現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ニッポンの名車】庶民に夢のマイカーを実現させた「スバル360」驚異の技術

ここから本文です

【ニッポンの名車】庶民に夢のマイカーを実現させた「スバル360」驚異の技術

掲載 更新
【ニッポンの名車】庶民に夢のマイカーを実現させた「スバル360」驚異の技術

 機械遺産に認定された「てんとう虫」

 スバル360。このクルマが戦後日本のマイカーの普及にどれほど貢献したかご存じだろうか。当時では不可能と言われた低価格であり高性能のクルマ。2016年にはその技術の高さから、機械遺産にも登録された。今回は、てんとう虫の愛称で親しまれ、日本初の試みがたっぷり詰まったスバル360について筆を走らせる。

【スバル360でアメリカ4000kmを激走】国沢光宏のグレートレース参戦記その1

◯庶民のマイカーの夢の実現

 1955年、戦後間もないこのとき、自家用車を持つことは、庶民にとって夢のまた夢のような話であった。1台およそ100万円、それは平均的なサラリーマンの年収5年ぶん、住宅を買うよりも高かった。当時の平均月収数千円の庶民には買えるものではなく、自家用車は高所得者層の象徴でもあった。当時はクルマと言っても2人の乗りのものや、1人乗りのオート3輪であり、庶民の足はもっぱら自転車だったのだ。

 1954年に政府の「国民車構想」により施行された「新・道路交通取締法」で、軽自動車の規格は全長×全幅×全高(mm)=3000×1300×2000の寸法で、2ストロークエンジン、4ストロークエンジンとともに排気量が360ccに制定された。

「360cc」、どれくらいの量か想像できるだろうか。およそ牛乳瓶(180cc)2本分。それはバイク並みのエンジンほどで、2人乗りのクルマを走行させるのが限界の排気量であった。

 この排気量で、大人4人乗車可能で、まだ国道の9割が舗装が不十分な日本の悪路を走行でき、さらには庶民の手に届く金額のクルマを作ろう。そうした志をもとに立ち上がったのが、旧中島飛行機、のちの富士重工業(現 SUBARU)であった。

 開発チームは、3つの目標を掲げた。 ・価格は35万円 ・日本の悪路を60kmで走行する ・どんな坂道も登る 当時の技術水準をはるかに超える目標であったのは、言うまでない。

 スバル360の誕生までの苦悩

○日本初のモノコック構造

 360ccの小型エンジンで大人4人を乗せて走るためには、ボディの軽量化が必須であった。

 車体の重量を350kgに抑えるために、鉄板を0.6mmの薄さのものの採用を試みたが、平面部分の多い従来のフレーム構造では十分な強度を得られない。そこで、ボディとフレームを一体化させ、剛性を高めた「モノコック構造」を導入。ボディに丸みを帯びさせた卵型にすると驚くほど強度が上がり、補強部材を使う必要もないために軽量化に一役買った。

 屋根については、4辺の枠があればモノコックの強度を保つことができるため、プラスチック素材を、さらに窓にはアクリルを使用し、目標の350kgに近い数値を達成した。

 さらにモノコック構造は軽量化だけがメリットではない。余分なフレームがないため車内空間の広さも確保でき、またフレームとボディが一体化しているため振動も起きにくいのだ。こうして目標であった大人4人乗りが快適な乗り心地で実現した。

 現在のクルマのほとんどがこの構造を取り入れているが、「日本初」のモノコックボディ車はスバル360である。

○新開発ねじり棒バネ

 4人乗りの空間の確保とともに、サスペションの配置場所がなくなる問題が生じた。通常のバネを使用したままでは、前輪の上まで伸びる搭乗者の足のスペースと重なる。

 そこで新開発されたのが「ねじり棒バネ」である。トーションバースプリングともいうこのバネは、真っ直ぐで細い形状のため幅を取らず、さらにはコイルスプリングと比較して同じ重量で吸収できるエネルギーが大きいため、軽量化もできた。

 このバネの開発は部品1つ1つの設計から着手し、日本の悪路の前に、幾度となく、強度が足りず真っ二つに割れたりと行く手を阻まれたが、「日本初」のねじり棒バネという渾身のサスペンションを完成させたのであった。

○オーバーヒートしないエンジン

 エンジンは、16馬力で強制空冷2気筒2ストローク360ccエンジンをリヤに横置きにした後輪駆動方式である。このエンジンの強みとして、軽量かつシンプルだが、高出力を得られ、さらに製造コストが安いことが挙げられる。

 運輸省の認定テストでは4人乗車の状態で最高速度83km/hを記録している。また、その時の燃費は26km/Lと驚異的な数字であった。

 当時、峠道や未舗装道路ではオーバーヒートをした高級車や外車が多く見られたが、赤城山の新坂平で何度もテスト走行をし、改良を重ねて鍛えたこのエンジンは、最初の目標であった「悪路を60km/hで走行する」ことを見事にクリアしたのであった。

 目標の35万円はクリアできなかったが42万5000円で発売

○高嶺の花から庶民の足へ

 最初に掲げていた35万円での発売には及ばなかったものの、庶民の手に届く42万5000円という価格で売り出すこととなった。当時、トヨタのクラウンが101万円であったのに対し、半値以下で高性能のクルマの購入が可能になったことは、庶民の「マイカー」への夢をグッと近いものにした。

 画期的な技術を惜しみなく導入したこのクルマは、ライバル車であったワーゲンビートルの「かぶと虫」の愛称と対抗して、形が丸みを帯びて愛らしいことから、「てんとう虫」の名で、広く庶民に親しまれていった。

 戦後を代表する大衆車となったスバル360は、新・三種の神器、「3C」の仲間入りの立役者となり、1958年から生産終了の1970年までの12年間で、約39万もの販売台数を売り上げたのであった。

◯現在へ受け継がれるもの

 モノコックボディ、ねじり棒バネ、空冷2気筒エンジンや航空機技術を利用した鋲1本からの軽量化など、「日本初」を盛り込んだスバル360は、2016年7月25日に、機械遺産に認定された。機械遺産とは、日本機械学会が機械技術面で日本において歴史的意義のあるものに贈る称号である。優れた技術を文化遺産として、次の世代に伝承することを目的としている。

 現在のクルマが、その礎を作ったスバル360から受け継いだものは技術だけではない。開発者たちが4人乗りを目指したのは、「家族」でのドライブを楽しむことに焦点を当てていたからである。楽しい時間の共有空間を、クルマという移動手段に与え、便利さの実現だけではなく乗る人の生活をも豊かにしたのである。

「安心と愉しさを。」をスローガンとするSUBARU。同車の開発にあたって培われた技術はさらに、最新のテクノロジーであるアイサイトという新しい安心をもたらし、ドライブの楽しさのクオリティをより一層高めている。大切な人との大切な時間を作ることを軸とするのは、スバル360の開発から現在、そして未来へと、変わらないスバルマインドであろう。

こんな記事も読まれています

一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
くるまのニュース
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
AUTOSPORT web
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
レスポンス
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
レスポンス
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
LE VOLANT CARSMEET WEB
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村