現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 結局シャシーを交換したフェラーリ499P/クラッシュで1台撤退/ウォーマー禁止の影響etc.【WECセブリング水曜Topics】

ここから本文です

結局シャシーを交換したフェラーリ499P/クラッシュで1台撤退/ウォーマー禁止の影響etc.【WECセブリング水曜Topics】

掲載
結局シャシーを交換したフェラーリ499P/クラッシュで1台撤退/ウォーマー禁止の影響etc.【WECセブリング水曜Topics】

 新たな参戦マニュファクチャラーを多数迎えた2023年WEC世界耐久選手権のシーズンが、アメリカ・フロリダ州のセブリング・インターナショナル・レースウェイでスタートした。

 走行初日に設けられたふたつのプラクティスではトヨタGAZOO Racingの2台のGR010ハイブリッドが速さを見せたが、フェラーリ、キャデラックらも上位を狙える位置につけており、2日目のプラクティスと予選でどんな勢力図が見られるか、注目が集まる。

初日最速のトヨタ小林可夢偉「まだタイムを縮められる余地がある」/WEC第1戦セブリング

 初日の走行を終えたセブリングのパドックから、各種トピックスをお届けする。

■“スペアはドイツ”で万事休す
 フリープラクティス2で2号車キャデラックVシリーズ.Rと接触したため、プロトン・コンペティションは88号車ポルシェ911 RSR-19をセブリング1000マイルに出走させないことを決定した。

 この事故は、ブロンズドライバーのライアン・ハードウィックが、チップ・ガナッシ・レーシングのドライバー、リチャード・ウェストブルックとの接触後、ターン7へのアプローチ左側のバリアに衝突したもの。

 プロトンのチーム代表であるクリスチャン・リードは、88号車ポルシェはシャシーにダメージを受けたため、17日金曜日の開幕戦決勝レースに参加することができない、と明らかにした。

 また、プロトンのスペアのGTE仕様のポルシェはドイツのチーム本拠にあり、レースのためにアメリカに輸送することはないことも、リードは合わせて認めている。

■「望む場所にいない」と漏らすポルシェ
 ファクトリーLMDhプログラムディレクターのウルス・クラトレによると、ポルシェ963はペース面でまだ「良い道」を歩んでおり、それは「BoPとは無関係」だと考えている。クラトレは次のように語った。

「我々は望んでいる場所にいない。皆と同じように上位に入りたいのだ。我々はそこから少し遠いところにいるので、確実にやるべき作業がある」

 ポルシェの最速ラップタイムはローレンス・ファントールの1分49秒487で、トヨタGAZOOレーシングの小林可夢偉がフリープラクティス2で記録したタイムより1.779秒遅いものとなっている。

■「予防的措置」でシャシーを交換
 先週末のプロローグで起きたアクシデントの後、フェラーリAFコルセの51号車フェラーリ499Pは、モノコックを交換した。

 51号車は日曜朝のアウトラップでクラッシュ。当初、シャシーを交換する予定はないと述べていたが、さらなる評価の後、交換が行われた。

「それはむしろ予防的措置だった」とフェラーリのGTおよびスポーツレースカー担当のフェルディナンド・カニッツォは説明している。

「メカニックに適切な修理を任せるためには、交換したほうが簡単だった」。なお、スペアシャーシはすでに現地に持ち込まれていた。

 フェラーリAFコルセは、ハイパーカーのデビューに向けて3回の耐久テストを行ってきた。11月のスペイン・アラゴンを皮切りに、1月と3月上旬にはポルトガル・ポルティマオで長距離走行に臨んだ。フェラーリは、耐久テストに1台、通常の“機能”テストに3台のマシンを使用している。

 フェラーリはル・マン前にもう一度耐久テストを行うのか、という質問に対して、カニッツォはこう答えた。

「現在のところ、我々はル・マンという大舞台に照準を合わせている。今のところ予定はないが、そのうち分かるだろう」

 カニッツォはまた、フェラーリ499Pのシャシーサプライヤーとしてのダラーラの役割について語った。

「彼らは我々のパートナーだ。クルマはフェラーリで設計・開発されているが、ダラーラはシャシーパートナーなんだ。彼らは我々をサポートし、すべてを見てくれている。我々とともにいてくれることに、感謝しているよ」

