえ、それも仕方がないこと。今どきは、ATやCVT、DCTなど、“MT以外”のトランスミッションを選ぶ人がほぼ100%で、MTを選ぶ人はマイノリティな存在。選ぶ人が少なければ商品設定がなくなるというのは、世の中の摂理です。

 そんなMTに関するちょっとした疑問があります。それは「車両価格はどうしてMTのほうがATより安いのか?」です。

 たとえばMT比率が高い代表的なモデルであるマツダ「ロードスター」は、ATに比べてMTだと消費税込(以下同様)で11万5500円安。

 同じように、トヨタ「GR86」は9万8000円、スズキ「スイフトスポーツ」は7万1500円安い設定です。

 そういったスポーツモデルに比べると車両価格が安い軽トラックでも、スズキ「キャリイ」は11万2200円、ダイハツ「ハイゼット」は5万5000円MT車のほうが安い設定。

 クルマの大小や車両価格の水準を問わず、「ATよりもMTのほうが安い」というのが一般的だということがわかります。

 その理由はどこにあるのでしょう。

 結論としては、ATよりもMTのほうが部品原価や製造コストが安いからということが理由です。

 車両価格は、その製造にかかるコスト(部品代や組み立て費用)の積み上げといえ、部品をたくさん使うとそのぶん値段が高くなります。

 つまりMTはATに比べると構造がシンプルで部品点数も少ないから値段が安く済み、それが車両価格に反映されるとATよりも安いプライスタグになるというわけ。

 MTだと、ATよりもギヤボックス自体の構造がシンプルで済むほか、変速を制御する電子部品なども不要となり、また制御系の開発コストも抑えられるので値段設定を低くできるのです。

 ただし、昨今はその状況もすこしずつ変化。ポルシェ「911」やアストンマーチン「ヴァンテージ」などのMT設定がある高級スポーツカーをはじめ、日産「フェアレディZ」やトヨタ「GRスープラ」などのハイパワースポーツカー、さらにはホンダ「シビック」、そして軽自動車の「ホンダN-ONE」など、MTでもATでも同じ価格で、これまでの常識からは外れているのです。

 その理由も、もちろんコストに関連します。「量産効果」という言葉をご存じでしょうか。これは「製造数を増やせば1個当たりの原価が安くなる」というもので、「たくさん作れば安くなり、作る数が少ないと高くなる」ということです。

 かつてと違い、MTは販売数(=製造数)が激減しました。そのため機械的にはシンプルでも、製造コストまで考えればMTの価格が上がる状況も出てきているのです。

 ATに対してMTを生産する数が減ったから。それがATとMTの車両価格が同じになっている背景といって良いでしょう。

 ちなみに、数少ない例外がダイハツ「コペン」です。MTのほうがCVT(AT)モデルよりも2万2000円高い設定(装備は大きく変わらない)で、MTモデルのみLSDを標準装備する「GRスポーツ」はMTを選ぶと5万5000円アップします。

 さて、ここまでは新車の話ですが、中古車になるとMTとATの価格関係が変わってきます。

 中古車価格は新車のように「製造コスト」ではなく、「需要と供給」の関係で販売価格が決まるもの。

 そのため、MTが好まれるスポーツカーなどでは、ATに比べてMTのほうが価格相場は大幅に高い車種もあるという状況になっています。

こんな記事も読まれています

伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス

みんなのコメント

88件
  • ivq********
    組立が簡単だから(MT)
    構造が難しいから(AT)
  • ありおん
    そんな事、気にした事も無かったw
    どうせMT車しか買わんので、ラインナップにMT車があるかどうかしか気にして無かった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村