現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ホンダ、新エンジンのテストはなく「問題は同じ」。M.マルケス去就の決断に迫るタイムリミット/ミサノ公式テスト

ここから本文です

ホンダ、新エンジンのテストはなく「問題は同じ」。M.マルケス去就の決断に迫るタイムリミット/ミサノ公式テスト

掲載 8
ホンダ、新エンジンのテストはなく「問題は同じ」。M.マルケス去就の決断に迫るタイムリミット/ミサノ公式テスト

 9月11日、サンマリノGP後に行われたミサノ公式テストで、ホンダは2024年に向けたマシンをテストした。しかし、新しいエンジンの投入はなし。ライダーたちは「問題はほとんど変わっていない」と口をそろえる。そして、マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)は自身の2024年に向けた決断についても言及した。

 ホンダがミサノでテストしたのは、新しいシャシーのマシンである。しかし、そのマシンが搭載していたのは新しいエンジンではなかった。そしてM.マルケス、ジョアン・ミル(レプソル・ホンダ・チーム)、中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)のマシンのインプレッションは、ほとんど同じだった。

【ギャラリー】2023MotoGPミサノ公式テスト

「ライディングポジションがちょっと違うけど、でも、問題はだいたい同じだ」
「(リヤグリップがまだ必要かという質問に対し)イエス」(M.マルケス)

「大きくはないけど、改善した部分はある。特にユーズドタイヤでちょっとよくなったと感じられた。少しコンスタントになった」
「(リヤグリップはまだ大きな問題かという質問に対し)イエス」(ミル)

「フィーリングも違ったし、ライディングポジションもかなり違いました。でも、リヤグリップはほとんど変わらなかったです。エッジグリップはまだ弱点のままでした。コントロールが難しかったし、スピンも多かったです」(中上)

 ホンダはリヤのグリップ不足、立ち上がりでのスピニングに悩まされ続けており、端的に言えば、現在はその解決に迷走している状態に見えた。例えばシーズン後半戦でアップデートされた新しい空力デバイスは、ダウンフォースの増加によって2023年型RC213Vの問題であった立ち上がりでのウィリーを抑えたが、極端にフロント寄りのバイクバランスが課題となり、リヤのグリップ不足解決のために適切なバランスが求められた。サーキットの路面グリップがいいミサノのサンマリノGPではリヤ寄りのバランスのセッティングになったが、今度はリヤがフロントをプッシュしすぎるという問題を抱えた。

 サンマリノGPの決勝レース後、こうした状況と戻るべきベースを見失っているのか、と中上に聞いたところ、「簡単に言うとそうですね」と語っていた。「ただ、戻るところ(ベース)も、決していいわけじゃないんです」

「イギリスGPで新しいエアロになってから、リヤのグリップ不足が顕著になりました。ベースと言っても、ミサノなら前戦カタルーニャの状態からスタートして、シルバーストンのときはアッセンの状態からスタートしています。1戦1戦、ウイークを戦ったらそれがベースになる感じで、正直、(戻る場所が)ない。常に探っているんです。リヤのグリップがよくはなっていない。3日間戦って『これがベスト』というところから(次戦を)スタートしているんです」

 ホンダとしても2022年にはシーズン中にこれまでになく多くのパーツを投入し、今季に関しても、例えばカレックス製シャシーなどを持ち込んでいる。だが、どれも決定的な改善にはつながっていないのが実情だ。こうした状況を考えれば、リヤグリップ不足という問題の主な理由は、エンジンにあるだろうと推察される。

 しかし、ミサノ公式テストに2024年に向けたエンジンはなかった。ミルは「今日新しいエンジンがあればよかったんだけど、そういうわけにはいかなかった。ここに新しいエンジンを持ち込まないのであれば、僕たちの変化は大きくはないということだ」と語っていた。

 2024年までの時間はそう多くはない。そしてライダーたちは、ミサノで改善を感じていない。なぜホンダはミサノで新エンジンをテストしなかったのか、という疑問が残る。

■M.マルケス、2024年の決断
 ミサノ公式テストのインプレッションを「問題は同じ」と語ったマルケスは、ここで己の将来についても言及した。マルケスがグレシーニ・レーシングMotoGPに移籍するのではないか、といううわさが流れ始めたのはサンマリノGP前あたりからだ。

 サンマリノGP木曜日の囲み取材で2024年の去就について問われたマルケスは、「ホンダともう1年、契約がある」と繰り返すのみだった。だがミサノ公式テストの囲み取材で、ホンダに留まるか移籍するのか、その決断のデッドラインは? との質問に対し、マルケスはこう答えたのだ。

「そうだよ(デッドラインはある)。インド、日本あたりで決めるだろう」

 この件についてMotoGP.comに掲載されているマルケスのコメントを確認すると、マルケスには今、将来について三つのプランがあるということだった。いずれにせよ、マルケスの回答とこのコメントによれば、2024年、マルケスがホンダに留まらない可能性もある、ということになる。そしてあと2、3週間のうちに、マルケスは“決断”を下すという。

こんな記事も読まれています

2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
改良型CX-60の魅力まとめ
改良型CX-60の魅力まとめ
グーネット
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
VAGUE
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • 勝手なイメージだけど、ホンダって
    エンジンはやたら速いけど
    車体の開発はいまいち下手な気がする
  • 革新的変化は無かったとなると マルクもジョアンも
    勝てるチームに移ったら良いと思う
    ど素人の意見だけど
    今の状態だとホンダは勝てるマシンの完成に来シーズン丸々掛かりそうな気がする
    それでも応援するけど
    可能性のあるライダーは留まるべきではない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村