現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 全長4m級の「9人乗り仕様」があった!? 昭和感ヤバい…「完全車中泊」仕様も! 三菱「ド派手ミニバン」とは

ここから本文です

全長4m級の「9人乗り仕様」があった!? 昭和感ヤバい…「完全車中泊」仕様も! 三菱「ド派手ミニバン」とは

掲載 更新 7
全長4m級の「9人乗り仕様」があった!? 昭和感ヤバい…「完全車中泊」仕様も! 三菱「ド派手ミニバン」とは

■もともとの車名の由来は「配送車」だった!?

 先行発表されるや否や、軽自動車らしからぬタフなスタイルとスライドドアの使い勝手に注目が集まり、あっという間に人気車種となった三菱 新型「デリカミニ」が、2023年5月25日に正式発売となります。

【画像】ゴージャス内装から屋根に「テント」まで!? 歴代「デリカ」を写真で見る(41枚)

 車名の通り、三菱のオールラウンドミニバン「デリカ」(デリカD:5)をモチーフとした軽自動車ですが、今回はその“元ネタ”であるデリカシリーズの歴史について、ワゴンモデルを中心に振り返ってみます。

●初代「デリカ」

 デリカの始まりは、1968年に登場した600kg積のトラックであり、エンジンは当時のコルト1100と同じ1.1リッターを搭載。商用トラックということもあり、「Delivery Car(デリバリーカー:配送車)」が車名の由来となっていました。

 そして翌年にはこのトラックをベースにワンボックスタイプのボディを架装した「コーチ」、「ライトバン」、「ルートバン」を追加。コーチモデルは9人乗りのワゴンとなっており、現在に繋がる3列シートミニバンの元祖となりましたが、当時はまだまだレジャーに供するユーザーは少なく、もっぱら業務用の輸送車として活用していたようです。

 しかし1972年には、当時としては極めて珍しいポップアップルーフテントを備えた純正キャンピングカー仕様が設定されていました。

 現代のデリカブランドのイメージに通じる「アウトドア志向」がすでにこの頃からあったという点には、改めて驚かされます。

●2代目デリカ「デリカスターワゴン」

 1979年にはデリカ初のフルモデルチェンジを実施し、ワゴンモデルには新たに「スターワゴン」のサブネームが付けられました。

 1982年10月には、パジェロと同じ4WD機構を備えたスターワゴンが追加となり、ここからオールラウンドミニバンの第一歩がスタートしたと言えるでしょう。

 なお、国産ワンボックスカーとして4WDを採用したのはこのモデルが初となります。

 また4WDが追加されたタイミングで2.3リッターディーゼルエンジンを搭載した仕様も追加設定され、タフなエンジンを搭載したワンボックスカーというイメージもプラスされました。

 ボディサイズも初代に比べて大型化し、全幅は5ナンバーサイズいっぱいまで拡幅され、室内空間も拡大しています。

 この頃からはワンボックスカーもレジャー用途で使われることが増えてきており、デリカスターワゴンにもセカンドシートに対座機構を備えたほか、サンルーフやハイルーフ仕様も用意されています。

●3代目デリカ「デリカスターワゴン」

 1986年6月に登場した3代目モデルのワゴンは、先代と同じくスターワゴンのサブネームを継承。人気を集めたスタイルは踏襲しつつ、一部グレードではフロントにガードバーを備えるなど、オフロード性能をよりアピールするスタイルとなっていました。

 搭載エンジンも、2リッターのガソリンと2.5リッターのディーゼルターボへと排気量を拡大し、それまではMTのみだった4WDモデルにも、88年8月にはディーゼル、91年8月にはガソリンモデルにそれぞれAT仕様が追加され、より幅広い層に楽しんでもらえるモデルに進化。

 そして1990年8月にはビッグマイナーチェンジを実施し、フェイスリフトを実施したほか、側面のフラッシュサーフェイス化、インテリアの変更などを実施して近代化を果たし、1994年5月に後継車種のデリカスペースギアが登場した後も併売され、1999年9月まで販売が続けられました。

●4代目デリカ「デリカスペースギア」

 1994年5月に登場した4代目デリカは、それまでのキャブオーバータイプから、エンジンをフロントに搭載したレイアウトを持つモデルに生まれ変わり、車名も「デリカスペースギア」へと一新されました。

 このモデルは4WDシステムだけでなく、フレームもパジェロと同じものを採用し、サスペンションもパジェロのものを踏襲することで、それまでも定評のあったオフロード性能をさらにワンランク高い次元へと昇華。

 搭載エンジンも2.4リッターのガソリンと2.5リッター、2.8リッターのディーゼルターボのほか、3リッターV6のガソリンエンジンもラインナップし、プレミアム感も追加したことでさらに幅広いユーザーに受け入れられるモデルとなったのでした。

 なおデリカスペースギアには、全長5mを超える4列・10人乗り仕様も存在し(2002年8月まで)、一見すると普通のスペースギアなのに、全長が異様に長いという変わり種車種となっています。

■5代目「D:5」のあとに登場した「D:2」や「D:3」!?

