現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 10億円は下らない!? ポルシェのル・マンでのクラス優勝車「550A」の数奇なヒストリーを紹介します

ここから本文です

10億円は下らない!? ポルシェのル・マンでのクラス優勝車「550A」の数奇なヒストリーを紹介します

掲載
10億円は下らない!? ポルシェのル・マンでのクラス優勝車「550A」の数奇なヒストリーを紹介します

ル・マンでクラス優勝した特別なワークスポルシェ

RMサザビーズがカリフォルニア州モントレー市内にて毎年開催する「Monterey」は、クラシックカー/コレクターズカー・オークションの業界最大手のひとつである同社にとって、まさしくフラッグシップともいうべき大イベント。そこで高額落札された、あるいはされそうなクルマは、例年世界的な話題となる。今回は、オークションの2カ月ほど前に事前広告がリリースされた直後から世界を賑わしていた、ポルシェ「550Aクーペ」についてお話しさせていただこう。実はこの個体、1956年のル・マン24時間レースでクラス優勝を果たした、まさしく歴史的な一台だったのだ。

1億円オーバーの不思議。ポルシェ「ナナサンカレラ」の高額落札の理由は「プロトタイプ」だからでした

4台が製作された試作車の中でも唯一のクーペ

1951年のレース初参戦以来、ポルシェは「ル・マン24時間レース」や「セブリング12時間レース」、「デイトナ24時間レース」、「タルガ・フローリオ」などでも総合優勝に輝き、他の追随を許さない圧倒的な強さを確立してきた。しかし、現存するポルシェワークスのコンペティションマシンは、そのほとんどがポルシェのミュージアムに収蔵されており、オークションなどで一般マーケットに出回る機会は皆無に等しい。

1953年に登場した「550スパイダー」の次世代モデルとして開発された550Aは、ポルシェ初となった軽量な鋼管スペースフレーム、完全独立サスペンション、5速トランスアクスルなど数え切れないほどの改良を実行。550スパイダーよりも軽量化を図ると同時にフレーム剛性も大幅に向上させたことで、超軽量合金のボディカウルの装着を可能にした。

1956年の「タルガ・フローリオ」にて、ポルシェのワークスチームからエントリー。ウンベルト・マリオーリのドライブで実戦投入された550Aプロトタイプ、シャシーNo.#0101は、フェラーリやマセラティといった世界屈指の大排気量マシンを相手に、15分のリードタイムで総合優勝を飾った。

そして、1956年のル・マン24時間レースのために特別に開発され、クラス優勝と総合5位入賞を果たした550Aプロトタイプ“ル・マン”ワークスクーペ。シャシー550A-0104は、Werks(ワークス)用のクーペボディとして作られ、今なお現存する唯一の個体である。

そもそもクーペボディを持つワークスマシンは、先代にあたる550の時代から登場していた。ポルシェのエンジニア、ヴィルヘルム・ヒルトとエルヴィン・コメンダが特許を取得した流線型ファストバックルーフを採用する美しい550クーペは、遡ること3年、1953年のル・マンでクラス1-2フィニッシュという快挙を成し遂げた。ちなみにこの2台は現在も生き残り、世界有数のポルシェ・コレクションで貴重な宝物として保管されている。

そしてポルシェ首脳陣は、1953 年の 550“ル・マン”プロトタイプからインスピレーションを得たクーペ版を、大掛かりな改良版である550Aでも製作することにした。

シャシーNo.#0104は、4台が作られた550Aプロトタイプの最終車両であり、長い間、ポルシェの歴史家の間では破壊されたといわれてきた姉妹車の550A-0103とともに、1956年7月28日に開催されるル・マンに向けて準備が進められていたころから、レーシング・ワークショップの封鎖された区画に保管されていた。

1953年型クーペと外見上の類似点はあるものの、1956年ル・マン用の550A-0104の基礎技術は明らかな進化を見せていた。ヒルト技師はファストバックルーフのデザインを改良し、プロフィールの形状を変更。プレクシガラス製のベンチレーションウインドウ、二重構造のリアバルクヘッド、ピットストップで547型1.5リッター4カムエンジンの点検を容易にする、ヒンジつきのアクセスパネルなどを採用した。また、550A特有のチューブラーフレーム構造が一体型ロールバーの必要性をなくしたため、新しいルーフはボディに直接固定された。

そして迎えたル・マン24時間レース。#0104のステアリングは、ワークスドライバーのリヒャルト・フォン・フランケンベルクとヴォルフガング・グラーフ・ベルゲ・フォン・トリップスに委ねられた。

