現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガソリン価格「爆騰」でも家計への負担は激減! 30年前のクルマと1000km走るのにかかる「燃料代」を比べたら驚きの結果に

ここから本文です

ガソリン価格「爆騰」でも家計への負担は激減! 30年前のクルマと1000km走るのにかかる「燃料代」を比べたら驚きの結果に

掲載 更新 103
ガソリン価格「爆騰」でも家計への負担は激減! 30年前のクルマと1000km走るのにかかる「燃料代」を比べたら驚きの結果に

 この記事をまとめると

■技術の向上により日々クルマの燃費性能は向上しているが、ガソリン価格もまた上がっている

「出先で給油」のストレスから解放! 満タンで1000km以上走れる「ガス欠無縁」な国産車5選

■30年でガソリン代と燃費はどれだけ上がったかについて解説

■1000km走るのにかかる費用の差を検証した

 統計で最安値だった1999年と比較

 ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに世界経済は大きく動いている。原油相場は上がっているし、為替では大幅な円安が進んでいる。つまりユーザーレベルでいうとガソリン代は上昇する要素しかないということになる。

 レギュラーガソリンで170円/Lという価格になってしまっては、いくら燃費性能が進化していても、実際のドライブに必要な燃料代は上がっているような印象もある。はたして、燃費性能向上はガソリン代上昇を抑えているのだろうか。30年間の変化を見てみることにしよう。

 比較のために選んだモデルは、30年前には日本の国民車として圧倒的な存在だったトヨタ・カローラ。はたして、ガソリン価格の変遷と燃費性能向上は、どの時代のユーザーにメリットをもたらしているのだろうか。

 2022年3月14日現在の全国平均のレギュラーガソリン価格は175.2円/Lとなっている。ここでは計算しやすいよう175円としておこう。

 そして最新のカローラハイブリッドの燃費性能は、WLTCモードで29.0km/L、JC08モードで35.0km/Lとなっている。

 では、30年前である1992年におけるレギュラーガソリンはいくらくらいだったのだろうか。統計データを見ると年間の平均価格は129円/Lで、同様に3月第二週に限ると124円/Lとなっていた。

 当時、最新のカローラは1991年にフルモデルチェンジを果たした7代目の100系モデル。中心的グレードに搭載されたエンジンは1.5リッター4気筒で、カタログ燃費は16.4km/L(FF・5速MT)である。

 30年前の負担は現在の1.5倍だった!

 さらにガソリン価格の統計データを見ていくと、レギュラーガソリンが年間平均の最安値だったのは1999年で、なんと99円/Lと今からすると考えられないほど安かった。さらに条件を合わせるべく3月第二週の平均価格を調べてみると91円/Lとなっていた。

 この頃、新車で販売されていたカローラは1995年にフルモデルチェンジした110系モデルで、同じく1.5リッター・FF・5速MT車の10・15モード燃費は18.8km/Lとなっていた。

 現在のWLTCモードと当時の10・15モードではリアルワールドでの燃費との乖離がだいぶ異なるためにカタログスペックだけで計算するのは正確な比較とはいえないが、あえて単純化するために上記の数値をもとに、各世代のカローラが1000kmを走ったときの燃料代を計算してみよう……。 1992年:7561円

 1999年:4840円

 2022年:5000円 ※JC08モードで計算 当然のようにガソリン価格が史上最安値状態だった1999年が1000km走行時の燃料代ももっとも安くなっているが、燃費性能向上によって2022年と比べても大差ない。それにしても、30年前にはガソリン価格が高騰している現在であってもユーザー負担は1.5倍もあったというのは意外な結果だ。

 1990年代前半といえば、趣味としてドライブをあげる人は多かった時代。あの頃のドライブというのは思いのほかコストのかかる趣味だったのだ。

 さらに、10.15モードが実際の燃費と乖離していたのは前述の通り。個人的には、10.15モード燃費を出すのは奇跡的に難しいが、JC08モードは高速巡行で同じくらいの数字が出せ、WLTCモードであれば丁寧に走ってやれば日常的に実現可能という印象だ。

 そう考えると、30年前に比べてドライブにかかるガソリン代という負担は半減しているといってもいい。ガソリン価格が安かった1999年と比べても同じことはいえる。ガソリン価格は上がっていても、燃費性能の向上が上まわっているため、ユーザー負担としてはだんだんと下がっているというのが長い目で見たときの結論となるだろう。

こんな記事も読まれています

アプリリア「RX125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
アプリリア「RX125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
軽なのにベッドが二段! ダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
軽なのにベッドが二段! ダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
トラックGメンもうすぐ「創設1周年」 しかし、ちゃんと機能しているのか? 荷主の報復に運送会社いまだ怯える現実
トラックGメンもうすぐ「創設1周年」 しかし、ちゃんと機能しているのか? 荷主の報復に運送会社いまだ怯える現実
Merkmal
[N-BOX]が[スペーシア]に負けるなんて…絶対王者 N-BOXに何が起こったのか!?!?!?
[N-BOX]が[スペーシア]に負けるなんて…絶対王者 N-BOXに何が起こったのか!?!?!?
ベストカーWeb
アルファードもいいけどプリウスでもOK!! ファミリー層に先代プリウスを激推しするワケ
アルファードもいいけどプリウスでもOK!! ファミリー層に先代プリウスを激推しするワケ
ベストカーWeb
キャデラック「エスカレード」誕生25周年!ブラックアクセントの特別限定車発売
キャデラック「エスカレード」誕生25周年!ブラックアクセントの特別限定車発売
グーネット
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」 過去最多の出展社389社を記録!
「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」 過去最多の出展社389社を記録!
グーネット
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
グーネット
ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
グーネット
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
グーネット
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
AUTOSPORT web
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
グーネット
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
グーネット
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
AUTOSPORT web
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
グーネット
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
グーネット

みんなのコメント

103件
  • そういう考え方もできるね、納得。といいたいところだが、車両価格が高くなってる。
  • 確かに20年前の車2000ccと比べてたら、去年買い換えた軽自動車は、4~5倍以上走るからね、確かに、でもガソリン値上とは別の話ですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村