現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安全&快適で役に立つ!! 満足度の高いクルマの装備は何か?

ここから本文です

安全&快適で役に立つ!! 満足度の高いクルマの装備は何か?

掲載 更新 8
安全&快適で役に立つ!! 満足度の高いクルマの装備は何か?

 新車購入時の車種選びやグレード選び、オプション装備の選択を検討する際に、「ちょっと価格は高くなるけれど、できれば装着したほうがいい!」という満足度の大きい装備や機能は何か?

 オプション選びなどで迷った時には付けておきたい! お薦めの装備や機能についてカーライフジャーナリストの渡辺陽一郎氏がアドバイスする。

そこまで世話焼いてくれるの? やや「やりすぎ感」のあるクルマのおもてなし装備

文/渡辺陽一郎  写真/TOYOTA、NISSAN、HONDA

【画像ギャラリー】かゆいところに手が届く!! 付けて安全 選んで便利なオプション装備いろいろ!!

■装着していると満足感の大きい安全装備&快適装備は?

 クルマにはさまざまな装備が採用されている。全車に標準装着される装備のほか、グレードによって設定が分かれたり、オプションとして用意される品目もある。

なるべく装着したほうがいい推奨される装備について考えたい。

■安全装備編

 最近は衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備を標準装着する車種が増えたが、メーカーオプションの設定も見られる。交通事故はクルマにとって最も深刻な欠点だから、これを防ぐ安全装備はなるべく積極的に装着したい。

●後側方車両検知警報+リヤクロストラフィックアラート(オプション価格:5万~7万円)

後側方エリアに存在する車両に加えて、急接近してくる車両も検知するブランドスポットモニター(後側方車両検知警報)

 ドライバーの後方視界を補う機能。後側方車両検知警報は、2車線道路などでドライバーから見えない後方を並走する車両がいる場合、ドアミラーの警告灯を点灯させたりして注意を促す。

リヤクロストラフィックアラート。後退時に左右方向から接近する車両を検知する。衝突被害軽減ブレーキを作動させて、制動するタイプもある

 リヤクロストラフィックアラートは、後退時に左右方向から接近する車両を検知する。衝突被害軽減ブレーキを作動させて、制動するタイプもある。

 ヤリス、ヤリスクロス、エクリプスクロスなど、さまざまな車種に採用される。特に最近は後方視界の悪い車種が増えたので、優れた効果を発揮する。

●クリアランスソナー(オプション価格:5万~6万円)

バンパーなどに音波センサーが装着され、障害物へ近付くと警告する

 バンパーなどに音波センサーが装着され、車庫入れの時などに障害物へ近付くと、衝突の危険が生じたことを知らせてくれる。衝突被害軽減ブレーキを作動できるタイプもある。標準装着される車種も増えたが、ヤリスなどはほかの安全装備と組み合わせてオプション設定されている。

●サイド&カーテンエアバッグ(オプション価格:4万~5万円)

 側面衝突時に乗員を保護するエアバッグで、最近は標準装着する車種が増えた。それでもアクアなどはオプション設定だから、必ず装着しておきたい。

●アラウンドビューモニター(オプション価格:5万~6万円)

車両の周囲を上空から見たようなひとつの映像としてモニター画面やルームミラーに表示する

 ボディの四隅にカメラを装着して、そのデータを合成することにより、車両の周囲を上空から見たようなひとつの映像としてモニター画面やルームミラーに表示する。映像の内部に歩行者などが入り込むと、警報を発する移動物検知機能を備えたタイプもある。

 さまざまな車種に用意され、例えばノートは、複数の安全装備と併せてセットオプションとして装着できる。

●LEDヘッドランプ(オプション価格:4万~8万円)

消費電力が少なく長寿命な発光ダイオードを利用したヘッドランプ。ハイビームで走行中、対向車や先行車を検知するとLEDを部分的に消灯するなどして照射範囲を調節する機能を持つものもある

 発光ダイオードを利用したヘッドランプ。消費電力が少なく、寿命の長いことがメリットとされる。LEDクリアランスランプと併せて装着されるタイプもあり、今は軽自動車を含めて採用車種が増えた。

●LEDヘッドランプのアダプティブ機能(オプション価格:4万~5万円)

 ハイビームで走行中、対向車や先行車を検知すると、複数のLEDを部分的に消灯するなどして照射範囲を調節する。それによりハイビーム状態を保ちながら、相手車両の眩惑を抑える。ヘッドランプには複数のLEDを使うため、いろいろな機能を発揮できるようになった。

