伝説の名車がハイブリッドスーパースポーツとして蘇る
アルファ ロメオは1960年代の名車「ティーポ33/2ストラダーレ」を再解釈したという新型モデル「33ストラダーレ」を発表しました。世界限定33台のハイブリッドスーパースポーツは、従来の内燃エンジンと未来の電気自動車をつなぐという使命のもと、唯一無二の「芸術」として製作されます。
3700万円に高騰! 日本から流出したアルファ ロメオ「8C」はカロッツェリア・トゥーリングでモディファイされていた!
33台はすべて売約済み
アルファ ロメオは1960年代を代表する伝説のレーシングカー「ティーポ33/2ストラダーレ」を再解釈した33台限定の2シーターハイブリッドスーパースポーツ「33ストラダーレ」を発表した。従来の内燃エンジンと未来の電気自動車をつなぐという使命のもと、自動車業界やグループ内で唯一無二な、かつブランドの歴史に相応しいものを生み出したいという強い願いが込められているという「fuoriserie(カスタム仕様車)」だ。なお、33台はすべて売約済みとなっている。
33台の限定モデルを制作するにあたり、デザインチーム「ボッテガ」が立ち上げられた。これは1960年代のコーチビルダーなどから着想を得ており、1台ごとにオーナーの要望に応えつつ開発が行われるという。オーナーはスタイル要素の開発から参加しており、シャシー番号にオーナー自ら「署名」するというオプションまで用意されている。車両の制作は自動車のテーラーメイドで評価の高いカロッツェリア・トゥーリング・スーペルレッジェーラがクラフトマンシップを駆使して行う。
オーナーの感性を反映する、往年の名車を再解釈した内外装
エクステリアは、フランコ・スカリオーネがデザインを手がけた名車「ティーポ33/2ストラダーレ」を再解釈。アルファ ロメオ特有のしなやかな丸みを帯びたスタイルに、V字型のコファンゴ(ボンネットとフェンダーを一体化したコンポーネント)、楕円形のヘッドライトや丸いリアランプなどが備わる。同時に空力を最適化し、アクティブエアロシステムなどを備えることなく優れた空力性能を実現させている。また、高剛性なアルミ製Hフレームシャシーにカーボン製モノコックを採用。特徴的なバタフライドアが備わった。
インテリアは往年の名車にならい、ミニマリズムを追求しドライビングに特化したスタイルを採用。運転時の実用性を考慮して、限られた数のコントローラーをセンターコンソールに配置。操作ミスのないように、あえて「機械式」スイッチを採用。シートも往年のモデルを再解釈したラップアラウンドシートが備わった。また、トリムはレザーとアルミを用いたトリブートと、カーボンとアルカンターラでよりスポーティなアルファ コルセを用意する。
唯一無二の芸術作品
エンジンは最高出力620ps以上を発揮する3L V6ツインターボを搭載、合計750ps以上となるモーター3基を組み合わせることで、表示最高速度333km/h、0-100km/h加速3秒以下を実現している。もちろん、BEV走行も可能だ。
開発に際し、サーキットカーとしてのドライビングエクスペリエンスの提供はもちろん、公道での日常的な走行シーンでの使いやすさや楽しさなども追求。F1ドライバーのバルテリ・ボッタスの協力のもと、バロッコの性能試験場で車両チューニングが行われたという。
わずか33台のみが制作される「33ストラダーレ」、オーナーの感性や数多くのバリエーションによりそれぞれがカスタマイズされ、アルファ ロメオの歴史に刻まれる唯一無二の芸術作品になるという。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?