■タイヤウォーマー禁止とGTEプロ廃止の影響
 WECがタイヤウォーマーを禁止したことによる影響は、サーキットによって「大きく異なる」と、グッドイヤーの耐久レースプログラムマネージャーであるマイク・マクレガーは述べている。

「セブリングやバーレーンのような温暖な気候では、(LMP2)タイヤは2周以内に最適な作動域に達するはずだ。だが、寒いレースでは、もっと大きな違いが出てくる。ドライバーは、タイヤ内圧を安定させるため最初の数周でオーバードライブさせ、バランスを取る必要がある」

 小林可夢偉によると、トヨタGR010ハイブリッドは、ミシュランでのスティント開始時に、タイヤ温度について「安全性を確保するために」1周が必要だという。

「最大限のパフォーマンスを発揮するためには、おそらくもっと必要でしょう」と可夢偉は述べている。「タイヤの温め方にもよりますけどね」。

* * *
 ユナイテッド・オートスポーツのオリバー・ジャービスは、LMGTEプロクラスの廃止がLMP2ドライバーのトラフィック・マネジメントに与える影響はごくわずかだと考えている。

「(昨年まで)レースで彼らを捉えると、4台か6台が接着しているようだった。僕はまだ昨年との違いに気づいていない。レースではもう少し気づくかもしれないね」

■今週の競技長は昨年DTMのレースディレクター
 ABB FIAフォーミュラE世界選手権およびエクストリームEレースディレクターのスコット・エルキンスが、今週末のレースでは競技長を務めている。このアメリカ人は昨シーズンのDTMドイツ・ツーリングカー選手権のレースディレクターでもあり、以前はIMSAに務めていた。

 なお、WECのレースディレクターはこれまで同様、エドゥアルド・フレイタスが引き続き務める。

* * *
 FIA、ACO、IMSAは、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に参戦する車両やカスタマーチームが運営する車両を考慮し、今年のハイパーカークラスのテスト規則を決定するために「多くの時間を費やした」と、ACO競技ディレクターのティエリー・ブーベは述べている。

 WECの競技規則には、メーカーテスト、メーカーグループテスト、チームテストなど、さまざまなジャンルのテストが規定されているが、これらの定義が微妙に異なっている。

 ブーベのFIA技術担当者であるマレク・ナワレッキはこう語る。

「それは単純に、何台のクルマを持っているか、どれだけのチャンピオンシップを戦っているかによる。具体的なケースを挙げれば、何日間あるかは分かる。また、いつホモロゲーションしたかにもよる」

 今年、車両をホモロゲーションしたが、昨年はレースに出なかったメーカーは、最も多くの日数のテストが可能となっている。テストルール改正におけるもうひとつの重要な点は、メーカーがレース初年度に無制限にテストを行うことができなくなったことだ。トヨタとプジョーはデビュー年にこれができたが、例えば今季デビューするフェラーリにはこれが当てはまらない。

■木村武史のチームメイト、年間レース激増に「うれしい」
 スコット・ハファカーは、今シーズン、ケッセル・レーシングとカーガイからフルタイムのGTレースデビューを果たす。

 昨年のバーレーンでのルーキーテストでアストンマーティン・バンテージAMRをテストドライブしたこのアメリカ人は、57号車フェラーリ488 GTE Evoをドライブする契約を結び、WECには木村武史、ダニエル・セラとともに出場する。

 IMSA LMP2でハファカーのチームメイトだったミケル・イェンセンは、以前ケッセルで活躍しており、ハファカーとチームを引き合わせるためのコネクションとなっている。

 ハファカーは今年、WEC、ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ、IMSAミシュラン・エンデュランス・カップにまたがる17戦のプログラムに参加することが決まっている。

「(近年は)レース出場は年5、6回というのに慣れていたので、とてもうれしい」とハファカーは語っている。

■アルピーヌLMDhは7月のロールアウトを目指す
 アルピーヌとシグナテックは、オレカと共同開発している新型LMDhマシンを7月にロールアウトすることを目標としている。チーム代表のフィリップ・シノーはSportscar365に「7月か8月のはじめに最初の走行を行えば、OKだろう」と語った。

