現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ベントレーの価値、存在理由を再認識したショートトリップ

ここから本文です

ベントレーの価値、存在理由を再認識したショートトリップ

掲載 更新
ベントレーの価値、存在理由を再認識したショートトリップ

初夏の朝の光で目にするオフホワイトとネイビーブルーのツートンレザー、そしてダークウッドの内装は、クーペでなくコンバーチブルだったら尚更いいな、と思えるほどの爽やかさだった。正式にはオフホワイトのカラー呼称は「リネン」、麻色のことで、ネイビーは「インペリアルブルー」、つまり正調ブリティッシュのスポーツカラーだ。対照的に外装の「シークウィンブルー」は、アドリア海や地中海を思わせるメタリック粒の大きいアズールで、少しイタリアン・エキゾチックがかった色といえる。

外から車体を眺め、ドライバーズシートに腰を落ち着けるまでの刹那に、これだけ饒舌に語りかけてくる1台はそうそうない。月曜朝の満員電車と通勤客のうねりから外れ、ホテルの入口に横づけされたベントレー・コンチネンタルGTは、かくも眩しいのだ。

英国発レザーブランド「コノリー」銀座旗艦店オープン

試乗に訪れる前は、ベントレーの心地よい毒に朝一番から相まみえるのは喩えは悪いが、朝から鰻丼を喰らうようだと思っていた。だが走り出して気づいた。余韻をゆっくり後方に押しやりながら、囁くようなエキゾーストを響かせる6ℓツインターボW12 TSIユニットの雑味の無さとスムーズさは、むしろ朝からシャンぺンを流し込むような感覚だった。平日の初っ端、忙しく街の人々が行き交う中での、ささやかな背徳感の甘美さ。素面でそれが味わえるというだけで、この12気筒にはその価値がある。

3世代目のコンチネンタルGTは、外装に初めてブランドのレタリング・ロゴが入ったとも聞く。数か月前にファースト・エディションに乗った時は、4座の各ヘッドレストに「FIRST EDITION」の刺繍が入っていて、視覚的に煩く感じたものだ。外連味たっぷりながらも外連味に見せないのがベントレーの美学だったからこそ、外装はフライングBのロゴやマスコットだけで、分かる人に分かればそれでよいし、エンジンの出力も必要十分として昔は公表されていなかった。

という前提でエンジンスペックを覗き込むと、635ps/6000rpm・900Nm/1350-4500rpmという数値に目眩がする。よくラグジュアリーは貴族的かつ過剰な放蕩によって生み出されたと、まことしやかに云われるが、航空機のエンジニアリングを地上に応用置換するところから始まったベントレーは、むしろ「必要要件」として大パワー&トルク、贅を尽くした内装の設えを要したといえる。駆動力というより胴体に芯が一本通ったかのような推進力で押し出され、巨体をうねらせての力強いライド感は、航空機と、まだ大衆車が存在しない頃の自動車(=高級車)の間に、一定の親近性があった時代の名残りを思わせる。もちろん戦前の乗り手は、貴族や冒険家の類で、邸宅では丈夫で密度の高いウッドで誂えられた調度品や銀器に囲まれ、スポーツの場では分厚いカウハイドのアップホルスタリーに触れていたはずだ。そういう人々にとってベントレー的な内装は、欠くべからぬ然るべきものというだけの話で、戦後の大量消費プロダクトを見慣れた我々とは最初から要件の違うところで成立している。とどのつまり、ベントレーは技術的にも設えの点でも、車重の重さをジャスティファイできる数少ない自動車メーカーといえる。ちなみにコンチネンタルGTは2290kgだ。

市街地でも首都高でもドライブ・モード選択は、やはり「B」モードという、足回りがよくストロークしながら、エンジンの滑らかさと活発さを同時に味わえるおまかせモードがいい。トロットでの浮遊感もいいが、アクセルに力を少し込めると一転、W12のキレのいい轟音とともにギャロップに鋭く切り替わる。ボディサイドからリアにかけてのクロームモールが少し太過ぎるかなと個人的には思うが、総じてコンチネンタルGTは躾の行き届いた、若い駿馬のようだった。

再びホテルへ戻り、次に用意されていたのは4LのV8ツインターボを積む「グレイシャーホワイト」、つまり氷河の白という外装カラーのベンテイガだった。内装カラーは「ベルーガ」、キャビアを思わせる温かみあるチャコールグレーだ。

コンチネンタルGTの伝統的な内装トリムに比べると、水平基調のクロームインサートは採用されず、上下に抑揚のあるSUVらしいダッシュボードとドリンクホルダーを隠さないセンターコンソールなど、結構アメリカンだなと感じさせる。着座位置も視線も当然、高いし、必要な時だけ前輪にもトルクを配分するRWD気味のAWDであるコンチネンタルGTと異なり、フルタイムAWDという。

ところが面白いもので、走り出すと先ほどコンチネンタルGTで述べたような、胴体中央のマスというか芯をどっしりと据えつつ、心地よくたゆたいながら推進力を感じさせる、独特のベントレー・ライドがある。車重はじつに2480kg、全高は1755mm、全長は5150mmもの巨躯というのに、だ。ステアリングはあくまで軽やかに、しっとりとしたフィールを返してくる。シフトレバー手前、イグニッションボタンと同軸のドライブ・モードを回して、Bモード以外も試してみたが、コンフォート・モードを頼らずともBモードで十分に快適だし、スポーツ・モードにするとロールは確かに抑制されるが、ここまで締め上げて飛ばすのもベントレーらしからぬ気にさせられる。かくして結局、適度なロール量と矯めのあるスポ―ティさがつねづね味わえるBモードに戻ってしまうのだ。

550ps/6000rpm・770Nm/1960-4500rpmを発揮するという4LのV8ツインターボは、確かに滑らかで8速ATとのマッチアップも申し分なく力強いのだが、直前に乗っていたW12ツインターボにはやはり、シルキーな滑らかさとレスポンスのキレで譲る。もちろんそれは欠点ではなく、最上級の畑から来たシャルドネと、よりポピュラーで味わいもふくよかなロゼの違い、みたいな話だ。

ちなみに日本におけるベントレー最大の消費地は港区だそうで、今回のミニ試乗会は半ばホームゲームでの疑似オーナー体験だったといえる。「地獄とは他人のこと」とどこかの哲学者は述べたが、混雑だけでなくマナーのディストピアとなった都会や公共の交通機関を遠く離れ、自らの五感をさざめき立たせるような快楽装置を手元に飼っておくことは、ラグジュアリーという名の、「ある種の必要」から来ているのかもしれない。外連味を外連味と気どられずに乗りこなすとは、そういうことだ。

こんな記事も読まれています

ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索
コンチネンタルGTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村