現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】新型トヨタ ヤリス(プロトタイプ)|TNGAプラットフォームの中で最も優秀! トヨタらしい自動車づくりを感じた一台

ここから本文です

【試乗】新型トヨタ ヤリス(プロトタイプ)|TNGAプラットフォームの中で最も優秀! トヨタらしい自動車づくりを感じた一台

掲載 更新 6
【試乗】新型トヨタ ヤリス(プロトタイプ)|TNGAプラットフォームの中で最も優秀! トヨタらしい自動車づくりを感じた一台

「GA-B」プラットフォームのお披露目

トヨタの最新グローバルプラットフォームであるTNGA。

トヨタの試乗レポートはこちら

プリウスをはじめ、C-HRでお馴染みのGA-Cから始まり、レクサスLSやLC、クラウンに採用している縦型エンジン・高級モデルを担うGA-L、さらにカムリやRAV4、レクサスESのGA-Kと、クラスに応じた3種類のプラットフォームが着々と発表されてきた。

今回、欧州と日本をメインに販売する新型ヤリスに採用されたのは、それらから学んで作られた「GA-B」プラットフォーム。

一足先にプロトタイプをサーキットで試乗したので感想をお伝えしたい。

ヤリスのパワートレーンは、1L、1.5L、1.5Lハイブリッドモデルの3種類からなる。試乗したのは、1.5LのFF・CVTモデルとMTモデル、1.5Lハイブリッド・FFモデルとE-Fourモデルの計4種類だ。

各グレードをサーキット試乗

まずは、ハイブリッドE-Fourだ。

キャビン、運転席、助手席ともにゆとりのある足元。後席は、コンパクトカーらしいタイトな空間だが、パッケージングは考えられており、思っていたよりもきちんとした姿勢が保てると感じた。

3人の乗車で発進する。

とても静かにエンジンが始動し、そこからさらに負荷をかけると高効率の3気筒が回転を上げる。思った以上に活発な加速だ。

エンジンの剛性感はとても高く、今までのトヨタのハイブリッドより静粛性に努めたユニットだ。

しかし、最も驚いたのはシャシーである。剛性が高いのだ。

試乗したE-Four・4WD モデルのリアサスペンションは、路面との接地感が非常に高く、ボトムに対しても車両がたえず安定化の方向を示す。新たに導入したというウィッシュボーン式のリアサスペンションの自由度も高く、高速走行中の安定性も高い。

試乗会場である袖ヶ浦フォレストレースウェイのコースは、基本的に低・中・高速の3つを味わえるが、その中でも高速コーナーでの走りが印象深い。

素晴らしい安定感。さらに、高速からフルブレーキングした状態でも、とても優秀なスタビリティなのだ。静粛性もとても高かった。

一般道で普通に走行する分には4WDの性能が発揮される場面自体が少ないが、こうして負荷をかけてのコーナリングやタイトなコーナーで走ると、安定感を感じられる。

次に乗ったのは、ハイブリッドのFFモデルだ。

E-Fourに比べると、シンプルに速い。そして乗り心地と静粛性がとても良好だ。

ハイブリッドはフルロード(全負荷)な状態のため、「ラバーフィール」というシフトに節度感がないようなフィールになりがちなのだが、ヤリスはまったく違和感がない。モーターとエンジンを上手に組み合わせているようだ。これは一般道だとさらに違和感がないだろう。

コーナリングもE-Fourほどの落ち着きではないが良好。ステアリング操作を乱雑にしても姿勢の変化を最小限に抑えている。このグレードに最も人気が集まるかもしれない。

続いて、1.5L・CVTモデルの試乗だ。今までのトヨタ車から比べると、エンジン音・振動も少なく、3気筒らしい心地よいフィールだった。

CVTとのマッチングについてだが、感覚的には全負荷(ハイブリッド)に近く、出力とアクセルの踏み加減、それとトランスミッションのギア比が細かく制御されて、スイスイと走れる。

サーキットのシチュエーションだが、申し分ない。結果的に、このモデルがプラットフォームの良さを最も感じられるモデルだった。

そして、個人的に最も楽しみにしていた1.5Lガソリン・MT仕様の試乗だ。

意のままに操るには、やはりマニュアルトランスミッションである。

クラッチがつながるポイントはとても分かりやすかった。そして、思った以上に低速トルクがあるので運転しやすい。CVTモデルよもダイレクトで軽快だ。

コーナリングのロールが気持ち大きいが、アクセルの操作によって細かく姿勢を調整できるので、こういったコースだとMTが便利である。

至ってフラットなコーナリングで、FFだが雨天時であっても安心感を与えてくれるようなセッティング。人によっては曖昧な雰囲気と思うかもしれないが、トヨタらしい、日本らしい路面からの入力が優しいセッティングである。

乗り心地や姿勢の状況だが、基本的には他の仕様と大きく変わる部分はなかった。ステアリングを切っても、姿勢は大きく変わらず、タイヤは常に路面とのコンタクトを最大限に求める。サブコンパクトサイズのフォームであるが、今までのTNGAの中でも最も優秀でよくできているプラットフォームだといえる。

ヤリスは、大衆的なセグメントであるが、満を持して作られた感じが強い。

販売台数が多いこのようなモデルに最善を尽くした自動車づくり。これも、トヨタが支持される理由のひとつであろう。

文/松本英雄、写真/篠原晃一

トヨタの試乗レポートはこちら

こんな記事も読まれています

ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース

みんなのコメント

6件
  • 新型ヤリス乗ってみたけどハイブリッドの走りが一番良いと感じたし、あれだけ踏ん張りが効くコンパクトカーは無いと思う。かなり良い仕上がりだった。ヘッドレストが一体化してるのど、アームレストがオプションでそれもかなりか細いのが残念。現行フィットHVも悪くなかったが、うるさい。ヤリスは静か。荷室比べたらフィットに勝てる訳ないよね?だってサイズが違うんだから。そもそもフィットと比較対象にしてる時点で違うと思う。
  • ヤリスをベースにしてカローラを作れば良かったのにと思う。世界中で売ってるカローラはそのままアリオンで売ってね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村