現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 名車・珍車・迷車の宝庫!? 日本で唯一のカロッツェリア オーテック珠玉の作品集

ここから本文です

名車・珍車・迷車の宝庫!? 日本で唯一のカロッツェリア オーテック珠玉の作品集

掲載 更新 7
名車・珍車・迷車の宝庫!? 日本で唯一のカロッツェリア オーテック珠玉の作品集

 1986年に設立されたオーテックジャパンは日産において商用特装車、福祉車両、NISMOやオーテックをはじめとしたカスタムカーといった、少量生産車や趣味性の高いモデルを担当する部門である。

 オーテックが手がけるモデルの大きな特徴は、メーカー直系だけに「ベース車のよさをより伸ばしたカスタマイズこそがファクトリーカスタム」というコンセプトのもと、保証などを含め非常に高いクォリティで行われていることだ。

実は知る人ぞ知る!? カタログにない裏メニュー的オプション 4選

 また、毎年秋に大磯ロングビーチで行われる『里帰りミーティング』など、ユーザーとの距離が近い点も、ファンには大きな魅力となっている。

 今回はそんなオーテックの傑作車たちをご紹介しよう。

※本稿は2021年5月のものです
文/永田 恵一 写真/オーテック
初出:『ベストカー』 2021年6月10日号

【画像ギャラリー】現在オーテックが手がける主な5つのシリーズをギャラリーでチェック!

■1980年代

●セドリック ロイヤルリムジン(1987年)

 Y31セドリックのセダンをベースに足元空間を広げるためホイールベースを600mm延長したのに加え、パーテーションが付く仕様も。

セドリック ロイヤルリムジン(1987年)

●ラルゴ ウミボウズ(1987年)

「ウミボウズ」という車名ながら、加えられたのは大型フォグランプやグリルガードと、海仕様ではなく山仕様なのが面白いといえば面白い。

ラルゴ ウミボウズ(1987年)

●シルビアコンバーチブル(S13・1988年)

 S13シルビアの初期モデルを4人乗りのソフトトップとしたモデルで、300万円台の価格ながら当時としては珍しい電動トップを採用。

シルビアコンバーチブル(S13・1988年)

●スカイライン オーテックバージョン(R31・1988年)

 7代目スカイラインの最終スペシャルモデル的な存在として、エンジンなどをチューニング。オーナーは抽選により選ばれた。

スカイライン オーテックバージョン(R31・1988年)

●オーテックザガートステルビオ(1989年)

 2代目レパードをベースにイタリアの名門カロッツェリアであるザガートの手による内外装を纏ったモデルで、200台限定、車両価格は仰天の当時1870万円だった。

オーテックザガートステルビオ(1989年)

ザガートとのコラボで生まれた世界的希少車

■1990年代

●セフィーロ オーテックバージョン(A31・1990年)

 2L、直6ターボを225psにパワーアップしたほか、コノリー製レザーシートなども採用した大人向けのスポーツセダンだった。

セフィーロ オーテックバージョン(A31・1990年)

●スカイライン オーテックバージョン(R32・1992年)

 R32スカイラインの4ドア車に2.6L、NAのAT+アテーサE-TSというパワートレーンを搭載。220psでパワー不足という声も少なくなかった。

スカイライン オーテックバージョン(R32・1992年)

●アトラスロコ(1992年)

 アトラスをベースにしたウォークスルーバンのエクステリアを変えたアトラスロコのキャンピングカー仕様で、洗面台なども装備。

アトラスロコ(1992年)

●プレジデント ロイヤルリムジン(1993年)

 こちらもVIPカーである2代目プレジデントのホイールベースを500mm延長したほか、ポットや製氷機なども装備されていた。

プレジデント ロイヤルリムジン(1993年)

●シビリアンクラシックバス(1994年)

 マイクロバスのシビリアンをボンネットバス化し、クラシカルなエクステリアとしたモデル。タイヤの位置の変更など手が込んでいる。

シビリアンクラシックバス(1994年)

