■割り切った装備と性能 その潔さが逆にカッコイイ!
個人が購入するクルマのほとんどは、いわゆる「乗用車」です。その一方、ビジネス用に必要最低限の装備やシンプルな外装にとどめ、実用性を優先させたのが商用車です。
しかし近年、その仕事用と無骨なデザインや実用性の高さから、個人用としても人気の「働くクルマ」が多数登場しています。
そこで、あくまでビジネスユース向けの商用車でありながら、個人用としても使い勝手のいいモデルを5台ピックアップして紹介します。
●トヨタ「ランドクルーザー70」(復刻版)
日本でもっとも長く続いている車名はトヨタ「ランドクルーザー」です。現在は豪華な装備が特徴の「200系」が販売されていますが、1980年代という古い基本設計の「70系」がいまも世界中で根強い人気を誇っています。
その70系最大の魅力は、「地球上で最後に残るクルマ」とまでいわれる圧倒的なタフさです。1984年発売と35年以上も前にデビューしながら一度もフルモデルチェンジをおこなうことなく、今も日本はもとより海外では絶大な人気を誇り、累計販売台数は130万台を超えているほどです。
2004年に「平成17年排出ガス規制」をクリアできずに国内向けの生産が一旦終了しましたが、2014年に「70」生誕30周年記念として、1年間の期間限定でシェルボディの「バン」とダブルキャブ(4ドア)の「ピックアップ」が復刻。
この復刻モデルは堅牢かつ耐久性の高いラダーフレーム構造のボディを採用しており、バンは全長4810mm×全幅1870mm×全高1920mm、車両重量2120kg。ピックアップは全長5270mm×全幅1770mm×全高1950mm、車両重量2220kgとフルサイズとなっています。
さらに排出ガス規制をクリアしつつ巨体を引っ張るために、231馬力の4リッターV型6気筒ガソリンエンジンを搭載。5速MTとパートタイム4WDを組み合わせ、70系に求められる高い走破性を実現しました。
また、内外装の意匠を現代風にアレンジして安全装備も追加するなど、ユーザーが求める以上の出来映えとなったことから、大人気モデルとなっています。
●トヨタ「プロボックス/サクシード バン」
小型商用車の場合、税制などの違いから普通乗用車より維持費が安いといわれています。
これは普通乗用車の3ナンバーや5ナンバーによる税区分ではなく、小型貨物自動車登録となる4ナンバーが設定され、毎年車検という手間はあるものの年間で約3万円程度税金が安くなる税制措置があるためです。
そんな背景もあって、ライトバンはビジネスではニーズが高い乗り物でしたが、オシャレとは無縁でした。
その流れを変えたといわれているのがトヨタ「プロボックス/サクシード」です。
2002年にそれまで主流だった「カローラ」ベースのライトバンから変わって、初代「ヴィッツ」で使われていたプラットフォームをベースとし、バン専用モデルとしてプロボックスが誕生。
既存のセダンのリアを延長させただけのようなモデルとは違い、全長は短く全高は高めというスクエアなボディ形状が斬新でした。
プロボックスはデビュー当初から個人ユースも想定されており、乗用車登録のワゴンも設定。バンよりも厚みのあるリアシートや、プライバシーガラス+電動格納式リモコンドアミラーのセットパッケージなども用意されました。
ちなみに販売系列の違いから誕生した「サクシード」はフロントフェイスが異なり、リアハッチの形状も専用とされたことから、プロボックスより200mm長いラゲッジスペースを確保。最大積載量も450kg(プロボックスは400kg)で、位置付け的には上級モデルとなっています。