●5代目デリカ「デリカD:5」

 現行モデルとなる5代目デリカは、新たに車名を「デリカD:5(ディーファイブ)」に改めて2007年1月に登場。プラットフォームはモノコックボディとなりましたが、オフロード走行も考慮してリブボーンフレームと大型クロスメンバーを装着することでボディ剛性を大幅に強化していました。

 4WDシステムもパジェロのものとは異なり、SUVの「アウトランダー」などにも採用された電子制御4WDシステムを採用し、ダイヤル式のセレクターによって走行中でも簡単に変更できるようになっています。

 デビュー当初は2.4リッターのガソリンエンジンに4WDの組み合わせのみでしたが、登場からおよそ4か月後に2リッターエンジンを搭載した2WD仕様を追加。さらに2012年12月には従来型のファンの声に応える形で、2.3リッタークリーンディーゼルターボエンジンを搭載したモデルを追加しています。

 2019年2月には三菱の共通フロントデザイン「ダイナミックシールド」を採用するなど、大規模なマイナーチェンジを実施(ディーゼルモデルのみ)。先進運転支援機能や大画面のナビゲーションシステムを設定するなど、ほぼフルモデルチェンジ同等の近代化に対応しています。

 エンジンも型式こそ変わらないものの、構成部品の半数を一新し、尿素SCRシステムを採用するなど、こちらも近代化がなされていました。

 なお、車名のD:5は、当初デリカの5世代目を表していると言われていましたが、後にデリカの名前を冠した他車種が登場したことで、車格も合わせて表していると改められています。

●番外編 その1「デリカD:2」

 デリカミニが登場するまでは、デリカの名前を冠する車両の中で最もコンパクトなボディを持っていたのが「デリカD:2」でした。

 ただデリカの名前を冠してはいるものの、実はスズキ「ソリオ」のOEMモデルとなっており、本家のように高いオフロード性能を持ち合わせている、というワケではありません。

 現在販売中のモデルは早くも3世代目となっており、初代にデリカD:5(前期型)を彷彿とさせるフロントグリルがオプション設定されていたほかは、ほぼソリオと同一となっており、エンブレム程度の違いしかありませんが、使い勝手の良さから安定した人気を誇っている1台となっています。

●番外編 その2「デリカD:3/デリカバン」

 現在はラインナップから姿を消していますが、1.6リッターエンジンを搭載したワゴンモデルの「デリカD:3」という車種も存在していました。

 こちらもD:2と同じくOEM供給を受けて販売されていたモデルで、ベースは日産「NV200バネット」のワゴンモデル。2列シートの5人乗りと3列シートの7人乗りが用意されており、フロントマスク(バンパー&グリル)は専用のものが用意されていました。

 またNV200バネットのバンモデルをベースとした商用車の「デリカバン」も併売されていましたが、どちらも2019年4月で終売となりました。

※ ※ ※

 今回はデリカのワゴンモデルと派生車種について振り返ってみましたが、デリカミニの人気によって再び再注目された本家デリカ(デリカD:5)も、デビューから16年が経過しており、フルモデルチェンジはどうなるのか、また派生車種がさらに登場するのかについて、気になるところですね。

こんな記事も読まれています

アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
VAGUE
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
AUTOSPORT web
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
motorsport.com 日本版
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
くるくら
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
バイクのニュース
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
レスポンス
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
くるまのニュース
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
バイクブロス
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
日刊自動車新聞
【ホンダ フリード 新型】事前受注2万4000台…すでに納期9か月待ちのグレードも
【ホンダ フリード 新型】事前受注2万4000台…すでに納期9か月待ちのグレードも
レスポンス
スーパーフォーミュラ・ライツに挑む中村仁はなぜ白ヘルメット!? 本人に聞く理由と白に込めた思い
スーパーフォーミュラ・ライツに挑む中村仁はなぜ白ヘルメット!? 本人に聞く理由と白に込めた思い
AUTOSPORT web
アウディ、2026年F1新規参戦に向けたPU開発は予定通り「既にテストベンチでレース距離をシミュレートしている」
アウディ、2026年F1新規参戦に向けたPU開発は予定通り「既にテストベンチでレース距離をシミュレートしている」
motorsport.com 日本版
レザー調の広いフラットシートがシンプルでいい! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
レザー調の広いフラットシートがシンプルでいい! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

7件
  • 私は長年ロシアの大統領を務めているのですが、そろそろ仕事から身を引いて静かに暮らしたいと思っている所です。(現状そうする事はかなり厳しい状況ではありますが。)でも、いつか引退したらこう言う車に乗ってどこか遠くにドライブにでも行きたいなぁなんて考えています。こう言う車は決してメジャーな存在にはなり得ないかもしれませんが、1台でも存在してくれるだけでなんだか楽しい気持ちになります。
  • ツレはデリカテッセンの方を連想してなんでだろ?
    お弁当屋さんの車?と思ったらしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村