現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > かつての「暴走族」はいまや世界的ブームの「Bosozoku」に! カスタム文化のひとつとして残った「族車」とは

ここから本文です

かつての「暴走族」はいまや世界的ブームの「Bosozoku」に! カスタム文化のひとつとして残った「族車」とは

掲載 30
かつての「暴走族」はいまや世界的ブームの「Bosozoku」に! カスタム文化のひとつとして残った「族車」とは

 この記事をまとめると

◾️世界的に「暴走族」への関心が高まっている

なぜかデコトラ乗りは「バニング」と「街道レーサー」が好き! 改造車の「兄弟ジャンル」といえる意外な共通点とは?

◾️暴走族とはかつてバイクやクルマで暴走行為を行う集団だった

◾️かつての暴走族の派手さは、いまでも人々の心を惹きつけてやまない

「暴走族」の成り立ちとは

「暴走族」と聞いてピンと来るのはもうおっさんなのでしょうか? しかし最近では「東京リベンジャーズ」のアニメが放映されて10~20代を中心にヒットしたという事例もあるので、あの文化は昭和の全盛期からずっと若年層に支持されてきたといっていいでしょう。

 また、海外に目を向けると「Bosozoku」という単語があのWikipediaに掲載されていることから見ても、それなりの認知度があるようです。

 ここではそんな「暴走族」にスポットを当てて、少し当時を振り返りながらその実態を紹介してみましょう。

「暴走族」とは?

 そもそも「暴走族」の定義とはなんでしょうか。

 まず辞書によれば「オートバイや自動車を乗りまわし、危険な走行や騒音で人々に迷惑をかける者の集団」とあります。まさに読んで字のごとく、暴れ走る者たちですね。

 中学ぐらいの、いわゆる思春期の始まったあたりで自分と社会の関係性に揉まれ、疑念、あるいは反発を覚えてドロップアウトした子らを「不良」と呼びます。よくない者たちです。

 その「不良」がオートバイという武器を手に入れて、心に抱えたモヤモヤを社会に叫ぶ行為が「暴走」で、その集団が「暴走族」というわけです。

 社会現象にまで発展していった

 大人たちからしたら単なる八つ当たりに起因する迷惑行為でしかないわけですが、見えない圧力やプレッシャーに押しつぶされないようにと反抗する当人たちの行動原理は至ってシリアスです。

 その暴走集団はしだいにコミュニティをつくり、縄張り外の集団とも反発するようになります。その結果、負けた集団は傘下に下り、どんどん規模が大きくなっていきます。

 そうなってくるとひとつの圧力団体とみなされ、治安を守る警察組織と対立します。一方で対立集団との抗争も活発になり、最盛期は何人もの死亡者が出るほどに発展し、社会問題になりました。

「暴走族」のクルマの特徴

「族車」の存在感

「暴走族」が暴走行為をするための武器がオートバイやクルマなどの乗り物で、「暴走族」の「車」ということで「族車」と呼ばれます。

 おそらくその始まりは、自身のモヤモヤを外に発散させるためにオートバイやクルマの排気音を街に響かせて走ることだったのでしょう。溜め込んだ声が大きいほど高回転で大音量にして走っていたハズです。

 それが次第にエスカレートしてゆき、消音器を外すようになり、いわゆる「直管」で爆音を響かせるようになります。

 また、音とともに見た目でも、社会や余所の集団を威嚇するようになっていきます。派手なカラーリングや、大きく外に張り出したボディパーツや、長く上に突き出したマフラー、いわゆる「竹ヤリ出っ歯」がその象徴として全国に浸透していきました。

 その一方で、地域や世代によってはレーシングカーの速さに憧れてその要素を採り入れようとする動きもありました。

 もっとも激しいボディワークを見せたのは、「グラチャン」の「シルエットカー」そのものといえるカスタムでしょう。先の「出っ歯」はその象徴的な部分ですが、競争意識でエスカレートするうちにどんどん長くなり、1mを超える長さの「出っ歯」を備えるクルマも少なくなかったと記憶しています。

「気合い」なしではただのハリボテ

「おまえ気合い入ってんな!」というのは代表的な相手を認めるワードです。反社会的な活動をおこなううえでは、ハンパな覚悟で参入されても仲間に迷惑がかかるし、シラケるわけです。なにせ抑圧してくる社会や他の集団に対して一歩も引かない姿勢を貫かなければならないわけですから、緩みは許されません。トップにいくほどその意識は高かったことでしょう。

 そして、その雰囲気で規律を保ち、集団の意識をひとつにまとめ上げていたといっても良いでしょう。その代わり、仲間のピンチに対しては、集団でそれを排除するように動くことも組織維持の基本です。そんなときは、勝ち負けは二の次で、まず仲間を見捨てないという姿勢が重要なポイントでした。

 そんな激しい争いを繰り返すなかで、大きな抗争は命がけという意識が芽生えてきます。そして、その気合いと覚悟の強さを相手に示すため、第二次世界大戦の時の「特攻」をなぞらえて右翼団体が着用していた隊服をアレンジした「特攻服」を着用するようになっていきました。それを次第に常用するようになり、いつしか制服の扱いになっていきます。

 ちなみにその「特攻服」に刺繍された「喧嘩上等」を代表とする気合いを示す文々は「族車」にも刻まれるようになり、その流れで「日章旗」などが採り入れられ、いつしか「族車」の代表的なグラフィックとなりました。

