現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【急増するパンクに効果絶大!!】 タイヤ空気圧センサー なぜ日本だけ義務化遅れる!!?

ここから本文です

【急増するパンクに効果絶大!!】 タイヤ空気圧センサー なぜ日本だけ義務化遅れる!!?

掲載 更新
【急増するパンクに効果絶大!!】 タイヤ空気圧センサー なぜ日本だけ義務化遅れる!!?

 2019年3月にJAF(日本自動車連盟)は「タイヤのパンクによる出動件数が10年前に比べて約10万件増加した」と発表。

 パンクに起因するトラブルは急増している。ただ、かなり空気圧が低下していても、ドライバーはそれに気づくことが難しく、パンクは「予防」が非常に重要となってくる。

【クルマの塗装にまつわる噂の真相】ボディを磨きすぎると塗装が磨り減るってホントなのか?

 実際、パンクは釘などが刺さって偶発的に起きるだけでなく、メンテナンス不良による空気圧不足や徐々に空気が抜けるスローパンクチャーで発生するケースも多い。

 こうしたトラブルの早期発見に大きな効果を持つのが、タイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)である。

 それなら日本でも当然、義務化されているはず……と思いきや、実は日本ではTPMSが未だに義務化されていない。

 なぜ海外に対して義務化が遅れているのか? 現状でTPMSが付いている国産車のリストとともに、TPMSの基礎と最新事情を今一度確認したい。

文:永田恵一
写真:Newspress Ltd、TOYOTA

欧米では「義務化」 タイヤ空気圧センサーの仕組みは?

写真はTPMSが装備されているレクサス LSのタイヤ空気圧警告表示。ひと目で空気圧の低下に気づくことができる

 TPMSの必要性が注目され始めたのは、2000年に米国において、あるSUVで多発したタイヤの表面剥離が原因とされる横転事故がきっかけ(当該タイヤはメーカーにより自主回収された)。

 以降、TPMSは米国で2007年9月に、欧州では2012年に、韓国では2013年に、中国でも2019年から新車への装着が義務化されている。

 そのため日本で買える輸入車のほとんどには何らかのTPMSが装備されるが、日本では未だ義務化されていない。

 ちなみに、ランフラットタイヤ装着車はパンクしても空気圧の低下が分かりにくいため、TPMSの装着が義務付けとなっている。

 さて、TPMSの仕組みは、大きくわけて間接式と直接式の2つ。

◆間接式TPMS

「空気圧が大きく低下すると、タイヤは外径が小さくなり、回転数が増加する」ことに着目。タイヤの回転を検知するABSのセンサーを利用し、空気圧の低下をアナウンスするもの。

 メリットは、新たなハードウェアを必要としないので低コストで済むこと。デメリットは直接式に比べると「空気圧が下がっていない場合でも警告が点くことがある」といった精度の低さなどが挙げられる。

(このことが原因で間接式のTPMSをなくしてしまった日本車もあるようだ)

◆直接式TPMS

 ホイールに空気圧を測るセンサー&発信機、車両側に受信機&モニターを装着するもの。

 メリットは、四輪の空気圧を測っているため各タイヤの空気圧が車内でわかること、高速域にも対応するなど精度が高いこと。

 デメリットは、新たなハードウェアが必要になる点に加え、スタッドレスタイヤ用のホイールを別に用意する場合にもセンサー&発信機を必要とするなど、何かとコストが掛かるといったことが挙げられる。

TPMSが付いている国産車は?

日本では義務化されていないTPMSながらGT-Rなど一部の高性能車を中心にすでに標準装備となっているモデルもある

 では、義務化されていない日本車でTPMSが付いている車はないのか?

 以下が装着車の一覧。簡単に言えば400万円級以上の高額車、ランフラットタイヤを履くこともある高性能車に新車装着されるケースが多い。

■トヨタ

 カムリ、クラウン(G・エクスクルーシブ)、センチュリー、ランドクルーザー(スペアタイヤを含めた計5本分のメーカーオプションで2万1600円)、ランドクルーザープラド(同上)、スープラ

■レクサス

IS、ES、GS、LS、RC、LC、RC F、GS F、UX、NX、RX、LX


(※エントリーモデルのCT以外、全車種に標準装備)

■日産

スカイライン、フーガ、シーマ、GT-R

■ホンダ

レジェンド、NSX

なぜ日本車はTPMSの義務化が遅れているのか?

TPMSのイメージ図。タイヤ内側にあるセンサーで空気圧を検知。空気圧の低下を未然に察知できるが、国産の大衆車にはまだ普及していない

 理由としては、精度の高い「直接式」にしようとすると前述したコストの問題が大きいのだろう。

 ただ、ランクルのTPMSが、空気圧の数値も表示される直接式で、スペアタイヤを含めた5本分で2万1600円という価格は案外安くも感じ、標準装備にして量産すれば劇的な低価格化も期待できそうにも感じる。

 では、実際に義務化の動きはあるのか? 国土交通省自動車局技術政策課に問い合わせてみると、

「義務化の時期の見通しなどはなく、現在事故実態の検証や有識者の意見を集めながら検討中」とのこと。

 TPMSの義務化については、ずいぶん前から話題に挙がっているだけに、そろそろ何らかの動きを期待したいところだ。

◆  ◆  ◆

 TPMSは、タイヤに起因する事故の防止はもちろん、空気圧低下による燃費の悪化やタイヤの偏摩耗を防ぐためにも有効な装備である。

 最近は空気を入れるバルブキャップ(ゴム製のキャップ)のところにセンサー&発信機を付け、車内のモニターはソーラーとUSBで充電できるというTPMSも、インターネット通販なら5000円程度で販売されている。そのため、興味がある人には装着を勧めたい。

