現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レーシングドライバーが選ぶ! MTで楽しめる歴代軽自動車ランキングTOP5

ここから本文です

レーシングドライバーが選ぶ! MTで楽しめる歴代軽自動車ランキングTOP5

掲載 更新
レーシングドライバーが選ぶ! MTで楽しめる歴代軽自動車ランキングTOP5

 軽自動車にはMTを超えるトランスミッションが搭載されていない

 はじめに断っておくが、僕はMT(マニュアルトランスミッション)派ではない。「中谷シフト」とか「マシンガンシフト」と呼ばれるようなMTを操る特殊テクニックを披露したことが世界レベルで話題になったが、それらはMTを操作する時間を最小にするために生まれたテクニックだった。詳しい解説はまた別の機会に譲るが、優れたDCT(デュアルクラッチトランスミッション)や2ペダルATがある現在では、あえて3ペダルのMTを選びたいとは思わない。

スポーツモデル以外でも多数存在! MTで乗れる現行軽自動車5選

 だが軽自動車にカテゴリーを絞って考えるとなるとDCTも優れたATもまだ存在しない。軽自動車でドライビングを楽しむならやはりMTの方が勝っているといえる。そこで現行モデルと過去にも遡って、ドライビングが楽しめるMT装備の軽自動車TOP5を選んでみた。

 1位:ホンダS660

 TOP1は現行モデルでもあるS660のMTだ。軽クラス唯一となる6速HパターンのMTが奢られている。その1~5速はクロスレシオのギヤ比が設定されており、小気味良くシフトできる。6速はハイギヤード化して高速巡航性を高めている。単純にギア段数が多いからいいというわけではない。その操作性の正確さ、確実さも高く評価している。

 S660はミドシップにエンジン/トランスミッションを横置きにレイアウトする。シフト操作はリンケージを通してリモコン操作するわけだが、カチっとしたダイレクトな操作感に仕上げられていてシフトポジションも明確だ。

 またミドシップレイアウトの好特性を活かしハイスピードでコーナリングすることが可能だが、そうした場面ではシャシーに大きな捻り応力が加わりリンクがスムーズに動かなくなってシフトし辛くなるものだ。

 だがS660はサーキットでコーナーを攻めても正確なシフトができる。その理由はリアエンジンマウントに採用されたアルミ鋳造性のクロスメンバーにある。シャシー後端で捻り応力を受け止め極めてしなやかにいなすのでシフトリンケージに過大な応力がかからないと考えられるのだ。

 2位:ダイハツ・コペン

 コペンもまた現行型を推挙した。コペンに搭載されるMTは5速仕様だがスタート用の1速と多用される2速にダブルコーンシンクロを採用していることを評価した。

 一般的な乗用車のMTはシンクロ(同期)ギヤがエンジン回転とシャフトの回転数差を同調させることでスムースにシフトできる仕組みを採用している。通常はシングルコーンといって1枚のシンクロギアで構成されているが、1枚では負荷に弱く、多用すれば消耗も速い。ヒール&トウを上手く使いエンジン回転数を変速ギヤに合わせる技術に習熟していればマイレッジを伸ばせるが、それでもスポーツ走行していたら摩耗が早く進行してしまう。

 このシンクロギヤをダブルの2層構造にするのは技術面でもコスト面でも過酷だが、ギア操作性の安定性確保には極めて有効だ。

 ちなみにランサー・エボリューションではIX以降全段トリプルコーンシンクロに1~3速ギア歯面にショット加工も加えるなど加工硬化を与えてさらに耐久性を高め「中谷シフト」に耐えられる設計としていたのだ。

 レーシングドライバーの中谷さんがMT操作を練習したのは商用車!

 3位:ケーターハム160

 ご存じ、英国の名車であるケーターハムにスズキ・エブリイのパワートレインを移植し軽自動車枠に収めた国内専用モデルだ。エブリイという商用車のパワートレインを使ったことでFR(フロントエンジン/リア駆動)レイアウトが可能となりミッションレバーもフロアから直接伸びていてダイレクトな操作感がある。

 エブリイ用の設計だったためトランスミッションそのもののスポーツ性は低いが、490kgしかない軽量な車体に対して十文以上の剛性がありタフに扱えるのは魅力だった。

 4位:ホンダ・ステップバン

 何を隠そう僕がMTの操作を徹底的にトレーニングしたのがステップバンだった。1972~74年に生産販売された現代のトールタイプボンネットワゴン軽の走りとなったモデル。

 当時は商用車であり4速のMT仕様だったが、SOHC(シングルオーバーヘッドカムシャフト)のクロスフローヘッドというホンダらしいスポーツカー並みの燃焼室形状を持ち最大トルク6000回転以上、最高出力8000回転以上で発揮されるという高回転型エンジンを搭載していた。それだけにシフトワークを多用しないと早くスムースに走れず、ヒール&トウも必須だった。

 シフトリンケージはダイレクト感が乏しく、節度感も弱くてシフトミスを誘発しやすかったが、慎重かつ正確にシフトするトレーニングとするには適していたといえる。

 5位:スズキ・フロンテクーペ

 1971年に登場し1976年まで生産されていたモデル。わずか360ccのパワーユニットは空冷の3気筒で3連キャブレターを装備。当時、オートバイのスズキ・GT380を彷彿させるエンジンサウンドと加速時に吹き上げるスモークが特徴的だった。

 普通自動車に対向できる動力性能と僅か1200mmと低い全高、RR(リヤエンジン/リヤドライブ)というレイアウト/デザインでコーナリング性能はレーシングカーのようだった。トランスミッションは4速のMTだったがペダルレイアウトにこだわりヒール&トウがしやすい設計。こんなにも操ることを楽しく感じられる軽は二度と現れないだろう。

こんな記事も読まれています

「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索
S660の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.2315.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

92.0499.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村