この記事をまとめると
■メルセデス・ベンツの多目的車両「ウニモグ」は個人所有も可能だ
確かにデカイけどまさかダメとは! 普通免許で乗れない「意外なクルマ」3台
■乗用車的な装備を付けた「アーバンウニモグ」はハイギヤード化されており快適
■全長はミディアムクラスのミニバンよりも短くて見切りもいいため運転はしやすい
法人だけでなく個人に向けても販売されているウニモグ
クルマ好きならウニモグはご存じだろう。メルセデス・ベンツの産業用車両で、ウニモグを日本語にすると多目的動力装置となる。つまり、形としてはトラックに見えるが、本来の目的は1000種類にもなるさまざまなアタッチメントなどを付けて、工事や保守などに使用するための車両だ。
実際に見るのは珍しくなく、高速道路の保守に使われていたり、競馬好きの方なら競馬場で見かけることが多いはず。また、東日本大震災の際には、メルセデス・ベンツが寄贈して話題になった。有名なところでは、元スバルのデザイナーであり、ミュージシャンで、公認サンタクロースでもあるパラダイス山元氏が所有していたりもする。
もろちん、個人で所有することは可能で、一時、ヤナセ系列にあったウエスタンモータースがアーバンウニモグとして乗用車的な装備を付けたモデルを売っていたほどで、今でもたまに中古車市場に出てくる。ちなみに1990年代半ば当時は1000万円ぐらいだった。
現在もその流れを汲むワイエンジニアリングという会社が新車を輸入していて、法人だけでなく、個人への販売も行っている。
Mサイズミニバンよりも短い全長で扱いやすい
実際に、アーバンウニモグは乗ったことがあるが、感覚としては普通の中型トラックを運転しているのと同じで、とくに扱いづらい感じはなし。
コクピットの表示には、どんな国のどんな地域の人でも使えるようにという配慮から、ギヤのハイローの表示が「うさぎと亀」のようにイラストも多用されており、ウニモグならではのディテールにあふれていた。
そのほか、産業用に使われていたものの払い下げを買うこともできるが、オーナーによれば、走りは快適ではないとのこと。快適だったアーバンウニモグとの違いは駆動系のギヤ比で、産業用なのでスピードを出す必要もないため、低速重視のローギヤとなる。アーバンウニモグはハイギヤード化されているので、高速道路でも普通に走ることができる。
そのほか、所有上の問題点はいろいろあって、部品が高いのは仕方がないとして、古いモデルだと排ガス規制に引っかかって登録できないことが一番大きい(最近のモデルはユーロ6にもパス)。
免許に関しては、車両総重量、車両重量によるが、普通免許で運転することはできる。また、サイズはアーバンウニモグで、全長=4.4m、全幅=2.1m、全高=2.6mほど。全幅はかなり大きいが見切りはいいし、全長はミディアムクラスのミニバンよりも短いので、取りまわしはしやすい。
興味があって条件が合う方は所有してみるのもいいだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
海自のミサイル艇と中国海軍の主力艦が「にらみ合い」!? 中国艦を “真横”から捉えた画像を防衛省が公開
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
トヨタ新「クラウン」初公開! 全長5m級の「ワゴンSUV」! パワフルな「RS」ベースの汚れにくい”「マットメタル」仕様…「エステート ザ・リミテッドマットメタル」が販売店でも話題に
どんだけ金食い虫なんだよ! 自衛隊に配備目前「F-35戦闘機のコスト」調べてみた 納税者なら知っておくべき?
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
日産新社長は開発部門出身!! 日産が生まれ変わるために「すぐやるべきこと」とは?
かなりの部分が共通って夢がない!? R34とR33スカイラインGT-Rは「ビッグマイチェン」のような存在だった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
50万円だった。検なしだったからあと幾らかかるかわからんが