現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【中古車選びお悩み相談】認定中古車って何?メリットとデメリットは?

ここから本文です

【中古車選びお悩み相談】認定中古車って何?メリットとデメリットは?

掲載 更新
【中古車選びお悩み相談】認定中古車って何?メリットとデメリットは?

中古車購入 [2024.05.24 UP]


【中古車選びお悩み相談】認定中古車って何?メリットとデメリットは?
 中古車選びにまつわる素朴な疑問にお答えするコーナー。今回のテーマは「認定中古車」について。中古車に詳しいグーネットマガジン編集部がわかりやすく解説します。

新型フリードが2024年6月に発売! 歴代モデルの相場は現在どうなってる?


質問:認定中古車って何ですか? そのメリットは?

答え:第三者機関がクルマの状態をチェックし、各メーカーが定めた品質が保証された中古車のこと。
 中古車を探している時、認定中古車という言葉に出会うことがあります。ディーラーが取り扱う品質が良いクルマ……というのは理解できても、具体的に一般の中古車とは何が違うのかわからない人も多いのではないでしょうか。今回は、改めて認定中古車とは何かをご説明します。


認定中古車は第三者機関が品質を保証した中古車
 認定中古車とは、第三者機関が車両の状態をチェックし、品質が保証された中古車を指します。基本的には自動車メーカーの正規ディーラーが取り扱っているので、品質はメーカーお墨付きということになります。

 認定中古車制度を最初に導入したのはBMW。認定中古車制度が始まった1987年当時、日本では各販売店が中古車を独自に仕入れ、独自に整備して販売していました。そこでBMWは、エンジンや足まわりなど約70項目(1987年当時)にも及ぶ整備項目を義務付け、共通の保証制度を付随させた認定中古車制度を導入。それまで品質に大きな差があった中古車ビジネスを画一的なものとしました。その後、BMW以外のメーカーもこれに倣い、現在ではほとんどの自動車メーカーが認定中古車制度を導入しています。


認定中古車のメリットとは?
 認定中古車の最大のメリットは、品質が保証されているということ。検査は第三者機関が行い、それをパスした車両だけが認定中古車として販売されます。また、多くのメーカーが入念な納車前点検を行っているのもメリット。たとえばトヨタでは、エンジンルームからシートまで、普段見えないところまで徹底洗浄してからユーザーの元へ届けられます。

 また、充実した保証も認定中古車の強み。多くの場合購入後1年(メーカーにより2年)の保証が付帯し、期間内であれば故障しても無償で修理を受けられます(ただしメーカーの規定による)。さらに延長プランが用意されていることも多く、たとえばBMWでは最長4年間の保証が付きます。

 そのほか、購入後には24時間365日、事故やトラブルの際に対応してくれるエマージェンシーコールを利用できることもあるなど、一般の中古車と比べて圧倒的な高品質と充実の保証が受けられます。


※写真はイメージです

認定中古車のデメリットは?
 メリットだらけの認定中古車ですが、デメリットの有無も気になるところ。認定中古車にはデメリットはありませんが、強いていえば一般的な中古車よりも価格が高いことが挙げられます。また、初度登録からの経過年数がメーカーごとに決まっており、古い年式のモデルが取り扱いされていません。中古車に詳しいひとなら、故障のリスクを把握しつつ、レアなクルマを指名買いするケースもあります。認定中古車といえど、全てを網羅しているわけでないことを頭に入れておきましょう。


まとめ
 デメリットよりも受けられる恩恵のほうが勝る認定中古車は、ビギナーはもちろん中古車をたくさん乗り継いだベテランユーザーにも積極的におすすめできる制度です。各メーカーの専用サイトで認定中古車を簡単に検索できるので、中古車を探しているならぜひチェックしてみましょう。また、近所の正規ディーラーにも在庫があるケースがありますので、まずは問い合わせてみるのもおすすめです。


ほかにもこんな記事が参考になります。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/inspection/224892/https://www.goo-net.com/magazine/contents/buyers-guide/223533/

関連タグ

こんな記事も読まれています

鑑定したクルマは10万台以上!プロの鑑定師がお届けする新番組スタート!【グー鑑定団 #0】
鑑定したクルマは10万台以上!プロの鑑定師がお届けする新番組スタート!【グー鑑定団 #0】
グーネット
新車買うなら[加入必須]?! 最近激推しされる[メンテナンスパック]って本当にいる?
新車買うなら[加入必須]?! 最近激推しされる[メンテナンスパック]って本当にいる?
ベストカーWeb
外車王が輸入車好きを対象に大調査!輸入車オーナーの年収の実態は?
外車王が輸入車好きを対象に大調査!輸入車オーナーの年収の実態は?
外車王SOKEN
あなたに合ったカーナビ選びをサポート!特設サイト「カーナビも、選ぼう」公開 パイオニア
あなたに合ったカーナビ選びをサポート!特設サイト「カーナビも、選ぼう」公開 パイオニア
グーネット
いまが狙い目!ラグジュアリー感醸すプレミアムな輸入中古車3選
いまが狙い目!ラグジュアリー感醸すプレミアムな輸入中古車3選
グーネット
EVに乗るメリットとは?実際のユーザーが挙げた意見は… 966名に調査
EVに乗るメリットとは?実際のユーザーが挙げた意見は… 966名に調査
グーネット
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
「そんなものまで買っておくの!?」とか思ってても欠品になると泣きをみる! 愛車が大切なら早めに集めておきたい「パーツ&グッズ」
「そんなものまで買っておくの!?」とか思ってても欠品になると泣きをみる! 愛車が大切なら早めに集めておきたい「パーツ&グッズ」
WEB CARTOP
輸入車デビューにもオススメ!初めてのSUVとしてもオススメできる注目の中古車3選
輸入車デビューにもオススメ!初めてのSUVとしてもオススメできる注目の中古車3選
グーネット
ライズの燃費性能は?実際どうなのか、調べてみた
ライズの燃費性能は?実際どうなのか、調べてみた
グーネット
ええ、2種類あるって何よ!! 自動車整備工場の知っているようでわかっていない実情
ええ、2種類あるって何よ!! 自動車整備工場の知っているようでわかっていない実情
ベストカーWeb
人気中古車実車レビュー【メルセデス・マイバッハ GLS】セレブ御用達のラグジュアリーSUV
人気中古車実車レビュー【メルセデス・マイバッハ GLS】セレブ御用達のラグジュアリーSUV
グーネット
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
日産「GT−R NISMO」は年収いくらなら無理なく買える!? 国産スポーツカーの代表モデルを購入するために必要な年収とは
日産「GT−R NISMO」は年収いくらなら無理なく買える!? 国産スポーツカーの代表モデルを購入するために必要な年収とは
VAGUE
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
WEB CARTOP
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
梅雨でも楽しいカーライフ。雨の日でも安心な中古車4選
梅雨でも楽しいカーライフ。雨の日でも安心な中古車4選
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村