現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2022年F1第8戦が6月10日開幕、F1マシンが中世の城壁に囲まれた旧市街地を駆けぬける【アゼルバイジャンGP】

ここから本文です

2022年F1第8戦が6月10日開幕、F1マシンが中世の城壁に囲まれた旧市街地を駆けぬける【アゼルバイジャンGP】

掲載 更新 1
2022年F1第8戦が6月10日開幕、F1マシンが中世の城壁に囲まれた旧市街地を駆けぬける【アゼルバイジャンGP】

2022年6月10日、F1第8戦アゼルバイジャンGPが首都バクーの市街地サーキットで開幕する。前戦モナコGPの予選で速さを見せながらレッドブルに悔しい敗退を喫したフェラーリが、ここでどう戦うか注目される。シーズンも中盤戦、大事な勝負どころに差し掛かってきた。

さまざまな要素が組み合わされた興味深いグランプリ
先週のモナコGPに続き、今週はアゼルバイジャンGPが開催される。どちらも市街地コースなのだがその特性は大きく異なる。

いまさら聞けないF1用語【トラックリミット】とは? 4輪がゼブラゾーンに乗っちゃった!はOK?

アゼルバイジャンGPが行われるバクー市街地サーキット(Baku City Circuit)は、「テクニカルなモナコと、高速なモンツァをひとつにしたようなコース」とも言われ、セクターごとにコース特性が変化することでも知られる。

近代的な建物が並ぶなかをフラットで直角コーナーが続くセクター1、旧市街を周るように狭く曲がりくねったセクター2、カスピ海に面したほぼ直線の広い道をアクセルペダル全開で駆け抜けるセクター3を組み合わされた難しいコースレイアウトだ。

コンクリートが待ち受ける難しい直角コーナー、道幅が7mほどしかない旧市街、90km/h近くまでスピードが落ちるテクニカルな低速コーナー、最高速350km/hを超える道幅が広いロングストレートなど、異なるセクションにいかにマシンをあわせるかがポイントとなる。

高速セクターを重視してローダウンフォースでいくか、旧市街のセクターに合わせたハイダウンフォースでいくか、妥協点を見つけ出してミディアムダウンフォースとするか。今回2022年で6回目のグランプリ開催となるので、チームのイメージは出来上がっているはずだ。

オーバーテイクのチャンスは多く、その中でも「ターン16の出口からターン1まで」のF1最長のフラットアウト区間で、トゥを使った攻防が見所のひとつになる。またモナコ以上にアクシデントが多発するコースとして知られており、セーフティカーの導入もレースの行方を左右する。

このコースでは風と路面温度の変化もポイントとなる。カスピ海から吹く風は気まぐれで、バクーは「風の街」と呼ばれるほどさまざまな風が吹く。また、セクター1では近代的な建物によって陽射しを遮られる場所もあり路面温度はころころと変化、タイヤの温度管理が難しく、しばしばタイヤトラブルを引き起こしている。

昨年2021年のアゼルバイジャンGPでも、タイヤバーストのアクシデントが続発して大混乱。とくにレース残り5周で、トップを独走していたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が左リアタイヤバーストからクラッシュしたシーンは衝撃的だった。

その後わずか2周を残して再開されたレースでは、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がターン1のブレーキングでまさかのオーバーランという思いがけないことも起きた。結局、これで首位に立ったセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)がそのまま逃げ切って自身2勝目、レッドブル移籍後初優勝を遂げた。

【参考】2021年F1第6戦アゼルバイジャンGP決勝 結果
1位 11 S.ペレス(レッドブル・ホンダ)51周
2位 5 S.ヴェッテル(アストンマーティン・メルセデス)+1.385s
3位 10 P.ガスリー (アルファタウリ・ホンダ)+2.762s
4位 16 C.ルクレール(フェラーリ) +3.828s
5位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)+4.754s
6位 14 F.アロンソ(アルピーヌ・ルノー)+6.382s
7位 22 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ) +6.624s
8位 55 C.サインツ(フェラーリ)+7.709s
9位 3 D.リカルド(マクラーレン・メル セデス)+8.874s
10位 7 K.ライコネン(アルファロメオ・フェラーリ)+9.576s
・・・・・・・・・・
リタイア M.フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

タイヤを供給するピレリは「モナコの複雑さとモンツァのスピードを組み合わせたユニークなバクー市街地サーキットにあわせて、最も柔らかい3つのタイヤを用意しました。これは昨年のアゼルバイジャンGPと同じ組み合わせですが、18インチとなった今年のものはコンパウンドも構造もまったく新しいものです。昨年の勝利戦略は事実上ワンストップ、ソフト→ハードを主流としていました。しかし、レーススタートタイヤに制約のない今年は、昨年と異なる戦略となる可能性があります。天候は暖かく、路面温度は50度を超える可能性がありますが、高い建物で陽射しが遮られて温度が上がらない箇所もあるでしょう。タイヤのポイントはトラクションです。フロントとリアの適切なバランスを見つけることが重要な課題になります。フロントタイヤを冷やす長いストレートでいかに熱を入れるか。一貫しない路面温度により、技術的課題がほかにも出てくるでしょう」と分析している。

さて2022年はどんなレースとなるのか。第8戦アゼルバイジャンGPは6月10日15時(日本時間20時)から始まるフリー走行で開幕する。

2022年F1第8戦アゼルバイジャンGP タイムスケジュール
フリー走行1回目:6月10日15時~16時(日本時間20時~21時)
フリー走行2回目:6月10日18時~19時(日本時間23時~24時)
フリー走行3回目:6月11日15時~16時(日本時間20時~21時)
予選:6月11日18時~19時(日本時間23時~24時)
決勝(51周):6月12日15時~(日本時間20時~)

[ アルバム : 2022年F1第8戦アゼルバイジャンGPプレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
レスポンス
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • 伝統のモナコ、将来伝統入りするアゼルバイジャンって感じかな?両方いいグランプリだと思う
    今のF1マシンのサイズじゃモナコのコースは道幅が狭くて苦しいね、サイズダウンして欲しいな


※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村