現在も販売されているプロボックスですが、2002年のデビューから2014年までは初代ヴィッツベースの前期型、2014年の途中から3代目ヴィッツや11代目カローラでも使用されているプラットフォームへと切り替わった後期型となっており、フロントフェイスのデザインも一新。
そんなプロボックスは、意外にもカスタムのベース車両としての人気も高いのです。
なかでも前期型ワゴンは全長4195mm×全幅1695mm×全高1515mmという使い勝手のよいコンパクトボディに、105馬力の1.5リッターエンジンを搭載したモデルが存在。
初代ヴィッツベースということと、5速MTが設定されていたこともあり、ヴィッツ用に開発されたチューニングパーツを流用することでジムカーナやワンメイクレースでも活躍するベース車両として、バンとは思えない独自の人気を獲得しました。
商用車らしく実用性の高さは折り紙付き。それでいて扱いやすいサイズのコンパクトワゴンの現行モデルでは1.3リッター&1.5リッターガソリンエンジン搭載モデルだけでなく、1.5リッターエンジン+モーターのハイブリッドモデルもラインナップされています。
●三菱「トライトン」
かつての日本は「ワゴン=バン」だったり、「ピックアップ=トラック」のイメージが強く、とくにピックアップは乗用としては敬遠されがちでした。最近ではさまざまなアクティビティの道具を運べるとあって、ピックアップにも根強いファンはいますが、雨の多い日本ではイマイチ市民権を獲得できていません。
そんななか、国産メーカーのモデルながら海外で大人気のピックアップがあります。それが三菱「トライトン」です。
2005年のデビュー時からタイで生産され、今も世界中に輸出されているトライトンですが、最新型がとくにカッコイイと評判になっています。
初代トライトンは新開発のラダーフレームを採用し、シングルキャブ(2ドア)、ダブルキャブ(4ドア)、クラブキャブ(前席の後ろにスペースがあるモデル)をラインナップ。
パワーユニットに3.5リッターV型6気筒ガソリンエンジンと、2.5リッターおよび3.2リッターディーゼルターボエンジンが用意されましたが、日本では2006年に3.5リッターガソリンモデルのみを正規販売。しかし販売面では苦戦し、2011年に初代のみで日本市場から撤退してしまいます。
日本では売れなかったトライトンでしたが、注目したいのはその中身です。サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン式、リアは楕円リーフスプリング(一部は5リンク式コイルスプリング)を採用。
クロカンの王者といわれた三菱「パジェロ」に搭載された「スーパーセレクト4WD」を採用し、高い悪路走破性を誇ります。
2014年にフルモデルチェンジした2代目をさらに改良して2018年に登場した現行型は、安全装備や快適装備も充実させた「スポーツ・ユーティリティ・トラック(SUT)」へと進化。
現在の三菱車らしい「ダイナミックシールド」を取り入れたフロントマスクとなり、商用とは呼べないほどスタイリッシュになっています。
スタイリッシュなデザインとパワフルなエンジン、優れた4WD機構を持つピックアップとして、ぜひとも日本に再度導入してほしい1台です。
■ユニークな外観が特徴的な超個性派商用車とは?
