現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 巨大グリルが流行しているなか今見ると斬新!? グリルレスの車3選

ここから本文です

巨大グリルが流行しているなか今見ると斬新!? グリルレスの車3選

掲載 9
巨大グリルが流行しているなか今見ると斬新!? グリルレスの車3選

■かつて存在したグリルレスのクルマを振り返る

 クルマのデザインは時代に流行があり変化を続けていますが、近年のデザイントレンドのひとつにフロントグリルの巨大化が挙げられます。

スープラ並みに速いセダンがあった? 絶滅寸前なスゴいセダン5選

 フロントグリルの巨大化はとくに高額なクルマで顕著で、国産メーカーでレクサスやトヨタ、海外メーカーではBMWやアウディなどで、新型車が登場すると巨大なフロントグリルが話題となるほどです。

 フロントグリルは外観の特徴を表現する重要な要素ですが、さらにエンジンやエアコンの冷却、空力性能にも大きく影響する機能的な面もあります。

 一方、かつてはフロントグリルを持たず、フロントバンパーからの導風に特化したクルマも存在。

 そこで、グリルレスを採用して個性的なフロントフェイスをアピールしたクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

●ホンダ3代目「インテグラ」

 ホンダは1985年に、「シビック」と「アコード」の中間に位置するセグメントのモデルとして「クイントインテグラ」を発売。DOHCエンジンがスタンダードという、スポーティさを強調し、リトラクタブルヘッドライトを採用したシャープなフォルムが特徴でした。

 その後、1989年にホンダ初のVTECエンジンを搭載した2代目「インテグラ」が登場。この2代目の時点でグリルレスを採用していました。

 そして、1993年には正常進化を果たした3代目へとフルモデルチェンジし、フロントフェイスは丸型4灯を配置し、グリルレスを強調したユニークなデザインに一新されました。

 しかし、このグリルレスのフロントフェイスは、日本市場でユーザーから敬遠されてしまい、1995年のマイナーチェンジでは「タイプR」の追加とともに一部グレードを除いて異形2灯ヘッドライトのフロントフェイスに変更されました。

 さらに、ヘッドライトユニットの間に開口部は小さいもののフロントグリルを設置し、グリルレスも廃止となりました。

 タイプRによるイメージアップとデザイン変更が功を奏し、インテグラの人気は急上昇を果たしました。

●アンフィニ(マツダ)「RX-7」

 マツダは1967年に、世界初の量産ロータリーエンジン搭載車で本格的なスポーツカーの「コスモスポーツ」を発売。斬新なデザインのボディとパワフルなロータリーエンジンを組み合わせ、衝撃的なデビューを飾りました。

 そして、コスモスポーツをイメージさせるピュアスポーツカーとして、1978年には初代「サバンナRX-7」(SA22C型)が誕生しました。

 その後、1985年に2代目となる「FC3S型」、1991年には3代目の「FD3S型」がデビューし、シリーズを通じてリトラクタブルヘッドライトを配置したグリルレスのフロントフェイスを採用していました。

 なかでもFD3S型では最高出力255馬力を誇る654cc×2ローターの「13B-REW型」ターボエンジンを搭載し、エンジンやインタークーラーの冷却面では厳しいと想像できるものの、空力性能を重視したといえるでしょう。

 一方、1999年のマイナーチェンジではMT車が280馬力へと到達し、さすがに冷却性能の向上も急務だったのか、バンパーの開口部が拡大されました。

 他にも同時期に販売されていた日産「Z32型 フェアレディZ」や三菱「GTO」、トヨタ「A80型 スープラ」など、スポーツカーは空力性能を優先してグリルレスとするのが常識でした。

●日産「インフニティQ45」

 最後に紹介する日産「インフニティQ45」は、高級セダンながらグリルレスを採用した希少なモデルです。

 日産は1988年に初代「シーマ」を発売し、1989年にはトヨタ「セルシオ」が登場するなど、バブル景気を背景に高級セダンが隆盛を極めていました。

 そして日産は次の一手として、シーマよりもさらに上級のプレステージセダンとして1989年にインフィニティQ45を発売。

 インフィニティQ45は「ジャパンオリジナル」をコンセプトに、従来の高級車像にとらわれない世界に通用する日本独自の価値を追及したセダンで、車名のとおりアメリカで展開していたインフィニティブランドのフラッグシップとして開発されました。

 高級車というとメッキで加飾した大型のフロントグリルというのが定番でしたが、インフィニティQ45はあえてグリルレスとした独創的なフロントフェイスを採用。

 また、七宝焼のエンブレムや漆塗りのインパネを設定するなど、日本の伝統工芸を取り入れた斬新な試みがおこなわれました。

 しかし、個性的な高級車を目指して採用したはずだったグリルレスは保守的なユーザーから敬遠されてしまい、マイナーチェンジでフロントグリルが追加されました。

 その後、バブル崩壊の余波もあって販売が低迷したため、1997年に生産を終了。インフィニティQ45は3代目シーマに統合されるかたちで、国内市場では一代限りで消滅してしまいました。

※ ※ ※

 直近でグリルレスのクルマといえば各社が販売しているEVが代表的な存在ですが、日産「アリア」「リーフ」やホンダ「ホンダe」、メルセデス・ベンツの「EQ」シリーズなどは、グリルレスながらフロントグリルを模したデザインを採用しています。

 本来EVならば内燃機関搭載車ほどパワーユニットの冷却は必要なく、また空気抵抗削減も重要なため、多くのモデルはグリルレスとなっていますが、やはりデザイン上のアクセントとしては有効なのでしょう。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

9件
  • プレセアもあったなー
  • 国交省が導入した「歩行者頭部保護基準」に基づいたせいで各社、ボンネットが高いデザインになってしまったからですよね・・・。
    自動運転やカメラ性能が向上している今、この基準は廃止、見直しして欲しい所・・・。
    このままでは、車のデザインに画期的な物は生まれませんね。
    お役所ほど、一度決めた物は見直さない。悲しい事です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8248.0万円

中古車を検索
インテグラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8248.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村