「我々は、すべてのテストプログラムとマシンの計画を立てることができるように、夏の大仕事を予定している」

 なお、今季LMP2に参戦するアルピーヌ・エルフ・チームは、2022年最終戦バーレーン8時間レースからの輸送の遅れのため、ポルティマオで2日間のプレシーズンテストしか行っていない。

 機材、およびアルピーヌのプログラムと同じくシグナテックが運営していた元リシャール・ミル・レーシングチームのオレカ07シャシーの到着が遅れたために、チームがテストをキャンセルしたことをシノーは明らかにしている。

こんな記事も読まれています

トヨタ、取締役再任の賛成率、豊田会長71.93%、早川副会長89.53%に低下[新聞ウォッチ]
トヨタ、取締役再任の賛成率、豊田会長71.93%、早川副会長89.53%に低下[新聞ウォッチ]
レスポンス
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
マセラティMC12の誕生20周年を記念した「MC20」の2モデルの特別仕様車がデビュー
マセラティMC12の誕生20周年を記念した「MC20」の2モデルの特別仕様車がデビュー
カー・アンド・ドライバー
まるで「動くオフィス!」 新型「大型商用バン」初公開! 全長5.4m超の「デスクワーク専用」仕様の“収納たっぷり”なデュカト展示
まるで「動くオフィス!」 新型「大型商用バン」初公開! 全長5.4m超の「デスクワーク専用」仕様の“収納たっぷり”なデュカト展示
くるまのニュース
【MotoGP】ドゥカティの準備はオッケー! 6度王者マルケス加入も「ロッシの時とは違う」と自信
【MotoGP】ドゥカティの準備はオッケー! 6度王者マルケス加入も「ロッシの時とは違う」と自信
motorsport.com 日本版
アンダー150万円!? ホンダが新型「1人乗り軽バン」初公開! 黒フェイス&“割り切り”内装がスゴい! 斬新すぎる「N-VAN e:」ってどんなモデル?
アンダー150万円!? ホンダが新型「1人乗り軽バン」初公開! 黒フェイス&“割り切り”内装がスゴい! 斬新すぎる「N-VAN e:」ってどんなモデル?
くるまのニュース
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
どのバイクが一番好き? ホンダがカスタマイズされた16台の「CL」をWheels and Waves2024で公開
バイクのニュース
BMWが得意の「ACシュニッツァー」がトヨタGRスープラをカスタム…直6ターボを400馬力に強化
BMWが得意の「ACシュニッツァー」がトヨタGRスープラをカスタム…直6ターボを400馬力に強化
レスポンス
【2024年夏】河口湖自動車博物館・飛行舘が8月に1カ月間限定で開館
【2024年夏】河口湖自動車博物館・飛行舘が8月に1カ月間限定で開館
driver@web
日産が北米向けGT-Rの生産を本年10月に終了すると発表。合わせて2モデルの最終限定車を設定
日産が北米向けGT-Rの生産を本年10月に終了すると発表。合わせて2モデルの最終限定車を設定
カー・アンド・ドライバー
「アウトメカニカ ホーチミンシティ2024」ベトナムで開幕 自動車の最新技術・製品が一堂に
「アウトメカニカ ホーチミンシティ2024」ベトナムで開幕 自動車の最新技術・製品が一堂に
日刊自動車新聞
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
AutoBild Japan
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
くるまのニュース
三菱の新型SUV『エクスフォース』、7月5日にフィリピン発売へ
三菱の新型SUV『エクスフォース』、7月5日にフィリピン発売へ
レスポンス
16歳以上なら免許不要!“ペダルを漕いだ力で発電”するシリーズハイブリッド機能搭載の特定原付 ENNE「Tシリーズ」が大ヒット中 どんなモデル?
16歳以上なら免許不要!“ペダルを漕いだ力で発電”するシリーズハイブリッド機能搭載の特定原付 ENNE「Tシリーズ」が大ヒット中 どんなモデル?
VAGUE
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
WEB CARTOP
いつかはル・マン。ピエール・ガスリー、青春過ごした地での24時間レース参戦に興味「良いマシンで戦いたい」
いつかはル・マン。ピエール・ガスリー、青春過ごした地での24時間レース参戦に興味「良いマシンで戦いたい」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村