●プリメーラ オーテックバージョン(P10・1994年)

 この頃始まったJTCC参戦車をイメージしたスペシャルモデルで180psにパワーアップされたエンジンを搭載するなど魅力アップ。

プリメーラ オーテックバージョン(P10・1994年)

●セレナキタキツネ(C23・1994年)

 こちらは車名どおり専用の撥水シートなど装着したアウトドア仕様で、側面とバックドアに付くキタキツネのデカールも可愛かった。

セレナキタキツネ(C23・1994年)

●マーチ タンゴ(1996年)

 専用グリルやメッキパーツの多用によるポップな雰囲気が特徴。

マーチ タンゴ(1996年)

●マーチ ボレロ(1997年)

 インテリアは木目調パネルなども装備し、小さな高級車的な面も。

ボレロ(1997年)

●ステージア オーテックバージョン 260RS(WC34・1997年)

 初代ステージアにRB26DETT+アテーサE-TSという第二世代スカイラインGT-Rのパワートレーンを移植した最強ワゴンの1台。

ステージア オーテックバージョン 260RS(WC34・1997年)

●マーチ ルンバ(1998年)

 丸いライトとグリルによるクラシカルな雰囲気を備えていた。

マーチ ルンバ(1998年)

●エルグランド ロイヤルライン(E50・1998年)

 初代エルグランドのキャビンをキャビネットで区切り4人で使うなど、現代のVIPカー的なラージミニバンの先駆車的存在だった。

エルグランド ロイヤルライン(E50・1998年)

ウチの部屋より広いんじゃね? な内装

●スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40周年記念車(R33・1998年)

 R33スカイラインの4ドア車に第二世代スカイラインGT-Rのパワートレーンを積んだのに加え、専用の内外装も与えられた。

スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40周年記念車(R33・1998年)

●シルビアオーテックバージョン(S15・1999年)

 S15シルビアのターボ車を車体関係はほぼそのままにメカチューンされた2LのNAを搭載し、速さだけではない気持ちいい走りを実現。

シルビアオーテックバージョン(S15・1999年)

■2000年代

●マーチ ポルカ(2000年)

 レトロなエクステリアとカジュアルなインテリアが特徴だった。

マーチ ポルカ(2000年)

●シルビア ヴァリエッタ(S15・2000年)

 シルビアコンバーチブルの再来的な存在で、こちらは電動メタルトップに進化。エンジンはクルマの性格もあり2LのNAだった。

シルビア ヴァリエッタ(S15・2000年)

●セフィーロオーテック(A33・2000年)

 エクステリアでは専用グリルやメッキパーツの多用、ホワイト系のインテリアカラーの採用などにより個性と高級感を向上させていた。

セフィーロオーテック(A33・2000年)

●セドリック オーテック(Y34・2000年)

 グリルやホイールの変更に加え専用のサスペンションやマフラーも装着し、セドリックらしいスポーツ性をより高めた。

セドリック オーテック(Y34・2000年)

●マーチ12SR(K12・2003年)

 専用チューンのエンジンやサスペンション、ボディ補強などにより、速くはないものの、乗って気持ちのいい楽しいクルマだった。

マーチ12SR(K12・2003年)

■2010年代

●マーチ ボレロA30(2016年)

 オーテックの創立30周年記念車で、手組みされた1.6Lエンジンの搭載や各部のチューニングにより特に公道での楽しさが光っていた。

ボレロA30(2016年)

リアビュー

■特装シリーズ/変わり種

●パラメディック(救急車)

 特装シリーズはオーテックの十八番。高規格救急車のパラメディックはトラックのアトラスベースでスタートし、ベースは初代エルグランド、現行キャラバンへと変わっている。

パラメディック(救急車)

