現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 高級車メーカーのアストンマーチン、老舗のイギリスブランドの”翼”ロゴはいつから?

ここから本文です

高級車メーカーのアストンマーチン、老舗のイギリスブランドの”翼”ロゴはいつから?

掲載
高級車メーカーのアストンマーチン、老舗のイギリスブランドの”翼”ロゴはいつから?

 1913年に”バムフォード・アンド・マーティン”として創業されたアストンマーチンは、現在もイギリスを代表する高級車メーカーとして知られている。彼らは現在F1にも参戦し、再びレースシーンでの存在感を高めつつある。

 そんな彼らの象徴が、一対の翼をモチーフとしたロゴだ。しかしこのアストンマーチンは当初からこの翼のロゴを掲げていたわけではない。彼らは翼をひろげるまで10年以上の時を擁していた。

■フォルクスワーゲンが新型エンジンを発表。EVシフト鮮明も”まだ”内燃機関は必要

 今回はアストンマーチンのロゴの変遷を追いかけてみよう。

■1920年

 クルマ好き以外の人からすると、このロゴがアストンマーチンのものだと言うことは分からないかもしれない。この『A』と『M』が重なり合ったロゴこそが、アストンマーチンの”オリジン”となるマークだった。

 ただこのロゴが使用された期間は短く、新しいオーナーに引き継がれるまでのわずか6年間しか使用されなかった。

■1927年

 次のロゴに刷新されたのは、1927年。新オーナーのもと、ロゴには劇的な変化がもたらされた。新ロゴは初めて”アストンマーチン”と言う名称が全て記されたモノとなっており、今に続く翼のイメージを想起させるマークへと変化した。

■1930年

 3年という短い間隔で、再びロゴには変更が加わった。ここではロゴがブロンズバッヂからシルバーバッヂへと変更され、文字のスタイルがよりスタイリッシュなものへと変化し、より”V字”感を押し出したモノとなった。

■1932年 翼が登場、大転換

 それからわずか2年後、再びアストンマーチンはロゴを変更した。そして、この年に、現在の我々にも広く知られている象徴的な翼のロゴが誕生したのだった。そして、現在に至るまでこの翼とASTON MARTINという文字の組み合わせは基本的に変わっていない。

■1954年

 財政ひっ迫により、アストンマーチンは第二次世界大戦終了後に製造業グループ「デイビッド・ブラウン・リミテッド」の傘下に入る形となった。オーナーとなるデイビッド・ブラウンはロゴに社名”David Brown”を追加し、ロゴの主線を太くする微調整も施した。

■1984年



「デイビッド・ブラウン・リミテッド」の傘下に入った後しばらく、アストンマーチンは安定した成長を続け、レースシーンでル・マン24時間レースで優勝するなど活躍してきた。

 しかしその親グループが不振に陥ったため、アストンマーチンはグループを離脱。ウィリアム・ウィルソン率いる投資グループ「カンパニー・ディベロップメント」に買収されることになった。

 そしてこの新オーナーが行なった最初の大きな変化のひとつが、ロゴから”David Brown”の名を外すことだった。その他の変化としてはロゴの枠線がより太く強調されるようになった。

■2003年

 アストンマーチンはその後さらに幾度かの売却を受けながら存続。フォード傘下の2003年にはロゴに微調整が行なわれ、それまでの流れからは一転して線画を補足する変更を受けている。

■2022年

 そして2022年、アストンマーチンはロゴに最新のアップデートを行なった。このロゴ変更はBMWや日産、フォルクスワーゲンなどもそうだったように、ロゴのフラット・シンプル化といえるものだった。これによりロゴは線の強弱なども揃えられ、よりミニマムな外観となった。

 なお中央のアストンマーチンの文字はグリーンバックにカラーリングが改められており、これは1972年の以来のこととなっている。

こんな記事も読まれています

碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村