現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは

ここから本文です

酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは

掲載 4
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは

 全国各地で2024年一番の暑さとなった12日、全国で最高気温が30度以上の真夏日の地点は327地点を超えた。これだけ暑いと人間はもちろん、クルマもへばる。そこで、クルマがへばる夏本番前にやっておきたい必須メンテナンスを紹介しよう。

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、Adobe Stock(トビラ写真:NorGal – stock.adobe.com)

酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは

■夏のクルマトラブルNO.1はバッテリー上がり

バッテリー交換の目安は2~3年といわれているが、ほったらかしにしているとこのように緑青や硫酸塩の粉が吹いている場合が多い(Songkhla Studio@Adobe Stock)

 6月12日、茨城県では35度を超え、関東では今年初めての酷暑日となった。東京・練馬区でも33.2度を記録し、今年一番の暑さとなった。

 35度を超える猛暑日の走行、ストップ&ゴーの多い渋滞、ノロノロ運転、エアコンをガンガンかけている状況……。愛車は新車で買ったばかり、あるいはまだ新車購入から3年以内だから、大丈夫だろうというのは大間違いだ。

 ましてエンジンオイルを1年以上(または1万km走行)していないクルマがこんな走り方をすると、クルマの寿命を短くすることになる。人間が暑さにまいっている時は、クルマも当然まいっているのだ。

 夏のJAFロードサービス出動件数でバッテリー上がりが相変わらず1位となっているのは、それだけ負担が大きいということだ。シンプルな構造で信頼性の高い鉛酸バッテリーでも、最近の酷暑ではまいってしまうのである。

 バッテリーの電力を大きく奪うのは、エンジン始動のほか、灯火類やエアコンのブロアファン、それにラジエターの電動ファン、電動パワーステアリングなどがある。特に真夏の渋滞では電動ファンが回る頻度が増え、バッテリーの負担が大きくなってしまう。

 普段から充電量が不足気味だったバッテリーは、真夏の渋滞で発電量不足によってダウンしてしまう、というのが真夏のバッテリー上がりの大きな原因となっているのだ。

 では、バッテリーの劣化はなかなか気付きにくく、気付いていても、まだ大丈夫と思ってうっかりしていると、ある日突然動かなくなる、ということも充分ありえる。もし、バッテリーが「もう寿命ですよ、注意してください」いう、予兆がわかればそれを防ぐことができる。以下がその予兆である。

・パワーウインドウの動きが鈍くなった
・ヘッドランプがエンジンの回転数によって明るさが違う
・エンジンを始動する時、セルモーターが弱く、回り方が遅くなった
・アイドリングストップが入りにくくなった

 上記の予兆が1つでも当てはまるのであれば、バッテリー液量やインジケーターのチェックをしたい。自分では無理! という人ならディーラーや最寄りのカー用品店にチェックしてもらって劣化しているのがわかったら早めに交換するといいだろう。

 また、搭載されているのが一般的な鉛酸バッテリーであれば、カー用品店でパルス発生機能付き充電器(7500円~)を購入し、バッテリーを延命させる手もある。

■夏の暑さはエンジンオイルの寿命を短くする

エンジンオイルが汚れていたらすぐ交換することをお薦めする(NorGal – stock@Adobe Stock)

 最新車だからエンジンオイルを1年交換しなくてもいい、とタカをくくっていないだろうか。たしかに、エンジンオイル交換時期は、通常の場合、1年または1万5000kmの早いほうと推奨されている。

 しかし、酷暑日などに走行した場合は、専門用語でシビアコンディションと呼ばれ、いわば想定外に近い状況。もちろん暑さだけでなく、エンジンの負荷の大きい上り坂の走行が多い、雪道での走行が多い、8km以下を基準とした近距離の使用が多い、30km/h以下の低速走行が多い、アイドリングが多い、といった走行状況がシビアコンディションと呼ばれている。

