現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜトヨタ「アルヴェル」に10倍の格差が生じる? 国産車の6割が不人気車となる3つの理由

ここから本文です

なぜトヨタ「アルヴェル」に10倍の格差が生じる? 国産車の6割が不人気車となる3つの理由

掲載 更新 28
なぜトヨタ「アルヴェル」に10倍の格差が生じる? 国産車の6割が不人気車となる3つの理由

■人気車と不人気車の違いは? 不人気車が増加した理由に迫る

 国産車の車種数は150車種前後ですが、1か月に平均5000台以上が売れるのは、この内の25車種程度です。約90車種は1か月平均の販売台数が1000台以下であり、最近クルマの販売格差が拡大しています。

爆売れ確実! トヨタ新型「シエンタクロスオーバー」発表!

 販売台数の内訳を見ると、1か月に5000台以上売られる人気車が約25車種、1000台から5000台の中堅レベルが約35車種、残りの90車種が1000台以下の不人気車です。

 国産車の6割は月間1000台以下しか販売されていないという状況ですが、一体なぜ不人気車が増えたのでしょうか。

 不人気車が増えた背景にはおもにみっつの理由があります。まずひとつ目は、昨今の日本車メーカーの市場が、海外中心になったことです。

 スズキとダイハツ以外の日本車メーカーは、いまでは生産台数の80%以上を海外で販売しています。そうなると海外で大量に売られていても日本国内では低調な車種も生じます。

 たとえばレクサスでもっとも多く販売されるのはコンパクトSUVの「UX」ですが、1か月平均は800台以下。レクサスは海外中心の高級車ブランドなので、海外で多く売れれば成り立つのです。

 またふたつ目の理由として、クルマが実用的な生活のツールになったことも挙げられます。趣味の対象だった時代には、個性的なクーペも堅調に売れましたが、いまは日常的なツールなので、使い勝手の優れた背の高い軽自動車やコンパクトカーが売れ筋となっています。

 その結果、国内における新車販売は軽自動車が40%近くを占めて、コンパクトカーも約25%に達します。合計すると65%が小さなクルマで、ミドルサイズやラージサイズは35%程度です。

 そしてみっつ目は、各メーカーの販売系列が実質的に撤廃されたことです。すべての販売店が全車を売る体制になったことも、販売格差を加速させました。

 系列があって専売車種も用意されると、販売店はそれを大切に売ります。しかし全店が全車を扱うようになると状況も変わります。すべての店舗が販売しやすい人気車だけを売るため、特定の車種が売れ行きを伸ばし、それ以外は落ち込んで販売格差が拡大するのです。

 もっとも分かりやすいメーカーはホンダでしょう。最近は国内で新車として売られるホンダ車のうち、35%前後を軽自動車の「N-BOX」が占めます。

 そしてN-BOXを含めた軽自動車全体がホンダ全車の55%前後に達し、そこにコンパクトカーの「フィット」と「フリード」を加えると、国内で売られるホンダ車の80%近くを占めるのです。

 ホンダはもともと「クリオ/ベルノ/プリモ」の3系列を用意して、それぞれ専売車種も設定していましたが、2000年代中盤に全店が全車を扱うホンダカーズの体制に変更。その結果、売れ筋車種のコンパクト化と低価格化が進み、軽自動車を中心とした販売構成になりました。

 ちなみにホンダは先ごろ、「オデッセイ」「レジェンド」「クラリティ」を廃止することを決めました。直接の原因はこれらの車種を生産する狭山工場の閉鎖ですが、販売格差が生じていなければ「ステップワゴン」のように別の工場に移管して生産を続けるでしょう。

 全店が全車を売る体制になって販売格差が拡大すると、車種の廃止も発生しやすくなるのです。

 またホンダの場合、好調に売れる軽自動車のなかでも販売格差が進んでいます。2021年にN-BOXは1か月平均で1万8000台以上を販売していますが、「N-WGN」は約4800台、「N-ONE」は2400台前後です。

 N-BOXが圧倒的に売れて、ほかの2車種は比較的設計が新しいのに、売れ行きは下回っています。

■アルファード人気に押されるヴェルファイア 現状は?

 日産もホンダに似ています。月別の販売データを見ると、国内で新車販売される日産車の40%前後を軽自動車が占めます。いまの日産は、軽自動車の「ルークス」「デイズ」、コンパクトカーの「ノート」、ミニバンの「セレナ」が売れ筋です。

 2020年12月にフルモデルチェンジしたノートは日産にとって重要なモデルとなりますが、この新型はコスト低減の目的もあってガソリン車を廃止し、ハイブリッドの「e-POWER」のみとなりました。

 そこで、高級モデルとして「ノートオーラ」を加えた経緯もあります。ノートオーラの価格は、以前のガソリン車に比べて大幅に高いです。従ってガソリン車を削ってノートオーラに変更すれば、メーカーや販売店にとっては粗利が増えるのです。

 ホンダや日産は、2010年までに系列を撤廃して全店が全車を売る体制に変わり、人気車種と不人気車種の販売格差が生じました。

 その点トヨタはいまでも4系列を保っていますが(東京など一部地域では撤廃)、2020年5月以降は全店が全車を扱う体制に移行しています。

 全店が全車を販売すると実質的には系列を撤廃したのと同じことになり、販売格差も急速に拡大しました。

 もっとも顕著なのは、高級ミニバンの姉妹車「アルファード/ヴェルファイア」でしょう。2015年に現行型にフルモデルチェンジしたときは、ヴェルファイアが好調に売れていました。それが2017年に実施されたマイナーチェンジでアルファードのフロントマスクが派手になり、販売順位も逆転しています。

 この販売格差が、全店で全車を扱う体制になるとさらに拡大していきます。両車は基本的に同じクルマなのに、2020年10月以降はアルファードの月販台数が1万台以上、ヴェルファイアは1000台少々と大差が生じました。その結果、2021年4月の一部改良で、ヴェルファイアは特別仕様車を残してほかのグレードを廃止しています。

 トヨタ店では「いままでは専売車種だった『クラウン』を重点的に販売しましたが、2020年5月以降はトヨペット店が扱っていたアルファードや『ハリアー』も販売しています。そこでクラウンからアルファードやハリアーに乗り替えるお客さまも増えています」といいます。

 ネッツ店からは「ヴェルファイアのお客さまが、フロントマスクの好みに応じてアルファードを選ぶこともあります」という話が聞かれます。

 トヨタのミドルサイズミニバン「ヴォクシー/ノア/エスクァイア」の3姉妹車も販売格差が激しいモデルです。

 2021年の1か月の売れ行きを見ると、ヴォクシーが約6800台、ノアは約3900台、エスクァイアは大幅に減って約1300台です。

 もともとヴォクシーはネッツ店、ノアはカローラ店の取り扱い車種だったこともあり、従来型からの乗り替え需要もあります。その点でトヨタ店とトヨペット店が扱うエスクァイアは現行型が初代モデルなので、従来型からの乗り替えはありません。

 しかもエスクァイアには、エアロパーツを装着したグレードも用意されていません。標準ボディということもあり、販売面で不利になりました。

※ ※ ※

 クルマが生活のツールになると、アルファードのような高価格車を含めて、実用性の高いクルマが求められます。そして優れた商品は多くのユーザーの共感を呼ぶので、特定の車種に人気が集中します。

 全店が全車を扱う販売体制は特定の車種だけがよく売られる傾向を一気に加速させ、この状況が長く続くとホンダのように車種数を減らすことにならざるを得ません。

 今後は環境性能の向上を目的とした電動化や自動運転に向けた運転支援装置など、先進技術に向けた投資も増えるため、車種の削減はますます加速しそうです。

 販売台数がさほど多くない個性的な高性能スポーツモデルやラージサイズの上級セダンなどは、いつ販売が終了するかわかりません。このようなモデルが欲しい人は、早めに購入したほうが良いでしょう。

こんな記事も読まれています

バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
Auto Messe Web
ベントレー史上もっともパワフルなコンチネンタルGTがジャパンプレミア
ベントレー史上もっともパワフルなコンチネンタルGTがジャパンプレミア
OPENERS
カタルニア・サーキットでのF1は確かに改善。でもまだ足らないし遅すぎた? マドリードへのスペインGP移行を前に最後の抵抗……功を奏することはあるのか
カタルニア・サーキットでのF1は確かに改善。でもまだ足らないし遅すぎた? マドリードへのスペインGP移行を前に最後の抵抗……功を奏することはあるのか
motorsport.com 日本版
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
AutoBild Japan
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース

みんなのコメント

28件
  • 自分が好きな車に乗れればそれでいいんじゃないの?
    不人気車の方が街中で同じ車にすれ違う事も少ないしね
    私は不人気車かどうか分からないけど、1ヶ月に何回見掛けるかなぁ、て車に乗ってますが車好きとしては見掛けたら嬉しいです
    ただ、誰でも乗れる車には乗ってないとは思います笑
  • 車ほ道具。見てなんぼより、走って使ってなんぼ。発想変えれば運転してる時各性能は重要だけど、外観見ながら走れない。他人がどう見るより、自分がどう使うか。これは1つの価値観だが割り切れるなら価格的にメリットある不人気車種もいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村