現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2秒間はあるはずのターボラグはどこへいった?──ダウンサイジングパワートレインの制御方法

ここから本文です

2秒間はあるはずのターボラグはどこへいった?──ダウンサイジングパワートレインの制御方法

掲載 更新
2秒間はあるはずのターボラグはどこへいった?──ダウンサイジングパワートレインの制御方法

ターボ過給花盛りの昨今、かつてのようなドッカンターボというエンジンはすっかり見られなくなっている。小径高応答のターボチャージャを用いていることもありターボラグは極少、素早いレスポンスが得られるようになった──というインプレッションが多く見られる。しかしターボを用いるならその構造上ラグがなくなるということは考えられず、だからこそ電動スーパーチャージャーなどのデバイスが提唱されている。では、果たしてラグはどのように解消されているのか。TEXT:三浦祥兒(MIURA Shoji)

 ターボラグがほとんどない、と言われるダウンサイジングターボだが、実際に乗って見るとラグはある。1970~80年代のターボ車や、ビッグタービンに交換したチューニングカーのように「ドッカーン」ではないけれど、明らかにある。
 空いた道路を30km/hくらいで走っていたとする。クラスにもよるがギヤは4速あたり、回転数は1200~1300rpmくらいか。そこで変速機をマニュアルモードにしてギヤを固定し、30~40%くらいのスロットル開度で加速を始めると、ダウンサイズターボ車の加速は案外トロい。回転数が1500から2000rpmくらいではターボが効いている感じがしない。2000rpmを超えて大体2300~2500rpmに至ってグッと加速度が上がるのが体感できる。2300~2500rpmというのは現在の2ℓ以下のターボ車にとって体感できるラグのしきい値のようで、どんな車種でもほとんど変わらない。「ドッカーン」とこないのは、既にこの回転数で過給圧がサチュレートし、加速度自体も飽和して一定加速になっているからだ。

新開発のMT、iMTとは? トヨタ・カローラスポーツの1.2ℓターボには、6MT仕様があるのだ!

 ターボが効きはじめる時、エンジン排気量を超える空気とそれに応じた燃料がシリンダーに送り込まれる。その瞬間、ピストンも車体もそれまでより早く速度を上げようとして加速度に変化が生じる。加速度に加速が生じるから「加加速度(躍度とも言う)」が発生して、ドライバーはいわゆる「加速感」を覚える。それが過ぎればそれまでの加速度との落差によって人によっては粗暴と感じるし、温和であれば気にならない。問題は加速度変化の立ち上がり量と、それ以前の加速度との差なのである。それは概ねトルク発生の推移とリンクする。


 メーカーの公表値ではほとんどのダウンサイズターボエンジンの最大トルクは1500rpmあたりで発生していることになっている。だから1000rpm台前半でクルージングしているところから加速しても、すぐに最大トルクに達して「加速のラグ」がない、という。
 これは一種の数字のマジックである。
 公表・届出される最大出力とトルク、そして性能曲線というのは、エンジン単体にプラス必要な補記類を付けて計測したもので、完成車体の車輪軸で発生する数値ではない。つまり無負荷、しかも全開なのだ。
 実際の運転では出力軸から先の出力にはあらゆる負荷がかかる。駆動系の引き摺り抵抗にタイヤの転がり抵抗、多少の空気抵抗と、何より車体と乗員の重さだ。加速指令を受けたエンジンは、車体を実際に加速させる以前に、まずこうした種々の負荷/抵抗に抗わなくてはならない。かと言って、高速合流でのダッシュでもない限り、加速時にスロットル全開にすることなどそうそうない。部分負荷、部分スロットルで、抵抗勢力との闘いにターボチャージャーが打ち勝って実際の加速に反映するのに、ざっと1000rpm分の回転数とそれに要する時間がかかるのである。


 昔のターボはターボ自体のサイズが今より大きかったし、効率もそれほどではなかったから、排気を受けて実際にタービンの速度が上がるまでに時間がかかった。けれども現在のターボは効率重視で最大出力を狙っていないからとても小さく、効率もよい。それなのにラグが出るのにはもうひとつの理由がある。
 現在のターボは普段は寝ている。定常運転ではウェイストゲートが開きっぱなしでターボに排気をほとんど導いていないからだ。理由もちろん燃費である。いくら改良されたと言っても、ターボを効かせるとてきめんに燃料を食う。今どきのエンジンはターボ付でもそこそこ圧縮比が高いし、可変バルブタイミング機構を駆使すればNA状態でもトルクを出せる。だから低負荷でスロットル開度が小さい時はターボ車といえど自然吸気エンジン同様なのだ。だが、加速となると排気量を減らしている上に、NAより圧縮比が低いから力が出ない――ターボでバキューン……。寝ている子を叩き起こすのだから、当然寝覚めは悪い。
 スズキの新スイフト・スポーツは、レスポンスの悪化を嫌って時勢とは逆に普段からウェイストゲートを閉じている「ノーマルクローズ制御」を行っていると、プレスリリースに明言している。メーカーだってターボラグがあることを承知しているのだ。

 あるサプライヤーに訊いたところでは、ターボ車のラグは少ないものでも大体2秒はあるという。そのラグを感じさせないようにするため、ダウンサイジングターボ車は必ず多段変速機とセットとなって、ターボが効き出すまでは瞬時のシフトダウンで加速をサポートする。先ほど「ギヤを固定して~」と書いたのは、ターボラグをあぶり出すための意地悪であって、変速機が存分に働いている時ターボラグは僅少になる。ところがギヤのステップ比はあらゆる運転状況にマッチするわけではないし、クルマによっては協調制御のモードを切り替えないと、ギヤをなるべく高い位置に保とうとするためにターボラグが却ってあぶり出されることもある。
 別にダウンサイジングターボが悪いわけではない。ただ「ターボラグがない」というのは、正しいとは言えない。

こんな記事も読まれています

これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02215.0万円

中古車を検索
チャージャーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02215.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村