現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜEVのポルシェ「タイカン」に「ターボ」があるのか? 高級車ブランドのグレード名「あるある」は分かりづらい!?

ここから本文です

なぜEVのポルシェ「タイカン」に「ターボ」があるのか? 高級車ブランドのグレード名「あるある」は分かりづらい!?

掲載 23
なぜEVのポルシェ「タイカン」に「ターボ」があるのか? 高級車ブランドのグレード名「あるある」は分かりづらい!?

バッテリー駆動のEV「タイカン」でも最強仕様なら「ターボ」!?

 ポルシェ「タイカン」は純粋な電気自動車(BEV)だ。エンジンは搭載していないが、上級グレードには、過給器の装着を示す「ターボ」「ターボS」というグレード名が与えられている。

ポルシェにとって特別な「930ターボ」! 初のターボ搭載車は大排気量NAに挑んだ挑戦者だった

 タイカンのベーシックな仕様が搭載するモーターは、最高出力が300kW(408ps)だが、タイカンGTSは440kW(598ps)に高まる。さらにターボは500kW(680ps)、ターボSは560KW(761ps)に達する。このような動力性能の違いを従来のガソリンエンジンに当てはめると、自然吸気とターボの関係に似ている。電気自動車でも高出力の仕様だから、「ターボ」の名称を与えた。

「930ターボ」以来の伝統をEV時代に引きずるべきか

 そこで改めて今のポルシェに搭載されるガソリンエンジンを見ると、ベーシックな「718ケイマン」の標準仕様でも、2Lターボを搭載する。VWやメルセデス・ベンツと同様、ポルシェも効率の向上を目的に、エンジンの排気量を抑えてターボを装着するようになった。

 つまり今のターボは、環境性能も視野に入れたアイドリングストップのような実用メカニズムだ。走行性能を向上させる特殊な手段ではない。

 この点を踏まえると、タイカンの高性能グレードに「ターボ」の名称を与える発想は古典的だ。極端にいえば、1970年代の911シリーズに加わったターボのように、特別な存在として扱っている。

 言い換えれば電気自動車のタイカンにターボの名称を与える背景には、パワーユニットがエンジンからモーターに変化しても、ポルシェの本質は911ターボの時代から変わっていないという意味も込められているのだろう。高性能を示す普遍的なキーワードとして、ターボのグレード名が付けられている。

 その気持ちは理解できるが、電気自動車の時代を生きる若いユーザーから見れば、紛らわしい名称だ。過去にこだわり、引きずっている感じがする。

数字のグレード名も今やユーザーには理解不能

 内容は異なるが、呼称の紛らわしさでは、レクサス、メルセデス・ベンツ、BMWなどが採用する数字によるグレード区分も分かりにくい。かつて「250」は2.5L、「300」は3Lという具合にエンジン排気量を示して分かりやすかったが、ターボが採用される今では、感覚的に名付けられている。

 例えばレクサス「IS300」が搭載するのは2Lターボで、「IS300h」は2.5Lをベースにしたハイブリッドだ。グレード名の意味として、両方とも動力性能は自然吸気の3L並みと受け取られるが、実際の運転感覚は2Lターボの方が力強い。

 メルセデス・ベンツの「E200」は、2L相当の動力性能かと思われるが、エンジンは1.5Lターボを搭載し、最高出力は184ps、最大トルクは28.6kg-mだ。この性能を自然吸気エンジンに当てはめると2.5Lに相当する。グレード名がE200では、やや謙遜している印象だ。ブランドによっては、グレードの数字と動力性能の間に一定の法則を設けているが、ユーザーからは分からない。

 このほかメルセデス・ベンツ「CLA」や「GLE」のクーペなども分かりにくい。一般的にクーペは2ドアボディなのに、CLAのクーペは4ドアセダン、GLEは5ドアボディのSUVになるからだ。天井が低く、ピラー(柱)やウインドウを寝かせたからクーペを名乗るが、これも紛らわしい。いずれもユーザーの分かりやすさを考えない、メーカーの自己満足に思えてしまうのは筆者だけだろうか。

こんな記事も読まれています

テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP

みんなのコメント

23件
  • 今のミニがぜんぜん小さくないのもどうかとはおもうけど(笑)
    ターボはターボチャージャーのことで、タービンを排気ガスで回して過給するシステムのことなので、仕組み上過給することも出来なければ排気ガスも発生しないEVにターボという呼び名を与えるのはさすがに違う気がする。
  • アウディが一番分かりにくいよな、今は
    あの数字だけ見てもちっとも分からない
    それと、BEVの高出力仕様をターボと呼ぶのはやっぱり変
    最後に、レクサスHEVの300って誇大広告だろ、4モーターならまだしも2モーターだと明らかに出力が足りない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

ベントレー ターボの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村