平均気温の上昇を抑えるためにはカーボンニュートラルが欠かせない
欧州諸国では続々と電動化へのシフトが発表されて、各自動車メーカーも追従。アメリカも同様で、日本も菅総理が急に言い出して驚いた人も多いのではないだろうか。
噂のなかにはウソもある! 今夏の酷暑に起きた「電気自動車のホント」3つ
電動化といっても当初はハイブリッドも含めたものとしつつ、最終的にはBEV、つまりバッテリーとモーターのみで走る、純粋なEVのみとするため、クルマ好きからエンジンは残してほしいとか、そんなことができるのか? という声が多く挙がっている。
何となくの流行や社会的意識の流れで打ち出しているわけではなく、もちろん理由がある。この理由があまり知られていないし、知っていてもなんとなく二酸化炭素を減らさないとダメ程度だろう。クルマやバッテリーを作っても二酸化炭素が出るから同じじゃないかという声も聞くが、そこも含めてじつは対応が必要となっているのだ。
ここに大きく関係しているのが、2020年から運用が開始された気候変動問題に関する国際的な枠組み「パリ協定」で、「今世紀後半のカーボンニュートラルを実現」するために、排出削減に取り組むことを目的とするとしている。
カーボンニュートラルとは、二酸化炭素を含む温室効果ガスをゼロにするというもの。まったく出さないで産業活動などをするのは無理なわけで、排出と吸収でプラスマイナスにすればいいとしている。ちなみに吸収で一番わかりやすいのは植林だ。具体的には平均気温上昇を産業革命以前と比べて、「2度より十分に低く保つ」(2度目標)としつつ、「1.5度に抑える努力を追求」(努力目標)としている。
昨年は産業革命前と比較して1.2度上昇していて、これは過去最高。たった1.2度に見えるが、猛暑、台風頻発などの異常気象や、北極や南極の氷はどんどんと溶けていることを考えると、環境にとってはとても大きい数値と言っていい。
目標値を今世紀中に実現するには、2050年近辺までのカーボンニュートラルが必要という報告があって、急に2030年から2050年にかけて完全EV化と言い出したのはこれが理由。
カーボンニュートラルには原発推進の思惑があるとか、二酸化酸素は温暖化にそれほど影響しない(水蒸気のほうが影響大)など、さまざまな意見もある。
ただ今回の原稿としては、とりあえずさまざまな意見や異論などは別にして、EV化と言い出した背景にある事実しては以上に尽きるというわけだ。ただイメージがいいからEVにしよう、などという簡単なものではない。達成するには、ガソリンエンジンうんぬんのレベルではなく、手段は別にしてとにかくガソリンを使わないEVにシフトというわけだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
ホンダ新「ステップワゴン」公開! 豪華仕様の「上級モデル」! カクカクデザインもイイ“人気ミニバン”の「AIR EX」何が違うのか
1.5リッター3気筒搭載!! 新型[エルグランド]はe-POWERで追撃開始!! 2026年登場で元祖Lクラスミニバンはどうなる?
スズキ「新型コンパクトSUV」まもなく登場へ 全長4.2mの“ちょうどいいサイズ”に「高性能4WD」採用! スズキ初の「ハーテクトe」も採用の「新型イービターラ」どんなクルマ?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日本は、集合住宅も多いし都心に車が集中しているから、電力インフラの整備や充電設備の整備が電動化に追いつくとは思えない。いいところ日産のE-POWER方式だろう。
欧州勢のいいなりになってエンジン技術の進歩をやめるのは愚策だ。パリ協定など自動車業界だけの努力では批准は無理でLNG火力発電を大幅に減らして原発増設やバッテリー蓄電、超電導送電などの技術が追い付いてこなければ無理だ。
そんなのデカい火山一つでも噴火したら意味が無くなることにいい加減に気づけよ