現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【スバル アクティブダンパー e-Tune】デジタルだから実現したファン向けチューニング

ここから本文です

【スバル アクティブダンパー e-Tune】デジタルだから実現したファン向けチューニング

掲載
【スバル アクティブダンパー e-Tune】デジタルだから実現したファン向けチューニング

新車試乗レポート [2023.04.05 UP]


【スバル アクティブダンパー e-Tune】デジタルだから実現したファン向けチューニング
文●ユニット・コンパス 写真●スバル

新型トヨタ クラウン 買うべきグレードを雪上テストで見極める!

 スバルがユニークなサービスを開始する。「スバル アクティブダンパー e-Tune」は、すでに購入済みのレボーグSTIスポーツのプログラムを書き換えて、走りの味付けをカスタマイズするというもの。専用エンブレムがついて、価格は工賃込みで4万円程度を想定している。


プログラムの書き換えで乗り味が変わる「スバル アクティブダンパー e-Tune」
 スバルにとって初の試みとなる「スバル アクティブダンパー e-Tune」。ご存じのとおり、いまのクルマは制御によってクルマのキャラクターを変化させることが可能で、多くのクルマがドライブモードを採用している。

 レヴォーグSTIスポーツに用意されているドライブモードは5つ。「ノーマル」、「スポーツ」、「スポーツ+」、「コンフォート」、組み合わせ自由な「インディビジュアル」だ。パワーユニット、ステアリング、サスペンション、AWD、アイサイト、そしてエアコンといった各機能の特性が、モードに応じて切り替えられる。
 従来のスバル車でもドライブモードは採用していたが、レヴォーグSTIスポーツではさらに電子制御サスペンションが加わることで、ひとりで乗るときは思い切りスポーティに、家族など同乗者がいるときはゆったりした乗り心地という「キャラ変」を実現。より多くのユーザー層にアピールすることに成功している。

 レヴォーグSTIスポーツはヒットモデルとなったレヴォーグのなかでも人気グレードに成長。スバルのねらいがズバリ当たった形だ。しかし発売後にわかったこともあった。


「スバル アクティブダンパー e-Tune」誕生の背景
 まず、サスペンションのセッティング幅にもっと余裕があったことがわかった。サスペンションの特性は、「ノーマル」、「スポーツ」、「コンフォート」の3段階を用意したが、それぞれの特性をもっと極端に変化させられることがわかったのだ。
 そしてユーザーの嗜好。とくに昔からのスバルユーザーや先代レヴォーグから乗り換えたユーザーの多くは、ドライブモードを「スポーツ+」に入れたまま走っており、もっと引き締まった乗り味を希望していることがユーザー調査で判明した。
 そこで、もっとスポーティな乗り味を提供できるソフトウェアサービスの企画が立ち上がった。

 正規ディーラーにてわずか30分ほどの時間でプログラムの書き換えが完了するという「スバル アクティブダンパー e-Tune」。施工後も表示には変更がなく、従来のモードに新しいプログラムが上書きされる。工賃を払えば元にも戻せる。


開発の舞台となった箱根のワインディングを試乗
 今回はセッティング開発の舞台となった箱根の山道を、ノーマルと乗り比べる体験ができた。
 まずノーマル状態の試乗車で出発。乙女峠から箱根スカイラインに入り、芦ノ湖スカイラインの途中まで行くコースを、ドライブモードを切り替えつつ走行してみた。
 試乗車は2.4Lエンジンを搭載したレヴォーグSTIスポーツだったのだが、こういう場所を走らせると本当に楽しいクルマだ。
 ノーマルの「ノーマル」モードは、流石バランスの取れたセッティング。スポーティさを備えながら、乗り心地だって悪くない。まさしくいい塩梅だ。だが、山道に入ってペースを上げると、ステアリングの操作量が多いなと感じた。
 そこでドライブモードをスポーツ+にしてみる。するとクルマ全体の動きがシャープになり、クルマとの一体感が高まった。段差を乗り越える際にショックはあるが、なるほどこのまま走るひとがいるというのも理解できる。
 一方「コンフォート」も悪くない。他社から乗り換えたユーザーは、ずっと「コンフォート」で走るユーザーが多いというが、それも納得。クルマの動きは大きいが、ていねいなハンドル操作を心がければ、スピードが高くなっても気持ちよく走れる。個人的にはこのモードがいちばん良かった。
 山を降りて、今度は「スバル アクティブダンパー e-Tune」を施工したレヴォーグSTIスポーツに乗り換える。プログラム以外は同一条件だ。
 「ノーマル」モードは変化がないので、いきなりドライブモードを「スポーツ+」にしてみた。すると、ちょっとした段差でもクルマが揺すられるではないか! びっくりするほど足が硬い。昔のチューニングカーみたいだ。

 あまりの硬さに「コンフォート」モードにすると、別のクルマみたいに乗り心地がよくなった。
 先ほどと似たような段差を今度はタイヤの動きだけでスルスルッと滑るようにいなしてしまう。より正確に観察するとクルマは上下に動いているのだが、動きに唐突さがなくヌメーっと動くために、姿勢がフラットに感じる。当然すばらしく快適。
 気に入ってしまったので、そのまま乙女峠と箱根スカイラインを「コンフォート」モードのままで駆け抜ける。スピード域が上がり、目の前にコーナーが次から次へと現れても、それを見越してハンドルを操作すれば大丈夫。
 足がやわらかくても、クルマの動きは正確だし、想像どおりに動くのでまったく問題なし。むしろタイヤを綺麗に使えるから、ドライバーの腕によっては安全かつ速く走れるだろう。上質な乗り味にちょっと感動してしまった。
 試乗の案内に、「スバル アクティブダンパー e-Tune」の商品訴求は「感動ドライブ性能」であると記載してあった。大袈裟な、と思っていたが、電子制御でここまで変化があるというのは感動的ではある。
 さて、それではメインの「スポーツ+」モードにして山道をもう一度走ってみる。あぁ、たしかにこれは気持ちがいい。
 ステアリング操作に対してクルマの向きが素早く変わるし、左右が連続するコーナーでの切り返しでも遅れが少ないから、非常にリズミカルに駆け抜けることができた。開発チームが箱根スカイラインや芦ノ湖スカイラインを繰り返し走行して練り上げたというだけあって、運転が非常に楽しい。笑顔になる。
 (それにしても硬すぎるよ……)と一般道をぶつぶつ独り言をつぶやきながら走っていたが、ある瞬間にふと気がついた。そうか! スバルだからこれでいいのだ!と。
 「スバル アクティブダンパー e-Tune」は、行列のできる激辛ラーメン店のような商品なのだ。
 子供からお年寄りまでをターゲットにする100人中100人に受け入れられる味ではなく、100人中25人かもしれないが、「これこれ!」と言ってくれるユーザーの顔をちゃんと見て作られている。スバルを選ぶ人は、自分の好みをちゃんと理解している。だからこれでいい。


まとめ
 最後に、「スバル アクティブダンパー e-Tune」に付属するエンブレムの話をしよう。
 エンブレムは横長だが、反時計回りに90度回転させると、ダンパーをイメージしたデザインで、ターコイズ色には「旅の安全」という石言葉が重ねられている。ちょっとロマンチックで可愛らしいエピソードだ。
 さらにこのエンブレムは貼ってもらうこともできるし、自分で好きな場所に貼るために手渡しにもしてくれるという。やっぱりスバルは自分たちのユーザーのことをよくわかっているのだ。

こんな記事も読まれています

[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

310.2576.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0615.0万円

中古車を検索
レヴォーグの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

310.2576.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0615.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村