現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 運転中に「スマホ」をカーナビとして使用する場合、「スマホホルダー」の設置場所によっては交通違反になるのでしょうか?

ここから本文です

運転中に「スマホ」をカーナビとして使用する場合、「スマホホルダー」の設置場所によっては交通違反になるのでしょうか?

掲載 更新 8
運転中に「スマホ」をカーナビとして使用する場合、「スマホホルダー」の設置場所によっては交通違反になるのでしょうか?

■便利な「スマホホルダー」取り付け位置によっては違反になる!?

 クルマの運転席まわりに、スマートフォン(以下、スマホ)を固定する「スマホホルダー」を取り付けている人が増えていますが、スマホホルダーの取り付け位置によっては交通違反に該当する可能性もあります。
 
 一体どのような設置方法が違反に該当し、そしてどこに付ければ安全なのでしょうか。

【画像】「これはアウトー!!」 これが違反になる「スマホ設置例」です!(19枚)

 今やスマホは日常生活のあらゆるシーンにおいて活用されており、クルマの運転中もその例外ではありません。

 例えば、運転時のカーナビゲーションとしてスマホでナビアプリを使用したり、オーディオから好きな音楽を流すことも可能。また、ハンズフリーキットを用いればスマホを触らずに通話することもできます。

 しかしその一方で、運転中のスマホや携帯電話の使用については様々な制限も存在し、「運転中にスマホを手に持って通話する」行為は当然として、たとえ通話をしていなくとも「運転中にスマホを持って画面を注視する」ことも“ながら運転”と見なされ、道路交通法違反として「違反点数3点+6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金+1万8000円の反則金(普通車の場合)」が科せられることがあります。

 さらに、スマホを保持しての通話や画面を注視したことによって交通事故を起こした場合は、より重い刑罰が適用され「違反点数6点+30万円以下の罰金」が科せられます。

 この違反点数は、即座に免許停止となるものであり、それだけ運転中のスマホの使用は危険であると認識されているのです。

 そんな危険な“ながら運転”を防ぎながら、ナビアプリやオーディオアプリを安全に使用できる手軽で安価な方法が、「スマホホルダー」を使用することです。

 これはスマホを運転席の周辺に取り付けるアイテムで、それゆえスマホを手に持ったり注視する必要が無くなるため、実際にクルマに装着しているという人もいるでしょう。

 しかしこのスマホホルダー、実はどこに取り付けても良いということはなく、装着場所によっては法律違反に該当し、違反点数の加算や罰金を科せられる可能性があります。

 まず取り付けてはいけない場所が「フロントガラス」です。

 これは「道路運送車両法」の第3章(道路運送車両の保安基準)により、通信機器・ドライブレコーダー・防犯カメラ・車間距離測定器といったもの以外はフロントガラスに設置してはいけないと定められているため。

 上記以外の許可されていない機器をフロントガラスに取り付けて運転した場合、「道路運送車両法第71条」の違反とみなされて、「1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金」を科せられる可能性があるのです。

 また、「ダッシュボードの上」は取り付けやすいことから実際にスマホホルダーを装着している人を多く見ますが、ここも注意が必要。

 運転席に座った際に、車両の前方にある高さ1mの円柱が見えなくなるような取り付け方法は危険であることからNGとされています(「道路運送車両の保安基準」第21条の「直接前方視界の技術基準」)。また、これにはスマホホルダーに限らず、ヌイグルミや後付けモニターなども含まれます。

 そのほか、多数派ではないものの「サイドガラス、サンバイザー、バックミラー」にスマホホルダーを装着している人もいますが、これに問題は無いのでしょうか。

 これらの箇所については、スマホホルダーの取り付けを明確に制限する法律は現在のところ存在しないようです。

 しかしいずれも安全な運転に必要な視界の確保に役立つ場所であるため、これを遮ってスマホホルダーを設置すると「道路交通法70条」の安全運転義務違反に問われる可能性は否定できません。

 そして違反に問われた場合、「違反点数2点+罰金9000円」が科せられることがあるので注意が必要です。

※ ※ ※

 上記の内容を考慮すると、スマホホルダーを設置できる場所は想像以上に自由度が低いことが分かります。

 前方の視界を防がないよう高さに注意しつつダッシュボード上に設置するか、エアコン吹き出し口などのダッシュボード前面にクリップやマグネットで取り付ける方法、あるいはコンソールなどのカップホルダーに固定するタイプが、違反にならず安全に固定できる箇所と言えそうです。

 また急ブレーキなどの衝撃で簡単に外れてしまうようでは乗員に危険を及ぼす可能性もあるので、しっかり取り付ける必要があります。

 しかしいずれの箇所にスマホホルダーを設置したとしても、スマホの画面を運転中に注視してしまっては元も子もありません。

 基本中の基本ですが、ナビアプリやオーディオアプリなどの使用時も走行中の操作は控え、クルマの前方をはじめとした周囲への注視を怠らず、ながら運転をしないよう意識することが大切です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
くるまのニュース
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
「駅構内でも見た」日本へ襲来する”爆走スーツケース” 法律でどう扱う? ハンドル付きで座って加速 「使わないで」呼びかける公共施設も!?
くるまのニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
WEB CARTOP
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
「ボンピン」に「キルスイッチ」など、箱車のレーシングカーの必須アイテムとは? どうして装備が義務付けられているのでしょうか
「ボンピン」に「キルスイッチ」など、箱車のレーシングカーの必須アイテムとは? どうして装備が義務付けられているのでしょうか
Auto Messe Web
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
Merkmal
新型ヴェゼルや新型フリードに適用! 300万画素カメラ搭載のスマホ連動型純正ドライブレコーダーが登場
新型ヴェゼルや新型フリードに適用! 300万画素カメラ搭載のスマホ連動型純正ドライブレコーダーが登場
くるまのニュース
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース

みんなのコメント

8件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村