いま見ても驚かされるデザイン
2024年3月13日、イタリアの名デザイナーであるマルチェロ・ガンディーニが死去、85歳でした。多くのクルマ好きを魅了したエクステリアデザインは、令和の時代になっても評価される傑作ばかりです。 AMWでは、ガンディーニがデザインした名車の中から10台を選りすぐって紹介します。
1億7400万円で「カウンタックLP400」が売出中! 高値の理由は「ペリスコピオ」に加え、20年も空調管理で保管されていたから
ベルトーネのチーフデザイナーだった
ここのところ、各界の著名人が亡くなって寂しい限りだ。芸能関係はとくに昔から見ていた人が亡くなることも多くて、思い出とリンクするだけに、なおさら悲しかったりする。そんなときに、われわれクルマ好きにおいても、悲報が飛び込んできた。それが、マルチェロ・ガンディーニが亡くなったというニュース。
ピニンファリーナ、ジウジアーロと有名カロッツェリアはあるものの、ガンディー二はベルトーネでチーフデザイナーを務めたあと、組織に不満で1979年に退社してからはフリーで活躍しているのも珍しいところで、それゆえ、さまざまなメーカーのクルマをデザインしているし、そのテイストはまさに奇才の名にふさわしい。では、代表的なモデルを紹介していこう。
ランボルギーニ カウンタック(1973)
言わずとしれたスーパーカーブームの巨塔。直線を採り入れまくりの未来感あふれるデザインは今見ても新鮮というか、理解不能だ。ウラッコ、シルエット、エスパーダなど、ランボルギーニは大量にデザインされている。
ランボルギーニ ミウラ(1966)
カウンタックよりも先に出たが、スーパーカーブーム当時はカウンタックありきで、あとでミウラもガンディーニデザインと知るパータンが多かった。直線を採り入れた宇宙船的なデザインが得意かと思いきや、流麗なデザインもできると知って、その懐の深さには感嘆した。
ランボルギーニ ディアブロ(1990)
スーパーカーブームが終わったらお呼びでない? と思いきや、ディアブロのデザインもガンディーニだった。正確にはプロトタイプで、当時のランボルギーニの親会社GMのデザイナーがイジってしまったのは残念だが、全体の雰囲気はやっぱりガンディーニデザインだ。
フェラーリ ディーノ308GT4(1973)
名車ディーノ246の後継車として登場したのがこちら。「じゃないほうのディーノ」と呼ばれたりするが、ベルトーネ時代のガンディーニの作品。フェラーリと言えばピニンファリーナだけに、ほかとは違ったデザインで、やはり直線基調だ。それゆえどこかランボルギーニっぽく、それもあってかガンディーニがフェラーリをデザインしたのはこれだけ。
アウトビアンキ ランナバウト(1969)
アウトビアンキというとA112やY(イプシロン)を思い浮かべるが、こちらはデザインプロトタイプで、最終的にフィアットX1/9となる。シルエットが似ているかな、程度だったのを市販化。市販モデルについてもガンディーニ主導で行われたという。
ランチア ストラトスHFゼロ(1970)
こちらもプロトタイプモデルで、ガンディーニデザイン全開の宇宙船のようなシルエット。実際に走行可能で、現在も存在している。ランチア ストラトスとして市販化されたのは有名だ。
アルファ ロメオ モントリオール(1967)
数は少ないものの、アルファ ロメオもデザインしていて、代表作はモントリオールだろう。アルファ ロメオのテイストにスーパーカーのエッセンスをさりげなく入れているあたりのセンスはさすがだ。
ルノー 5(1984)
スーパーカーのような飛び道具的なデザインの印象が強いものの、実用車をデザインさせても才能全開というのを知らしめたのがサンクだ。直線基調の台形シルエットはコンパクトカーの新たなる可能性を示した。
シトロエンBX(1983)
実用車かつ日本でもヒットしたという点で注目なのが、こちら。直線のみで構成されたボディシルエットは超未来的で、Cピラーに付くダクトの処理などは往年のスーパーカーのエッセンスも垣間見られるなど、常人には理解しがたいデザインではあった。それゆえに斬新でヒットしたとも言える。
シボレー テステュード(1963)
アメ車もデザインしていて、こちらはデザインプロトタイプとなる。アメ車自体、憧れもあるのか、イタリアンカロッツェリアにデザインを依頼した例はけっこうある。コルベット的なシルエットで、丸みを帯びたラインが特徴。カメのようなので車名はラテン語で亀を意味する単語となっている。ベルトーネ時代の作品で、同社が倒産したため、このテステュードやすでに紹介したゼロなどが続々と競売にかけられているのは寂しいところ。
* * *
以上、主な所をかいつまんで紹介してみた。このほかにもガンディーニらしいデザインのクルマたちはたくさんある。あまりのアクの強さから1990年代以降はカーデザインではあまり作品を発表しておらず、電車やトラックを手がけていた。また、日本車をほとんど手がけていないのも、そのデザインエッセンスゆえか。いずれにしても奇才であり、巨匠でもあるガンディーニが亡くなったのは残念である。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント