現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ道路に「謎の激セマゲート」設置? 車幅ギリギリは「わざと」!? 突如現れる「絶対ミラー殺す門」設置の理由とは

ここから本文です

なぜ道路に「謎の激セマゲート」設置? 車幅ギリギリは「わざと」!? 突如現れる「絶対ミラー殺す門」設置の理由とは

掲載 27
なぜ道路に「謎の激セマゲート」設置? 車幅ギリギリは「わざと」!? 突如現れる「絶対ミラー殺す門」設置の理由とは

■ミラーこすった人もいる? 「激狭ポール」設置の理由とは

 農道の一部には、入口に鉄製のゲートやポールが立てられている道があります。
 
 このゲートなどの幅は、普通車でもギリギリ通れるくらいに設置されており、ヒヤヒヤしながら通り抜けている人もいるでしょう。なぜこのようなものを立てているのでしょうか。

【画像】「えっ…」 これが「ドライバーイジメの激狭ゲート」です 画像で見る(18枚)

 筆者(大西トタン)がよく利用する千葉県柏市内の農道にも、始点と終点に該当する箇所に2本の鉄製のポールが立てられています。

 ここを通過するクルマは皆、停止するくらいまで減速して注意しながら通っていますが、ポールには車体をこすったような跡も見られ、一見すると危険なもののように見えます。

 なぜゲートやポールを立てているのか、柏市の道路総務課に聞くと、以下のような回答がありました。

「ゲートやポールは車幅制限のために立てています。

 幅は一般的に2.2メートルとなっており、これよりも車幅が大きなクルマが農道内に入れないようにしています」

 農道とはそもそも、「農産物の搬出・出荷や市場への輸送、農業機械や肥料などのほ場への搬入など、農業利用を主目的に整備される道路」と定義されています。ほ場とは田や畑など農地のことを指します。

 この農道には、広域農道と呼ばれる幅の広い道路もありますが、一般的な農道は幅員が狭く、普通車サイズのクルマがすれ違うのに精一杯な幅しか確保されていません。

 そのような道路に、大型トラックなど車幅のあるクルマが進入すると、すれ違いが行えないほか、事故のリスクや農道沿いの田畑に落ちてしまうなど、円滑な走行が妨げられてしまいます。そのために、ゲートなどを立てて車幅制限を行っているのです。

 この幅は2.2メートルですが、場所よってはこれより狭かったり、反対に広かったりするようです。

 制限ギリギリの車幅を持つ大型車では、農道によっては入れないかもしれません。無理に通ろうとしてこすったり、ぶつけたりする可能性もあるので、こうしたクルマに乗る際は農道の利用は避けた方が無難でしょう。

 また、上記の定義のようにトラクターやコンバインなどの、速度を出せない構造の車両が走行するための道路でもあるので、スピードを落とさせる目的もあるようです。

 ゲートやポールが設置されているということは、こうした農業機械が通ることも多いと把握し、スピードを落として運転することが大切です。

※ ※ ※

 ちなみに、2.2メートルの幅は、一般的なクルマが通り抜けるのは実は難しくありません。

 近年の新型車では車幅が1.8mを超えるモデルも多くなっていますが、2m超えのモデルは一部の輸入車を除いてほとんどなく、少なくとも20cm程度の余裕があると考えられます。

 ただし、スピードが出ていれば目測を見誤る可能性もあるため、ゲートのある箇所を通る際は、必ず徐行でゆっくりと進むことが大切です。

 また、ゲートは1台ずつしか通り抜けられないので、対向車がいる場合は無理に進もうとするのではなく、お互いに譲り合いの気持ちを持って通行するようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

駐車場で「ドアミラー」なぜ畳むのか? 格納しないとダメな理由はある? 駐車のマナーってどんなもの?
駐車場で「ドアミラー」なぜ畳むのか? 格納しないとダメな理由はある? 駐車のマナーってどんなもの?
くるまのニュース
「知らなきゃ捕まる!?」 道路脇の「青いスラッシュ」ってなに? 実は“超重要”なんです! 忘れちゃいけない意味とは?
「知らなきゃ捕まる!?」 道路脇の「青いスラッシュ」ってなに? 実は“超重要”なんです! 忘れちゃいけない意味とは?
くるまのニュース
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
くるまのニュース
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
くるまのニュース
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
高さわずか150cm!? 港区の再開発で消滅寸前「天井低すぎトンネル」最後の姿とは 首曲げないと歩けない!?「タクシー殺しのガード」は今どうなっているのか
高さわずか150cm!? 港区の再開発で消滅寸前「天井低すぎトンネル」最後の姿とは 首曲げないと歩けない!?「タクシー殺しのガード」は今どうなっているのか
くるまのニュース
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
くるまのニュース
「知らないなら免許返納してほしい」の声!? 道路にある「謎の斜線ゾーン」の意味”覚えてる”? 身勝手なドライバーによるトラブルも
「知らないなら免許返納してほしい」の声!? 道路にある「謎の斜線ゾーン」の意味”覚えてる”? 身勝手なドライバーによるトラブルも
くるまのニュース
救急車の後ろを「ラッキー追走」は本当に交通違反? 渋滞回避の裏ワザ…「ズルいから駄目」「ネットで叩かれる」以外に「絶対するべきでない理由」とは
救急車の後ろを「ラッキー追走」は本当に交通違反? 渋滞回避の裏ワザ…「ズルいから駄目」「ネットで叩かれる」以外に「絶対するべきでない理由」とは
くるまのニュース
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
ドイツのアウトバーンは「スピード出し放題」って本当?「実は、速度制限ありま…!」 実際にアウトバーンを走ってみたら“衝撃の事実”が明らかに!?
ドイツのアウトバーンは「スピード出し放題」って本当?「実は、速度制限ありま…!」 実際にアウトバーンを走ってみたら“衝撃の事実”が明らかに!?
くるまのニュース
クルマの“リアシール”廃止!? ガラスに貼られる「車庫ステッカー」なぜ無くなる? みんなの反響は? 「車庫証明書」は継続へ
クルマの“リアシール”廃止!? ガラスに貼られる「車庫ステッカー」なぜ無くなる? みんなの反響は? 「車庫証明書」は継続へ
くるまのニュース
「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見集まる
「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見集まる
くるまのニュース
高速道「サービスエリア」での“NG行為”何がある? たまに見かける「超・迷惑行動」も? 守るべきルールとは
高速道「サービスエリア」での“NG行為”何がある? たまに見かける「超・迷惑行動」も? 守るべきルールとは
くるまのニュース
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは
相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは
WEB CARTOP
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

27件
  • miw********
    普通車でこれにぶつかるようなら免許返納レベル(笑)
  • エガちゃんねらー
    これは実際農家から聞いた話だが
    抜け道的に農道を走られると
    傷むのが早まってしまうらしい(当たり前か)
    一般道と違って中々再舗装できないから
    無闇に走らないでくれと
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村