●日産「エスカルゴ」
商用車は、実用優先のため面白みにかける外観のクルマが多いのも事実ですが、なかにはスタイルそのものが超個性的なクルマもあります。それが1989年に登場した日産「エスカルゴ」です。
エスカルゴは、1980年代後半から1990年代前半にかけて日産が仕掛けた、既存のコンポーネンツを流用してレトロ調や先鋭的なデザインを優先させた限定車シリーズ「パイクカー」のなかで唯一の商用貨物車となっています。
初代「パルサーバン」のプラットフォームを使いながらも、リアに横置きトーションバースプリングを使用したフルトレーリングアーム式独立懸架サスペンションを採用し、これにより乗り心地の向上と荷室を超低床化させたことで、見た目の斬新さだけでなく高い実用性も確保しています。
ボディサイズは全長3480mm×全幅1595mm×全高1835mm。丸目2灯のヘッドライトやカタツムリの甲羅のような背の高いボディラインと相まって、商用車なのに可愛いデザインが注目を集めました。
ちなみに車名は、フランス語でカタツムリを意味する「escargot」と英語の貨物「cargo」を掛け合わせています。
職人が手作りしたボンネットの下に収まるパワーユニットは、73馬力の1.4リッター直列4気筒エンジン。インパネシフトの3速ATとの組み合わせ、センターメーターを採用したインテリアも商用車らしさが薄く、ノーマルルーフだけでなくキャンバストップ仕様なども用意されていました。
1989年から1990年までの受注生産でしたが、累計で約1万6000台が販売され、会社や店舗のロゴが描かれたエスカルゴは高い注目を集めていました。
●ダイハツ「ミゼットII」
軽貨物車両は日本の物流の根底を支える大切なジャンルで、いまでも街には軽トラや軽ワンボックスバンが配送などで大活躍しています。
そして積載量と居住空間を確保することが求められる軽貨物車両は、通常は軽規格ギリギリまでサイズを拡張しますが、その真逆の発想で、より小回りが効いて狭い道でも荷物を運搬できるようにと開発されたユニークな軽貨物車両があります。
それが1996年に誕生したダイハツ「ミゼットII」です。
ダイハツ「ハイゼットトラック」のエンジンや駆動系を流用しつつ、全長2790mm×全幅1335mm×全高1705mmという超コンパクトボディを採用したミゼットIIは、スペアタイヤをフロントに配置し、張り出したフロントフェンダーに丸いヘッドライトを配置することでユニークなデザインに仕立て、最小回転半径はわずか3.6mを実現させています。
さらにユニークなのは、1950年代後半から1970年代前半に活躍した、軽貨物三輪自動車「ミゼット」の思想を受け継ぎ、小口配達用の1人乗りと割り切った仕様だったことです。
フラットな荷室のピックアップだけでなく、1996年には屋根付きのカーゴボディ&3速AT採用の2人乗りモデルが追加されましたが、基本的なサイズはそのままでした。
2001年に生産が終了しましたが、現在でもその斬新すぎるデザインは非常に魅力的です。
※ ※ ※
商用車のイメージを超越した魅力的なクルマは、意外に多く存在しています。しかも維持費が安いというのもうれしいところです。
コロナ禍の影響か、アウトドアで楽しむ趣味が流行っていることを考えると、商用車を乗用車として使うのも、賢い選択肢のひとつだいえそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
航続距離は[2000km超え]なるか!! 新型[カローラ]は1.5L直4搭載!? 抜群の燃費でデザインもカッコよく!
「あれ、給油できないぞ?」実は全部見られています! セルフGSに潜む“中の人”の役割とは!?
「燃費良くてサイコー!」 MTあり&“180万円台”や「リッター“20キロ”超え」モデルも! 低燃費な国産スポーツカー3選
「運転免許証とマイナンバーカード」ついに一体化! 所持しないと違反? 良い点・悪い点は? 2枚持ちの選択肢はあるのか
【二代目MR2登場?】トヨタが初代よりもはるかに過激なスタリングを身に纏った新型ミッドシップスポーツカーを開発中?その最新情報!
「運転免許証とマイナンバーカード」ついに一体化! 所持しないと違反? 良い点・悪い点は? 2枚持ちの選択肢はあるのか
まさかの「次期型シルビア」に反響多数!? 「カッコいい」「復活して」 最新「Vモーショングリル」&「GT-R風デザイン」採用! 「S16型」想像のレンダリングに期待の声
謎の「青い“クラゲ”」出た! メーターの「表示」何を意味する? 点灯した時の“心構え”とは
スバル新型「轟」公開に反響多数! MTのみの「スポーツ“セダン”」に「欲しい」「MTいいな」の声! 迫力ウィング&270馬力「水平対向エンジン」搭載の「WRX 2.4T」NZに登場で話題に
【二代目MR2登場?】トヨタが初代よりもはるかに過激なスタリングを身に纏った新型ミッドシップスポーツカーを開発中?その最新情報!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
苦戦も何も判断できる台数では無いと思う。