現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「私は飛ばさない派」でも体験すると「危険」が避けられる! クルマの「限界」を試せる場所とその中身

ここから本文です

「私は飛ばさない派」でも体験すると「危険」が避けられる! クルマの「限界」を試せる場所とその中身

掲載 更新 6
「私は飛ばさない派」でも体験すると「危険」が避けられる! クルマの「限界」を試せる場所とその中身

 サーキットと併設されている施設でレッスン感覚で学べる

 クルマやタイヤには物理的な限界というのがある。その限界を超えてしまったら、クルマはどういう挙動を起こすのか。

「アウト・イン・アウト」は過去のテクニック? レーシングドライバーが解説する本当の意味とイマドキの走り方とは

 たとえば、ABSが効いたら? アンダーステアが出たら? テールが流れたら? スピンしたら? こうしたことは経験しておくのとしていないとではもしものときに大きな差があるので、できれば安全な場所でタイヤのグリップ力を使い切ったあと、愛車がどう動くか知っておくとベストだ。そうした貴重な体験ができる施設を、ここで紹介しておこう。

・Honda 交通教育センター

 ホンダはツインリンクもてぎのアクティブセーフティトレーニングパーク(ASTP)や鈴鹿サーキットの交通教育センターをはじめ、全国7カ所に交通教育センターを設けている。そこでは個人向けのドライビングスクールも開校していて、中級以上のプログラムでは、ABSを効かせた急ブレーキ時の危険回避を体験やスラローム、すべりやすい路面でのスキッドコントロールなどを学ぶことができる。

 とくにもてぎのASTPは施設が充実していて、初心者向けのリスク体験などのメニューもある。車両は愛車持ち込みのほか、現地でレンタルも可能。受講費もかなり手ごろ(初級・中級で、1万6000円/回)なので、初心者からベテランまで、レベルに合わせたコースを一度受講してみるといいだろう。

トヨタ交通安全センター モビリタ

 モビリタは富士スピードウェイの一角にあり、国内最大級の10万平方メートルのフラットコース、35度バンクや低ミュー路(雪道)をもつ専用コースなどを使って、クルマの限界を体感してもらう安全運転実技講習施設。高速フルブレーキングや旋回ブレーキ、低ミュー路(雪道)走行でのスリップ・スピンの体験・VSC効果の体験、スライドコントロールなど、受講者のレベルに応じて各種トレーニングを受けることができる。受講料は1万4300円~。

・その他

 そのほかにも、ジムカーナ場などを会場に、プロドライバーが主催するドライビングスクールもいくつかあり、なかには散水車を使って路面を濡らし、滑りやすい環境を作ってレッスンするメニューもあるので、これらもチェックしたいところ。

 あとは長野県の女神湖のように、冬季限定で凍った湖の上での走行体験できるイベントもある。こうしたイベントは楽しみながらスキルアップできるので、積極的に参加してみるといいだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

何とかしたい、車内の「ブラックホール」えっ 知らないの?超簡単な対策を紹介。「おまけに収納が増えて車の中がスッキリ!」
何とかしたい、車内の「ブラックホール」えっ 知らないの?超簡単な対策を紹介。「おまけに収納が増えて車の中がスッキリ!」
月刊自家用車WEB
マットなグリーンで上質さを強調!! スズキのビグスク「バーグマン400」最新モデルを海外市場で発表
マットなグリーンで上質さを強調!! スズキのビグスク「バーグマン400」最新モデルを海外市場で発表
バイクのニュース
アウディ新型『A6セダン』欧州発表 約950万円から 「第2世代」のリアデザイン踏襲
アウディ新型『A6セダン』欧州発表 約950万円から 「第2世代」のリアデザイン踏襲
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

6件
  • 茨城の安全運転中央研修所で体験したけど、フルブレーキングや低μ路でのスリップは一度経験しても損は無いと思う。
    むしろ自動車学校でもやるべきだと思った。
  • 自分は「飛ばさない派」でもあり「あおらない派」でゆとり運転でもある、あおって急いだところでそんなに変わらない、気分良いものでもないし、だからといってトロトロ走ることもしない、流れに乗るだけ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中