 つまり、「特攻服」の派手な刺繍や「族車」の竹ヤリ出っ歯、派手なグラフィックなどの過剰な装飾、そして車高の低さなどは、その反骨精神や覚悟の強さを示すためのものであって、けっして目立つことが目的ではないのです。

「族車」には憧れる要素が宿っている

 もはや逸脱しているというレベルの派手な外観のなかに、そんな「気合いが宿っていなくてはならない」という考えが守られ、伝えられてきたからこそ、その走る雄姿に憧れを抱き、「いつしか「トップク(特攻服)をまとってシャコタン(車高短車)乗りまわしたい!」と思った後進があとを絶たなくなっていったのでしょう。

 そして、それが長く続いたことで、リアルタイムにそれを知らない後の世代や、日本に意識を向けている海外の一部の層にひとつの文化として「カッコイイ!」と受け入れられているのだと思われます。

 いまの「暴走族」文化の元になった「本物」が語り継がれるほど凄かったからこそ、その匂いを感じ取った若者の心に訴えかけられるのでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ミニバンが大好物? 自動車ディーラーが「マイルドヤンキー」に狙いを定めるワケ その購買心理とは
ミニバンが大好物? 自動車ディーラーが「マイルドヤンキー」に狙いを定めるワケ その購買心理とは
Merkmal
「そんなものまで買っておくの!?」とか思ってても欠品になると泣きをみる! 愛車が大切なら早めに集めておきたい「パーツ&グッズ」
「そんなものまで買っておくの!?」とか思ってても欠品になると泣きをみる! 愛車が大切なら早めに集めておきたい「パーツ&グッズ」
WEB CARTOP
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
WEB CARTOP
【聖戦士ダンバイン】主人公ショウ・ザマのバイク「アスペンケード」とは? その車種選択には意味があった!
【聖戦士ダンバイン】主人公ショウ・ザマのバイク「アスペンケード」とは? その車種選択には意味があった!
モーサイ
ウルトラマンもウルトラセブンも劇中では輸入車を使用! いまも昔も知名度アップには劇中車化するのが万国共通だった
ウルトラマンもウルトラセブンも劇中では輸入車を使用! いまも昔も知名度アップには劇中車化するのが万国共通だった
WEB CARTOP
ファミリーカーの定番ミニバン! なぜかいまミニバンから鉄板オプションの「サンルーフ」が減っていた!!
ファミリーカーの定番ミニバン! なぜかいまミニバンから鉄板オプションの「サンルーフ」が減っていた!!
WEB CARTOP
こんなんガチに野生のライオンじゃん! 日本じゃオシャレで通ってる「プジョー」はアフリカでは質実剛健が売りのタフなクルマだった
こんなんガチに野生のライオンじゃん! 日本じゃオシャレで通ってる「プジョー」はアフリカでは質実剛健が売りのタフなクルマだった
WEB CARTOP
クルマ好きの心に突き刺さる歌詞に「涙あり」「笑いあり」! ドライブシーンの描写が見事すぎる名曲を独断と偏見で5曲選んでみた
クルマ好きの心に突き刺さる歌詞に「涙あり」「笑いあり」! ドライブシーンの描写が見事すぎる名曲を独断と偏見で5曲選んでみた
WEB CARTOP
これ、キャストホイールじゃないの!? じつは異なるホイールの種類
これ、キャストホイールじゃないの!? じつは異なるホイールの種類
バイクのニュース
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
ベストカーWeb
謎の「白バイコスプレおじさん」 違反じゃないの? 「警察”風”」の白バイクに青ユニフォームが話題に… 法的にはどうなる? 元警察官が解説
謎の「白バイコスプレおじさん」 違反じゃないの? 「警察”風”」の白バイクに青ユニフォームが話題に… 法的にはどうなる? 元警察官が解説
くるまのニュース
F3王者でF3000優勝経験もある中谷明彦が30年ぶりにフォーミュラを体験! マシンの進化の凄まじさをまざまざと見せつけられた
F3王者でF3000優勝経験もある中谷明彦が30年ぶりにフォーミュラを体験! マシンの進化の凄まじさをまざまざと見せつけられた
WEB CARTOP
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
50年前の初代から独創性しかない! 三菱「デリカ」を振り返るとやっぱり偉大すぎた!!
50年前の初代から独創性しかない! 三菱「デリカ」を振り返るとやっぱり偉大すぎた!!
WEB CARTOP
不正改造マフラー取締強化月間はすぐそこ! 取り締まり対象となるポイントとは
不正改造マフラー取締強化月間はすぐそこ! 取り締まり対象となるポイントとは
バイクのニュース
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
WEB CARTOP
ガチのレーシングカーなのに庶民でも購入可能な価格だった! 維持費も安い「VITA」がめちゃめちゃお得な選択だった
ガチのレーシングカーなのに庶民でも購入可能な価格だった! 維持費も安い「VITA」がめちゃめちゃお得な選択だった
WEB CARTOP
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN

みんなのコメント

30件
  • zoo********
    遠い過去の日本の恥を晒さないでほしい。
  • und********
    どこかのショップなんかも、それが正しい物だと言わんばかりに、全面的にアピールして売ってるからな…恥晒し文化を世界に晒すなよ。。。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村