 特に酷暑日に渋滞やストップ&ゴーの多い街中での走行の場合、エンジン内部で水蒸気が起き、その水蒸気は油温が上がらないと蒸発せずにエンジン内部に残るため、エンジンオイルの劣化を早めることになる。

 こうしたシビアコンディションの場合、エンジンオイルの交換サイクルは、通常が1年または1万kmの場合、半年または5000kmとなるのだ。つまり、通常の半分の期間、走行距離で交換必須となるのだ。

 そして冷却系も酷暑に耐え切れずにオーバーヒートを起こすこともある。ファンが故障し回らなくなったり、水温センサーやサーモスタットが壊れて、ファンが回らず、「ぷしゅー」と水しぶきを上げることになる。昔はこのような状況を真夏によくみかけたものだ。

クーラント液を見て汚れがないか減っていないかチェックしよう(nikkytok@Adobe Stock)

 初年度登録から7年以上経過しているクルマなら、出かける前にはクーラントの量と色、濁りなどをチェックすることも防衛策。渋滞中も時々は水温計や警告灯などに異常がないか、メーターで確認すべきだろう。冷却系のほったらかしもクルマの寿命を短くするNG行為なのだ。

■エアコンの寿命を長くするためには

エアコンを気にせずガンガン付けていませんか? 特に酷暑日の渋滞路では気を使ったほうがいい(Monika Wisniewska@Adobe Stock)

 オートエアコン、マニュアルエアコンに関わらず新車から3年以内のクルマに関しては、多少酷使しても気にしなくてもいいが、延命させるためには、使い方を工夫することが必要だ。

 温度は最低にセットしても、風量は最大を選ばず、一段低い風量までを使うようにしたい。これによってバッテリーやオルタネーターだけでなく、ファンの電流を制御する部分の負担も減ってエアコン関連の部品が長持ちすることにつながる。

 なお、エアコンの効きが弱かったり、エアコンを作動させた時に異音や振動などを感じるようであれば、エアコンのシステムがなんらかの問題を抱えていることになる。効きが弱いなら、とりあえずクーラーガス(冷媒)を補充して様子を見る。

 数カ月でクーラーガスが抜けてしまうようなら修理が必要だ。そのまま放ったからしにするのは一番タチが悪い。コンプレッサーオイルが抜けて焼き付いたり、エキスパンションバルブ(冷媒を放出して気化熱を作る)が壊れて大修理につながることもあるからだ。

【画像ギャラリー】今年初の酷暑日を記録!真夏本番前にやっておきたいメンテナンスとは(6枚)

投稿 酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
オイルは[粘度]を見て選べ! 種類が多くて迷うオイル交換だけど……大事なことは意外とシンプルなのよ!
ベストカーWeb
いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
ベストカーWeb
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
ベストカーWeb
「雨が多い月」こそ洗車の季節!! 疲労も時間も半分以下で済む洗車お役立ち時短グッズ4選
「雨が多い月」こそ洗車の季節!! 疲労も時間も半分以下で済む洗車お役立ち時短グッズ4選
ベストカーWeb
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
ベストカーWeb
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
ベストカーWeb
10年もケチったのをマジで後悔……やっぱ駐車場は屋根付きよ!! 屋根なし駐車場とコスパ&タイパ比較したら衝撃の答えが!!!!
10年もケチったのをマジで後悔……やっぱ駐車場は屋根付きよ!! 屋根なし駐車場とコスパ&タイパ比較したら衝撃の答えが!!!!
ベストカーWeb
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • zvw********
    ベストカーの方こそ、寿命を長くする為のメンテナンスをした方が良いんじゃない?w
  • ivq********
    役に立たない情報だね!
    タイヤ何か誰も見ないよ!
    バッテリーチェッカーでも積んどけ!
    オイル下り添加剤でもたせ!
    クーラント継ぎ足せ
    ウィッシュウォッシャー減ったら食器洗剤でも容れとけ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村