●クエストを独自に販売

 北米で人気だった大型ミニバンのクエストを左ハンドルのまま1995~1998年まで販売(初代 V40型)。

クエスト。2代目以降は北米でのみ、4代目(2010年-2017年)まで販売が続いた。

■人気シリーズ

●ハイウェイスター

 1995年にラルゴで初登場。現在では日産車のエアロ系モデルとして大人気。

ハイウェイスターシリーズ

●ライダーシリーズ

 ビレットグリルが特徴的。写真は大迫力のエルグランドライダー(2代目)。

ライダーシリーズ

●アクシスシリーズ

 アクシスは高級感を纏ったモデルで、1997年のルネッサが第1弾として登場。

アクシスシリーズ

【画像ギャラリー】現在オーテックが手がける主な5つのシリーズをギャラリーでチェック!

こんな記事も読まれています

ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
ラリー・ポーランドが開幕。スーパーSSでヒョンデが1-2発進、勝田貴元は4番手/WRCデイ1
AUTOSPORT web
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~」
レスポンス
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
ハスクバーナ2025年モデルのエンデューロマシン国内導入発表 2スト含め計6機種
バイクのニュース
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
スズキが“新”「ハスラー」公開! 精悍すぎる「黒顔」に上質内装採用! めちゃタフ仕様追加の「超人気モデル」に未だ反響多数
くるまのニュース
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
日産エクストレイルについて解説! VCターボエンジンと進化したプロパイロット搭載で話題のSUVとは
WEB CARTOP
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
メルセデス・ベンツの新世代2ドアクーペのCLEクーペに高性能バージョンの「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+クーペ」を設定
カー・アンド・ドライバー
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
日刊自動車新聞
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
ミッドシップの新スポーツカー、ホンダ NS-Xとは[driver 1989年3-20号より]
driver@web
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
AutoBild Japan
【ホンダ フリード 新型】e:HEVを初搭載、2タイプ設定で価格は250万8000円から
【ホンダ フリード 新型】e:HEVを初搭載、2タイプ設定で価格は250万8000円から
レスポンス
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
“鉄の女たち”が無念の撤退。クラッシュ後に搬送されたサラ・ボビーの回復を優先/スパ24時間
“鉄の女たち”が無念の撤退。クラッシュ後に搬送されたサラ・ボビーの回復を優先/スパ24時間
AUTOSPORT web
ホンダ 3台目のフリード登場 コンパクトミニバンは見た目と使い勝手を熟成
ホンダ 3台目のフリード登場 コンパクトミニバンは見た目と使い勝手を熟成
Auto Prove
ALCANTARA®の革新的ラグジュアリー、第18回北京モーターショーに出展
ALCANTARA®の革新的ラグジュアリー、第18回北京モーターショーに出展
カー・アンド・ドライバー
タクシー運転士が「怖いおじさん」だったのは昔の話! それでも「マイナスイメージ」を抱かれ気味な理由とは
タクシー運転士が「怖いおじさん」だったのは昔の話! それでも「マイナスイメージ」を抱かれ気味な理由とは
WEB CARTOP
アウディ史上最強エンジン搭載のSUV!“ニュル最速SUV”記録を達成した新型「RS Q8パフォーマンス」欧州で登場
アウディ史上最強エンジン搭載のSUV!“ニュル最速SUV”記録を達成した新型「RS Q8パフォーマンス」欧州で登場
VAGUE
ホンダの新型「伝説的バイク」発表! オシャ新色追加でイメチェン!? レトロで小さくてカワイイ「モンキー」4000台限定で発売へ
ホンダの新型「伝説的バイク」発表! オシャ新色追加でイメチェン!? レトロで小さくてカワイイ「モンキー」4000台限定で発売へ
くるまのニュース
カワサキ「Z2」再生 なんだか遅い!? 試運転で見えた気になるポイント~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol,2
カワサキ「Z2」再生 なんだか遅い!? 試運転で見えた気になるポイント~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol,2
バイクのニュース

みんなのコメント

7件
  • 15バリエッタと12SR所有の変人です。笑
  • 33の4枚ドアは4枚ベースではなく2枚のRを4ドアにしていたと思うのですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村