現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 660ccを舐めるなよ! 軽なのにココまでやるかの「メーカーの意地と魂」を感じるエンジン5選

ここから本文です
660ccを舐めるなよ! 軽なのにココまでやるかの「メーカーの意地と魂」を感じるエンジン5選
写真を全て見る(12枚)

この記事をまとめると

■名機とも言える個性的な軽自動車の660ccエンジンを紹介

恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に

■660ccながら、4気筒であったり5バルブであったりと個性的なユニットが多かった

■いまでは環境性能重視と低コスト化優先のために個性的なユニットはほぼなくなった

660ccだからといって侮るなかれ

日本独自の規格である軽自動車は、限られたボディサイズと排気量、そして乗車定員などの制限がある一方で、税制面などで優遇されているため、日常のアシやビジネスユースになくてはならない存在となっている。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

シトロエン『C3』新型、セルビアでも生産開始…13万台超の受注好調を受けて
シトロエン『C3』新型、セルビアでも生産開始…13万台超の受注好調を受けて
レスポンス
メルセデス代表が激怒!? 2026年PU予定通りの導入が確認されたばかりのはずなのに……今週のF1委員会で再び議論「まるでジョークだ」
メルセデス代表が激怒!? 2026年PU予定通りの導入が確認されたばかりのはずなのに……今週のF1委員会で再び議論「まるでジョークだ」
motorsport.com 日本版
自動運転車は社会的に弱い立場の人を助ける 実現には遠いが… 英国記者の視点
自動運転車は社会的に弱い立場の人を助ける 実現には遠いが… 英国記者の視点
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

96件
  • ike********
    規制や規格や縛りを作り、その中で工夫してやるだけやるのが日本人。
    馬力あげたい時にエンジン効率をあげるのが日本人、エンジン排気量をあげるのがアメリカ人
  • pro********
    あまりにも勉強不足。

    軽自動車用エンジンで「4気筒」というだけならマツダの初代キャロルがありましたし、DOHCにしても「史上初」はセルボモードのF6BではなくホンダのT360。いずれも1960年代の話です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中