 また、タイヤの空気圧は、安全に大きく関わるものだけに、日常点検やTPMSが異常を表示した際の確認のためにもクルマにはエアゲージを常備しておきたいところだ。

こんな記事も読まれています

ガソリン給油は「満タン派」それとも「半分派」!? クルマにイイのはどっち? ガソリンを入れる最適なタイミングと量とは?
ガソリン給油は「満タン派」それとも「半分派」!? クルマにイイのはどっち? ガソリンを入れる最適なタイミングと量とは?
くるまのニュース
ドゥカティがハイパフォーマンスシングルを新開発!! 「ハイパーモタード698モノ」で高揚感に浸る
ドゥカティがハイパフォーマンスシングルを新開発!! 「ハイパーモタード698モノ」で高揚感に浸る
バイクのニュース
最大4000ルーメンの LED ライト + トート型収納「TOUGHSYSTEM 2.0 18V LEDライトボックス」がデウォルトから発売!
最大4000ルーメンの LED ライト + トート型収納「TOUGHSYSTEM 2.0 18V LEDライトボックス」がデウォルトから発売!
バイクブロス
より厳しい基準で検査が不正扱い……トヨタの検査に隠された衝撃事実! そして不正が多発する意外なワケ
より厳しい基準で検査が不正扱い……トヨタの検査に隠された衝撃事実! そして不正が多発する意外なワケ
ベストカーWeb
トヨタ「ノア」「ヴォクシー」に高級路線の「エスクァイア」があったの覚えてる? 「マークII三兄弟」の再来と呼ばれたのは一代限りでした
トヨタ「ノア」「ヴォクシー」に高級路線の「エスクァイア」があったの覚えてる? 「マークII三兄弟」の再来と呼ばれたのは一代限りでした
Auto Messe Web
「乗らなくても」じゃなくて「乗らないほうが」ボロくなる! 長期間動かさないクルマがみるみる劣化するワケ
「乗らなくても」じゃなくて「乗らないほうが」ボロくなる! 長期間動かさないクルマがみるみる劣化するワケ
WEB CARTOP
デイル・コイン、ミック・シューマッハーとインディカー参戦の可能性について話をしていると認める
デイル・コイン、ミック・シューマッハーとインディカー参戦の可能性について話をしていると認める
AUTOSPORT web
新たに最強の4×4ホイールを目指して…レイズがオフロード鍛造ホイール・ボルクレーシングZE40Xを発売
新たに最強の4×4ホイールを目指して…レイズがオフロード鍛造ホイール・ボルクレーシングZE40Xを発売
レスポンス
6速MTがアンダー220万円! スズキの「快速スポーツカー」なぜ買い得? モデル末期の「スイフトスポーツ」が魅力的すぎるワケ
6速MTがアンダー220万円! スズキの「快速スポーツカー」なぜ買い得? モデル末期の「スイフトスポーツ」が魅力的すぎるワケ
くるまのニュース
ボルトの規格が全然違う!ハーレーなどに見られる「ヤード・ポンド法」って何?
ボルトの規格が全然違う!ハーレーなどに見られる「ヤード・ポンド法」って何?
バイクのニュース
「小さな高級車」がスポーティに進化 BMW新型1シリーズ、マイルドハイブリッド導入 10月発売へ
「小さな高級車」がスポーティに進化 BMW新型1シリーズ、マイルドハイブリッド導入 10月発売へ
AUTOCAR JAPAN
なつかしのテレビドラマ『西部警察』に憧れて、日産「スカイラインRS」を入手! 購入の決め手は「永ちゃん」ステッカー!?
なつかしのテレビドラマ『西部警察』に憧れて、日産「スカイラインRS」を入手! 購入の決め手は「永ちゃん」ステッカー!?
Auto Messe Web
ホンダ、年内に発売するCR-VのFCV 米国で生産開始
ホンダ、年内に発売するCR-VのFCV 米国で生産開始
日刊自動車新聞
eバイクと静岡の魅力発信拠点に、横浜みなとみらいにオープンするヤマハ「E-Ride Base」のねらい
eバイクと静岡の魅力発信拠点に、横浜みなとみらいにオープンするヤマハ「E-Ride Base」のねらい
レスポンス
マジ?「車検」通らなくなる!? 夏から「ロービーム検査」一部で開始、対象エリアは? 要注意すべきクルマの特徴とは
マジ?「車検」通らなくなる!? 夏から「ロービーム検査」一部で開始、対象エリアは? 要注意すべきクルマの特徴とは
くるまのニュース
安全性は大丈夫? オフロードヘルメットを原付やSSモデルなどでも被っていいものか?
安全性は大丈夫? オフロードヘルメットを原付やSSモデルなどでも被っていいものか?
バイクのニュース
VWと車台を共用、フォード『エクスプローラー』新型はEVに…生産開始
VWと車台を共用、フォード『エクスプローラー』新型はEVに…生産開始
レスポンス
写真で見るニューモデル MINI「エースマン」
写真で見るニューモデル MINI「エースマン」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村