厳密には「バックホー」と呼ぶ!?
工事現場や解体作業現場で土を掘ったり、建築物を解体したりする建設機械が油圧ショベルです。一般的には「ショベルカー」または「パワーショベル」と呼ばれますが、工事現場の人は、「ほら、あそこの“ユンボ”」などと呼ぶ人も。なぜ複数の呼び方があるのでしょうか。
「世界一黒い」BMWを実見! 脳が混乱するほどの「黒を超える黒」、公道は走れるの?
まず「ショベルカー」は主にバケットを備えた建設機械を指す言葉で、建設や土木関係以外で一般的に使う油圧ショベルの名称です。テレビなどでも、一般的に定着しているこの言葉を使うケースが多いです。
それに対して「ユンボ」は、もともとフランスの建機メーカーであるシカムが油圧ショベルにつけた商品名でしたが、日本では、シカムと技術提携した三菱重工業(当時は新三菱重工)が国産化し1961年に発売した油圧ショベルY35を「ユンボ」の愛称で呼んだのが始まりで、商品名がそのまま、その建設機械を指す言葉として定着した形です。
最後に「パワーショベル」についてですが、これも「ユンボ」と同じく、元々コマツの油圧ショベルの商品名だったのが浸透したもので、一般的にはショベルカーと同じ意味で通りますが、行政や土木・建設業界で呼称すると意味が変わってきます。
国土交通省や土木作業の現場で「パワーショベル」は、“バケットがオペレーターから見て外向きの油圧ショベル”のみを指し、主に、車体より上にある土を掘削するのに使う油圧ショベルとなっています。
では、土木作業などで使われている、“バケットがオペレーター側を向いている油圧ショベル”を現場ではどう呼称しているかというと、「バックホー」または「バックホウ」などと呼んでいます。行政では「ドラグショベル」と呼ばれることもあります。
英語表記は「backhoe」で、「hoe」はクワなど土を掘り起こす農器具を指します。その名の通り、車体よりも下の土を掘削するのに適しています。
実は、普段の生活でよく見にする道路や家の基礎工事をしている油圧ショベルの場合、土を掘り起こしている現場が多いため、実は「パワーショベル」よりも「バックホー」に遭遇している可能性の方が圧倒的に多くなっています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
機体空中分解で110人死亡! さらに130億円横領もあった最悪航空会社、台湾「ファーイースタン航空」をご存じか
新型エルグランドはアルファード超えの声多し!! 2台を比べるとオラオラ顔じゃない!!! アルファード&ヴェルファイアをやっちゃえ!!!
日産が「新型エルグランド」初公開! 豪華「4人乗り仕様」もアリ? 高効率エンジン搭載? 15年ぶり全面刷新の「元祖“高級ミニバン”」どんなモデルに?
JALにスゴいサービス出現! 「2路線限定で超安く”当日旅客便飛び乗り”OK」なぜ? 背景には”切実な事情”か
【ランクルミニ2025年登場へ】価格・性能・納期は?売れる理由と不安要素を徹底予想!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント