現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2ストロークスポーツ ヤマハ「TZR250」の歴史を振り返る!(後編・1986-1990)

ここから本文です

2ストロークスポーツ ヤマハ「TZR250」の歴史を振り返る!(後編・1986-1990)

掲載 6
2ストロークスポーツ ヤマハ「TZR250」の歴史を振り返る!(後編・1986-1990)

ヤマハTZR250ヒストリー(後編)
1991年、6年目を迎えたヤマハTZR250に転機が訪れる。それまでの並列2気筒から、90度のV型2気筒へとエンジンを一新したのだ。この変更は’91年型の市販レーサー・TZ250が受けたのと同じだ。ライバルに対して、レースベースとしての戦闘力を高めるため。そして市販車としても商品力を高める狙いがあった。

車名はTZR250Rとなり、型式は3XVに(標準型は3XV1、クロスミッションなどを備えたSPモデルは3XV2)。数字的に大きな変化はないようにも見えたが、カウル形状やフレーム、YPVSのバルブや制御まで細部に至るまでの全面刷新が行われた。スイングアームはそれまでの角型基調から上下幅を増し、右側はチャンバーを逃げる左右非対称とした3Dタイプに。車体姿勢変化を抑えてトラクションを稼ぐロングタイプ(590mm)とし、それまでの積極的に姿勢を変えて曲げていくスタイルから現代化が図られた。コンパクトでコーナリングに優れたバイク……V型TZも、3XV系もそんな印象があった。

原付二種の最高速度を徹底調査!

2年目となる’92年には細部を熟成。フロントフォーク内部やスイングアーム底板、マップ細分化などがそれ。また標準車(3XV4)に乾式クラッチを加えたTZR250RS(3XV8)が追加設定された。TZR250R SPは3XV5。

3年目の’93年には250ccに40psの出力自主規制が入り、これに合わせて3XV6となる。これ以外は基本的に’92年型を継承。SP(3XV7)でもキャブレター口径がレース規定で規制されたが、SPのみフラットYPVSを使うなどで戦闘力を維持した。この年、RS(3XV9)はゼッケンベースを黄から黒に変えて、ルックスをSPに寄せている。

’94年はRS(3XVA)とSP(3XVB)が前年ほぼ継続で展開。そして’95年には、STD/RS/SPの3タイプが一本化され、TZR250SPR(3XVC)となる。排気デバイスYPVSは単なる排気タイミング変更だけでなく補助排気ポートも制御して密閉性や過渡特性を向上。前後サスにも減衰力調整機構を加えて、初代の持っていたバランス性も獲得していた。以後、排出ガス規制が適用される2000年を前に、’99年まで同仕様で生産されたが、その間にアップデートはなく、3XVCが最終仕様となった。

軽く、速く、パンチがある。そして常に新しい。そんな2ストローク250ccレプリカの印象をきっちり確立させた、ヤマハTZR250。ライバルを追い越し、時には壁に阻まれながらも毎年の改良を受け、それぞれが支持されてきたシリーズというわけだ。そして、憧れられたファクトリーレーサーの世界をTZという市販レーサーを介して身近にしてきたシリーズ。並列時代(前方/後方排気)、V型時代とバリエーションも豊富なTZRは、今ならまだ補修や整備の手が入れられる。バイクが熱かった1985年から15年(新車開発という意味では10年)の歴史は、こうまとめていいだろう。

■1991年型 TZR250R(3XV)
TZRは'91年、戦闘力の大幅な向上を狙って90度V2エンジンを積むTZR250R(3XV)に進化。クランクケースを'91TZと共用する不等間隔爆発1軸V2にはTH開度とエンジン回転数、車速を変数とするコンピュータ制御TM28SSキャブを4→8bit化して搭載。2系統制御YPVSは一体成形バルブ化。ラジエーターもフラット(SPはダブルコア)に。アルミデルタボックスフレームは590mm長のロング設定ウイング形状アルミスイングアームとともにブラック化され、φ39(SPおよびTZ250ではφ41)mmフロントフォークや3.00-17/4.50-17ホイールを組み合わされる。

■SPECIFICATIONS:●水冷2ストクランクケースリードバルブ90度V型2気筒249cc(56.0×50.7mm) 圧縮比7.5(8.0):1 最高出力45ps/9500rpm 最大トルク3.8kgf・m/8000rpm 変速機6段●全長×全幅×全高1960×680×1075mm 軸距1340mm 乾燥重量126(128)kg 燃料タンク15ℓ シート高780mm キャスター24度 トレール90mm タイヤ:110/70R17・150/60R17●価格62万9000(82万9000)円 ※'91TZR250Rのデータ。( )はSP。

■1992年型 TZR250R(3XV)
1992年型は細部熟成。スイングアームの底板補強や通常使用域でのサス路面追従性向上、コンピュータ制御マッピング細分化で乗りやすさを高めた。またハザードランプと自動点灯式ヘッドライト(法改正に対応)も加えた。これに当時人気だった乾式クラッチを備えたTZR250RS(下写真)という仕様もこの年に追加。なお前年に続いてSPも500台生産した。ベースのTZR250Rとの違いはフルアジャスタブルφ41mmフロントフォークに専用フレーム、スイングアーム、シリンダー。そして1~3速クロスのミッション、乾式クラッチ、クイックファスナー付きカウルにTM36SSキャブレターだ。

■SPECIFICATIONS:●水冷2ストクランクケースリードバルブ90度V型2気筒249cc(56.0×50.7mm)圧縮比7.5(8.0):1 最高出力45ps/9500rpm 最大トルク3.8kgf・m/8000rpm 変速機6段●全長×全幅×全高1960×680×1075mm 軸距1340mm 乾燥重量126(128)kg 燃料タンク15ℓ シート高780mm キャスター24度 トレール90mm タイヤ:110/70R17・150/60R17●価格63万9000(83万9000)[66万9000]円 ※'92TZR250Rのデータ。( )はSP、[ ]はRS。

■1993年型 TZR250R(3XV)
1993年型TZRは基本的に'92年型継承だが、最高出力の自主規制で45→40ps化し、フロントフォークのアウター部をゴールド化(上写真)。乾式クラッチ装備車のTZR250RSも同様だ(中写真)。1~3速クロスミッション&乾式クラッチ、TZシリンダー等も持つTZR250R SP(下写真)は市販状態で40ps規制を受けるのは他社同様だが、レースレギュレーションの変更でキャブレター口径が規制され、標準装備品がTM36SS→TM32SSとなった。外観上の違いはSPではTZRロゴ下にSPORT PRODUCTIONの文字が入ること、前後のゼッケンスペースが黒となることなどだ。

■SPECIFICATIONS:●水冷2ストケースリードバルブ90度V型2気筒249cc(56.0×50.7mm)圧縮比7.5(8.0):1 最高出力40ps/8500rpm 最大トルク3.6kgf・m/7000rpm 変速機6段●全長×全幅×全高1960×680×1075mm 軸距1340mm 乾重126(128)kg 燃料タンク15ℓ シート高780mm キャスター24度 トレール90mm タイヤ:110/70R17・150/60R17●価格65万9000(89万)[66万9000]円 ※'93TZR250Rのデータ。( )はSP、[ ]はRS。

■1994~1995年型 TZR250R(3XV)
1994年型TZR250R/RS(STDはゼッケンスペースがフロント赤/リヤサイド黒縁+白、RSとSPでは3カ所とも黒。RSはTZRロゴ下にRACING SPORTの文字)は'93年型を継続。SPはカラーをストロークグラフィック風とし、価格(89万5000円)を変更。1995年には3仕様を一本化し、街中からSP(スポーツプロダクション)レースまでカバーするTZR250SPR(下写真)に車名も変更した。φ41mmフロントフォーク、リヤサスとも減衰力調整機構を備えて、より細かく排気タイミングを制御するトリプルYPVS(主排気バルブと左右の補助排気バルブをリンクし制御)も装備していた。

●水冷2ストケースリードバルブ90度V型2気筒249cc(56.0×50.7mm)圧縮比7.5:1 最高出力40ps/8500rpm 最大トルク3.6kgf・m/7000rpm 変速機6段●全長×全幅×全高1960×680×1075mm 軸距1340mm 乾重132kg 燃料タンク15ℓ シート高780mm キャスター24度 トレール90mm タイヤ:110/70R17・150/60R17●価格78万円。 ※'95TZR250SPRのデータ

まとめ:ヘリテイジ&レジェンズ
▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

関連タグ

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • 今みてもかっこいいねー。
    日本が誇る日本人が最も活気盛んだった頃のバイクだ。
    いつか、日本人が復活して、こんな素晴らしいメカを
    開発してくれることを願うばかりです。
    なんつーのかな。大和魂の入ったバイクだね
  • NSRと違って、前年式ほぼ流用が利かない(笑)
    整備性は極悪、、、重心のマス化を狙ったんだろうけど詰め込み過ぎてピッチピチ、、、NSRはスッカスカで楽なんだよ、、、TZRはNSRの倍手間がかかる、、、
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村