 タフトは軽自動車ながら、GとGターボにはこの機能を標準装着した。マツダ2などもセットオプションとして用意する。

●運転支援機能(オプション価格:4万~6万円)

スマートアシストのレーンキープコントロール(タフト運転支援機能)

 運転支援機能は、車間距離を自動制御できるアダプティブクルーズコントロール、車線の中央を走れるようにパワーステアリングを制御する機能によって成り立つ(クルーズコントロールのみの車種もある)。

 この機能は快適装備にも含まれるが、安全装備とする車種も多い。衝突被害軽減ブレーキのセンサーなどを使った応用技術で、ドライバーの疲労を抑えることにより、安全性を向上できるからだ。

 今はN-BOXのような軽自動車にも運転支援機能が用意され、タフトのGは4万4000円でオプション装着できる。

■快適装備編

●電動パワーシート(オプション価格:4万~6万円)

ヤリスクロスは上級のZグレードに運転席6ウェイパワーシートを標準装備

 車内の快適装備の代表は、運転席や助手席の電動調節機能だろう。手動式の場合、日本車では背もたれの角度調節を段階的に変化させるタイプが多いが、電動式であれば無段階に調節できる。

 また車種によって異なるものの、座面の高さ調節は、電動式であれば前後を独立して上下できるタイプが多い。座面の前側を大きく持ち上げると、腰が落ち込んで着座姿勢を安定させられる。

 電動パワーシートはさまざまな車種に採用され、運転席については、コンパクトな車種でもヤリスクロスなどには採用されている。

●シートヒーター/ステアリングヒーター(オプション価格:2万~4万円)

 文字どおりシートやステアリングホイールを暖める機能。車両のヒーターに比べると短時間で暖まるから、冬季の快適性が向上する。また電気自動車の場合、車内を暖めるヒーターを使うと電力消費量が増えて航続可能距離が短くなる。

 そこでシートヒーターやステアリングヒーターを効果的に使い、少ない電力で寒さを解消する。ハスラーは運転席と助手席のシートヒーターを全車に標準装着した。

●リアゲートの電動開閉機能(オプション価格:4万~6万円)

ヴェゼルはハンズフリーパワーゲートを採用

 荷物を両手で持っている時などの使い勝手を向上させる装備として、SUVやワゴンのリアゲートには、電動開閉機能が採用されている。最近はリアゲートの下側で足を動かしたりすると、自動的に開閉するタイプもある。ヴェゼルやレヴォーグに採用されている。

●スライドドアの電動開閉機能(オプション価格:4万~6万円)

パワースライドドア。両手に荷物を持ったり、子供を抱いている時などに電動式は便利だ

 背の高い軽自動車やミニバンのスライドドアには、電動開閉機能が用意されている。スライドドアは車種によって操作力が重くなる場合があるため、できれば両側に電動式を装着したい。

 電動であれば、子供を抱えたり両手に荷物を持っている時でも乗り降りしやすく、横開き式のドアに比べると使い勝手が大幅に向上する。

 N-BOXのような軽自動車では、グレードによって設定が異なり、価格の安いタイプは非装着、中級は左側のみ装着、上級は両側に装着されることが多い。中級グレードの右側に用意されたオプション価格は4万~6万円だ。

●ディスプレイオーディオ(オプション価格:4万~7万円)

 インパネの中央に装着されたモニター画面で、スマートフォンなどと連動させることにより、カーナビを含めてさまざまな情報を表示できる。基本はモニター画面だから価格は安い。タントではバックカメラやGPSアンテナ(時刻表示のためにもGPS情報を使う)なども含めて7万1500円としている。

●ハイブリッドの100V・1500W/電力供給機能(オプション価格:4万~6万円)

RAV4 PHVのアクセサリーコンセント

 ハイブリッド車や電気自動車のメリットとして、電力供給機能が挙げられる。車内に100V・1500Wの電源コンセントが装着されていれば、電子レンジなどの利用も可能だ。キャンプなどに加えて、災害時にも役立つから、できれば装着しておきたい。

 トヨタのハイブリッド車は、大半の車種が用意している。

【画像ギャラリー】かゆいところに手が届く!! 付けて安全 選んで便利なオプション装備いろいろ!!

こんな記事も読まれています

「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
くるまのニュース
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
VAGUE
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
ベストカーWeb
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
LE VOLANT CARSMEET WEB
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
モーサイ
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
モーサイ
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
モーサイ
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

8件
  • 本皮ステアリング、ずっと握ってる部分だから、手触りの良いのだと満足度が違う
  • エンジンスイッチをオフにすると自動でステアリングが跳ね上がりシートが後ろへスライドする装置
    高額車じゃないと無理かな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村