アウディジャパンは2024年12月4日にAudi Q2/SQ2、Audi Q3/Q3スポーツバックを、2024年12月5日にAudi Q4 eトロン/Q4スポーツバック eトロンをアップデートしたことを発表した。
Q3シリーズ:クリーンディーゼルがよりパワフルに進化
アウディのSUVと言えば「Q」の冠名が付いているが、その中でもコンパクトな方から3モデルの「Q2/Q3/Q4」がそれぞれアップデートを行った。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
まずは真ん中のQ3/Q3スポーツバックの改良から紹介しよう。
Q3/Q3スポーツバックは、約4.5 mの扱いやすい全長でありながら、2,680mmのホイールベースにより、広い居住空間を確保しているプレミアムコンパクトSUV/SUVクーペだ。
今回のアップデートでは、クリーンディーゼル2.0 TDIエンジンを改良。最高出力142kW(193PS:従来モデル比+43ps)、最大トルク400Nm(従来モデル比 +60Nm)を発生し、力強いクワトロ(4輪駆動)による踏破性能と低燃費を両立する。
一方、ガソリン1.5 TFSIエンジンは、高圧の直噴システムにより、最高出力110kW(150ps)、最大トルク250Nmを発揮。エンジンが低負荷の際には2気筒となる、気筒休止システムシリンダーオンデマンド(cod)を採用している。
エクステリアは、Qファミリー専用にデザインされたオクタゴン(八角形)のシングルフレームグリルやシャープなLEDヘッドライト、大型のエアインレットと特徴的なバンパーにより、力強くスポーティな印象を持ち、SUVならではの力強さを表現している。
またQ3スポーツバックは、SUVスタイルのQ3よりも全高が約4.5cm低く、クーペのエレガントさを備えている。
インテリアにも、オクタゴンのシングルフレームグリルをモチーフとしたデザインがインストルメントパネルに配されている。
今回のアップデートでは、アウディの上位モデルから受け継がれた10.25インチのフル液晶ディスプレイ式デジタルインストルメントクラスターや、タッチスクリーンを備えた8.8インチのMMIなどにより、先進的なデジタル体験を提供してくれる。
■アウディ Q3/Q3 スポーツバック 価格表
[ 表が省略されました。オリジナルサイトでご覧ください ]
Q2シリーズ:新しいインフォテインメントシステムを標準装備
次にQ2シリーズの改良を見ていこう。
Q2シリーズは、アウディのQシリーズの中で最も小さく、個性的でコントラストの効いた内外装のデザインを特徴としている。
全長4.2m、全幅1.8m、全高1.53mと都市部の機械式立体駐車場に入庫可能なボディサイズながら、ワンサイズ上のクラスに匹敵する快適性とユーティリティ性能を兼ね備えたプレミアムコンパクトSUVだ。
今回のアップデートでは、全モデルに新しいインフォテインメントシステムMIB3を搭載し、バーチャルコクピットプラスや8.8インチのタッチスクリーンが標準装備としている。
さらに、クリーンディーゼルTDIエンジンとクワトロを組み合わせた「35 TDI クワトロ」を新たに設定。アウディのラインアップにおいて最もコンパクトなクワトロモデルがラインナップに加わった。
装備面では、10km/h 以上で走行中にシステムが先行車両に衝突する恐れがあると判断すると、警告や衝突被害軽減ブレーキを作動して衝突の回避、または衝撃を軽減するアウディプレセンスフロントと、バックの際の後方視界を確保するリヤビューカメラを標準装備している。
■アウディ Q2/SQ2 価格表
[ 表が省略されました。オリジナルサイトでご覧ください ]
Q4 eトロンシリーズ:モーターを大幅にパワーアップ
最後に電気自動車となるQ4 eトロンシリーズの改良について。
Q4 eトロンシリーズはアウディの電気自動車eトロンの第3弾として、プレミアムコンパクトSUVセグメントに導入したモデルだ。
電気自動車専用プラットフォームMEBの採用により、全長4,590mm、全幅1,865mmとQ3とQ5のあいだに位置するコンパクトなボディサイズながら、インテリアの全長はQ5を凌ぎ、室内空間および荷室は上位モデルに相当するスペースを確保している。
今回導入されたQ4 45 eトロン/Q4 スポーツバック 45 eトロンは、これまでの40 e-tronより駆動用電気モーターの性能を大幅にアップデート。最高出力210kW、最大トルク545Nmを発生し、先代比でそれぞれ+60kW、+235Nmの性能向上を図っている。
駆動用バッテリーはシステム電圧400Vテクノロジーによる総電力量82kWh(正味容量77kWh)のものを前後アクスル間の床下に搭載。リヤアクスルに1基の電気モーターを搭載した後輪駆動で、0→100km/h加速は6.7秒(欧州値)を誇る。
このバッテリーの進化により、一充電走行距離は出力を向上したにもかかわらず613km(WLTCモード:先代比 +19km)と高い実用性を誇る。
200Vの普通充電は、標準は3kWで、オプションとして最大8kWまで対応。急速充電はCHAdeMO規格の125kWに対応しており、例えば125kWで5%から80%までが38分で充電可能(理論値)となる。
ボディタイプは、存在感のあるフォルムのSUV Q4 eトロンと、スタイリッシュなSUVクーペ Q4 スポーツバック eトロンの2つのタイプを設定する。
グレード構成は、Q4 eトロン/ Q4 スポーツバック eトロンともに19インチタイヤ&アルミホイールを装備した「アドバンスド」、20インチタイヤ&アルミホイールを装備し車高を15mmダウンしてスポーティな仕様とした「Sライン」の2タイプとしている。
■アウディ Q4 eトロン/Q4 スポーツバック eトロン 価格表
[ 表が省略されました。オリジナルサイトでご覧ください ]
[ アルバム : アウディ「Q2/Q3/Q4 eトロン」が揃ってアップデート はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
ホンダ新「ステップワゴン」公開! 豪華仕様の「上級モデル」! カクカクデザインもイイ“人気ミニバン”の「AIR EX」何が違うのか
「西船橋の次は“水戸”に停まります」千葉県と茨城県を直結する特急が運転へ 豪華グリーン車も連結
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
中国にはBYD以外にも多数のEVメーカーが存在! BYDの成功で日本に押し寄せることはある?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
「それでいいの!?」「たしかに…」ネズミ捕りに合わないためのポイントを元白バイ警官が解説!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?