現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > いいとこ突いてた メルセデス・ベンツの1400万円級BEV「EQE 350 SUV」

ここから本文です

いいとこ突いてた メルセデス・ベンツの1400万円級BEV「EQE 350 SUV」

掲載
いいとこ突いてた メルセデス・ベンツの1400万円級BEV「EQE 350 SUV」

車幅2m 意外な取り回し性能

果たしてBEVが一般化した時代は何時やって来るのか。

【画像】後輪操舵はこんなに切れる EQE SUV 細部まで見る【Cd値 0.25のSUV】 全60枚

環境問題を背景にした政治的な動きもあって、予想外にBEVが増加したものの電力供給も急速充電スタンド数も整っていない状況で、クルマだけが先行してしまった印象は拭えない。

ただ、EV時代がやって来ても効率を主とした性能向上は必須なのは間違いない。

メルセデス・ベンツのBEVラインナップとして加わった「EQー」系は現在7系統があるが「ーE」系および「ーS」系はBEV専用プラットフォームから開発されたモデルであり、BEV時代への技術的蓄積を狙ったモデルと考えていい。

試乗したEQE SUVは先に日本に導入されたEQS SUVのショートホイールベース仕様にも思えるが、全高は55mm低く設定され、ショーファー用途も対象としたEQS SUVよりもキャビンボリューム感を抑えてオーナードライバー向けのすっきりとした外観としている。

軽快と言うと語弊があるが、実際に目の当たりにするとEQS SUVと比較して一回りコンパクトに見え、ドライバー志向とプレミアム感の按配がいい。

正味車体幅で2mを超える車幅は狭い場所での取り回しに気を使うが、EQS SUV同様に逆位相最大10度の切れ角を備える電子制御後輪操舵機構により最小回転半径は4.8mでしかなく、意外と生活の場での取り回しがいいのもEQE SUVだ。

「ーE」と「ーS」の差を知る

BEVにとって車体サイズ、とくに床面積は重要。搭載できる駆動用バッテリー容量に影響するからだ。

EQS SUVのバッテリー容量が107.8kWhなのに対して、ホイールベースが180mm短いEQE SUVは89kWhとなる。

バッテリー容量は約17.5%減だが、満充電航続距離減は約11%。250kg(8.7%相当)軽い車重も利いているが、駆動系も含めた総合的な効率向上が図られている。

その象徴の1つがEQE SUVから採用されているディスコネクトユニット(DCU)だ。

駆動システムは前後軸それぞれに駆動モーターを配した4WDシステムを採用。DCUは巡航時などの軽負荷走行時に前輪駆動用モーターを切り離す機構。断続はセンターシャフトに置かれたクラッチにより行われる。減速や加速では4WD稼働が基本なので、効果はそう大きくはないと予想されるが効率向上への前向きな姿勢がいい。

ただし、運転してその効果や作動を実感できるかと言えば否である。こういったシステムは存在や介在を意識させないことも完成度。説明されて初めて分かる陰の立役者である。

「センスがとてもいい」の評価

刺激や味に奔らず自然体の運転しやすさは近年のメルセデス車の特徴。

BEV系はとくにその印象が強く、EQE SUVはその点でも最新モデルである。

全開にすればタイムラグなしでその回転の最大トルクを発生し、パワーコントロール精度も圧倒的。当然、ドライバビリティはプログラム次第だが、そのセンスがとてもいい。

加減速のドライバーの意図はペダルコントロールに表れる。単純な踏み込み量だけでなく、踏み込み速度等々も含めてクルマに伝える。

穏やかに加減速したければゆったりと。EQE SUVはペダル踏み込み量に忠実に反応する。

加速に入った時も、ペダルを緩めて巡航に移行する時も繋ぎが滑らか。神経質にペダル操作しなくてもクルマのほうで程よく均してくれる。

素早く深く踏み込めば、直後は“ちょっと誇張気味に”加速するが、すぐに踏み込み量相応に。伸びやかな加速も好印象。もちろん、神経質な操作は要求されないし狙った速度で巡航に入るのも容易。

視点を変えるなら同乗者に運転上手と思わせるようなドライバビリティ。ドライバーだけでなく、同乗者にも優しいパワートレインである。

“重さを感じさせぬ走り”とは

サスにはエアマティック、つまり電子制御エアサスを採用する。

メルセデス車の上級モデルでは珍しくはないが、前後のトルク配分を自在に制御する4WDシステムに後輪操舵機構も備えてこれもまたEQE SUVの電子制御使いの巧みさだ。

メルセデス車の操縦性を要約するとほぼ同じになってしまう。余計な回頭反応がなく、やや深めの舵角で乱れることなくコーナリングラインに乗る。

操舵による旋回力の変化は常に連続的。メリハリに欠くとも言えるのだが、適度な接地感と収束性が利いているのでダルとかルーズといった印象は皆無。低重心のBEVということを割り引いても2.6tの車重を感じさせない。

動き出しはスムーズで“ストローク速度およびストローク量を抑えるサス制御”はバネ定数も減衰力も電子制御化されたエアマティックの効果と理解できるが、前後駆動力配分や後輪操舵は何時何処でどのくらい介入したか体感できない。

前述したDCUもそうだが、制御の馴染ませ方が絶妙。ドライバーや同乗者は身を委ねるような安心感や素直な運転感覚などの結果だけを楽しめばいい。

172万円差 まとまりがポイント

EQE 350 4マティックSUVローンチエディションの価格は1369.7万円。

EQS 450 4マティックSUVよりも約172万円低い値付けだが、パワートレイン関連だけでなく、ナビと連動したAR HUDや助手席前面まで多うパノラミックなディスプレイのMBUXハイパースクリーンは採用されていない。メルセデス車に下克上なしというわけで価格差は装備・性能に反映されている。

ただ、試乗した印象では“EQS SUVのローコスト型”の印象は皆無だった。

ショーファー用途まで考慮した車体サイズは1人2人で使うには無意味に大きく、運転感覚や狭い場所での取り回し、悪路走行を考えるとEQE SUVのほうがまとまりがいい。

ちなみにMBUXハイパースクリーンは上位設定のAMG EQE 53 4マティック+SUVに標準装着されている。

気になるのは満充電航続距離だが、安心感という面では大同小異。使い勝手に影響するほどではない。内燃機車に比べれば不十分なのは、現在のBEVでは仕方ないところだ。

1400万円の予算建ては一般的とは言い難いが、最新のBEVとメルセデス車の走りの質を楽しむための「実」が揃ったモデルでもあり、価格相応の魅力を備えているのは間違いない。

EQE 350 4マティックSUVローンチエディション スペック

価格:1369万7000円
全長:4880mm
全幅:2030mm
全高:1670mm
0-100km/h加速:-
CO2排出量:0g/km
車両重量:2630kg
航続可能距離(WLTC):528km
パワートレイン:同期モーター
ギアボックス:1速固定式
最高出力(システム):292ps
最大トルク(システム):78.0kg-m
最高出力(前):71kW(97ps)/2682-16031rpm
最大トルク(前):26.5kg-m/0-2682rpm
最高出力(後):144kW(196ps)/2662-15913rpm
最大トルク(後):52.4kg-m/0-2662rpm
駆動方式:四輪駆動
バッテリー種類:リチウムイオン電池
バッテリー容量:89kWh
乗車定員:5名
最低地上高:160mm

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村