ル・マンの快挙ののち、現在に至るまでのヒストリー

1956年に開催されたル・マン24時間レースは、100年の歴史のなかでももっとも危険なレースのひとつとなったことで知られている。部分的に舗装されたサーキットをほぼ絶え間なく雨が襲い、ボディ全幅をカバーするウインドスクリーンを義務づける新しいレギュレーションもあって、ドライバーにとっては最悪のコンディション。その結果、49台中14台しかフィニッシュを果たせなかった。

予選18位から追い上げたフォン・トリップス伯は、7月29日の早朝には#0104を総合7位で走らせていた。ポルシェの経営陣からのプレッシャーを一身に背負ったフォン・フランケンベルグとフォン・トリップスは、レース終盤まで果敢に戦い抜き、平均速度98マイルで総合5位、1.5リッター以下のスポーツカークラスでクラス優勝を飾ったうえに、「パフォーマンス・インデックス(性能指数賞)」でも2位を獲得した。

ル・マンでの快挙ののち、550A-0104は特徴的なファストバックルーフを取り外し、1956年8月5日、「ニュルブルクリンク・ラインラント」で4位に入賞したあと、ポルシェ・ファクトリーからアメリカの著名なプライベートチームオーナー、ジョン“ザ・キングフィッシュ”エドガーに譲られる。

エドガーは1956年11月4日、ドライバーにピート・ラブリーを起用してパームスプリングスで#0104をデビューさせたが、もっとも注目すべき戦果は1957年の「セブリング12時間レース」。一流のドライバーとマシンがひしめく中、映画「フォードvsフェラーリ」でも知られることになったケン・マイルズが、ジャン-ピエール・クンストルと組んでクラス2位(総合9位)を獲得したことだった。

その後、クンストルはエドガーから#0104を購入し、1958年夏まで北米各地のレースで大成功を収めたが、輸送中の事故により手放すことにした。

新たに所有者となったワシントン州シアトルのジョージ・ケックは、極端に低く構えたアルミボディを作らせるとともに、北米ポルシェ・ディーラーのヴァセック・ポラック、ジョン・フォン・ノイマン、ファクトリー・メカニックのロルフ・ヴュータリッヒから調達したコンポーネンツで機関部を作り直した。

さらに1960年までに#0104はタッド・デイヴィスの手に渡り、シボレー・コルヴェア用(!)の空冷フラット6OHVエンジンに、ポルシェ356用5速トランスアクスルを組み合わせて搭載。1962年シーズンの後半まで、SCCAの北西太平洋地区戦で活躍した。

そののちも何人かのオーナーがレースに投入させたが、1966年をもってアメリカにおける現役を引退。1980年代以降は、クラシックカーレースなどでその姿を見せていたという。

そして2004年、存在が薄れかかっていた550A-0104は、ポルシェ創成期のコンペティション・プロトタイプの分野では世界有数のコレクターとして知られるフリオ・パルマズによって発見されることになる。パルマズが所有するレストア工房は、すぐに550A-0104を1956年のル・マン仕様に戻すという大事業に取り掛かった。

圧倒的な高評価を得たレストアを終えて以来、#0104が公衆の面前に現れる機会は限られていたものの、2015年の「アメリア・アイランド・コンクール・デレガンス」、2018年の「第4回レンシュポルト・リユニオン」、2022年の「ロレックス・モントレー・モータースポーツ・リユニオン・レース」でのル・マン100周年記念展示などは、記憶に新しいところであろう。

1956年のル・マン24時間レースでデビューし、ポルシェのファクトリーチームカーとしてクラス優勝と総合5位入賞を果たした550Aプロトタイプ“ル・マン”ワークスクーペが「ポルシェの王族」に名を連ねる存在であることは間違いない。

その歴史に加え、生来の姿を取り戻した完璧な修復も加味して、RMサザビーズ北米本社は550万ドル~750万ドル、つまり約8億2000万円~約11億1700万円という驚異的なエスティメートを設定した。

ところが、実際の競売では「Reserve(リザーヴ:最低落札価格)」に及ばず、いわゆる流札となったのだが、オークションの直後に顧客と個別商談が成立したと発表された。

これほどの話題となった個体ゆえに、購入者の素性や販売価格が明るみに出る恐れのあるオークションでの取り引きを避け、秘密裏に入手する。この種の超有名(≒超高価格)な車両のビジネスでは、比較的多く見られる事例のようだ。

こんな記事も読まれています

後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
AUTOSPORT web
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
Auto Messe Web
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
AUTOSPORT web
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
くるまのニュース
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村