現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか

ここから本文です

「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか

掲載 25
「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか

■「最も低い」&「最も高い」自動車税っていくら?

 クルマを所有しているとさまざまな維持費がかかりますが、ドライバーにとって負担のひとつとなるのが「自動車税」で、クルマの所有者に対して課税される税金のひとつです。

【画像】「えっ…!」これが自動車税”最高額級”の「乗用車」です!画像で見る!(63枚)

 納める税金の額は、クルマの種類や用途、排気量などの区分によって年税額がそれぞれ決められていますが、では最も“低い税額”および、“高い税額”はいくらなのでしょうか。

 まず、乗用車の場合、種別は以下の11項目に分けられます。

・電気自動車
・排気量1リットル以下
・1リットル超から1.5リットル以下
・1.5リットル超から2リットル以下
・2リットル超から2.5リットル以下
・2.5リットル超から3リットル以下
・3リットル超から3.5リットル以下
・3.5リットル超から4リットル以下
・4リットル超から4.5リットル以下
・4.5リットル超から6リットル以下
・6リットル超

 また自動車税は、「標準税率(2019年10月1日以降に初回登録)」に加え、グリーン化特例による「軽課」「重課」が適用される場合があります。

 なお、2019年9月30日以前に初回新規登録をした場合は税額が異なります。

 多くの人が関係する自家用乗用車の例で見ていくと、標準税額のなかでは排気量の多い順に税額の負担が比例するので、1リットル以下の「2万5000円」が最も低い税額です。電気自動車も同様の税額です。

 ただし、排出ガス性能及び燃費性能の優れた対象車の場合は軽課が適用され、概ね75%が軽減されます。

 そうすると、75%軽課の1リットル以下、電気自動車の「6500円」が最も自動車税の低い金額となります。

 一方、最も高い自動車税は、標準税額のなかでは6リットル超の「11万円」です。

 初回登録から13年(ガソリン車・LPG車の場合)を超えた場合では、15%の税額が加算される重課が適用され、6リットル超では「12万7600円」が最も高い税額となります。

 そして営業用車の場合では最も低いのが排気量1リットル以下(75%軽課)の「2000円」、最も高いのは6リットル超(15%重課)の「4万6800円」でした。

※ ※ ※

 ちなみに、乗用車のなかでは、13年を超える重課措置が適用されると税額にかなりの差があることがうかがえます。

●乗用車(自家用)の自動車税額一覧(標準税率/75%軽課/15%重課)

・電気自動車(25,000/6,500/ー)
・排気量1リットル以下 (25,000/6,500/33,900)
・1リットル超から1.5リットル以下  (30,500/8,000/39,600)
・1.5リットル超から2リットル以下 (36,000/9,000/45,400)
・2リットル超から2.5リットル以下 (43,500/11,000/51,700)
・2.5リットル超から3リットル以下 (50,000/12,500/58,600)
・3リットル超から3.5リットル以下 (57,000/14,500/66,700)
・3.5リットル超から4リットル以下 (65,500/16,500/76,400)
・4リットル超から4.5リットル以下 (75,500/19,000/87,900)
・4.5リットル超から6リットル以下 (87,000/22,000/101,200)
・6リットル超       (110,000/27,500/127,600)

■トラックやバスより「乗用車」のほうが自動車税が高かった!?

 では、トラックやバスなどの大型車の場合ではどうなのでしょうか。

 ここでは「トラック」「バス」「キャンピング車」「小型三輪」の4種類を見ていきます。

 トラックでは、最大積載量1トン以下から、1トンから2トン、14トンから15トンまでと、1トンごとに項目が分けられています。15超を超える場合は15超の税額に積載量によって税額が加算されます。

 営業用のケースでみると、標準税率の場合1トン以下では「6500円」、14超から15トン以下では「6万2400円」です。

 軽課(75%軽減)が適用されると、1トン以下では「2000円」、14超から15トン以下では「1万5900円」となります。

 一方重課措置はトラックの場合は10%加算の措置のため、1トン以下では「7100円」、14超から15トン以下では「6万8100円」の税額です。

 このほか被けん引車やロータリーエンジン車など、車種によっても税額が異なります。

 バスの場合は乗車定員によってケースが分かれ、30人以下から、30人超40人以下、40人超50人以下、80人超などと7項目に分けられています。

 営業用(一般乗合用)の標準税率の場合、30人以下では「1万2000円」、80人超では「2万9000円」です。

 軽課(75%)が適用されると30人以下では「3000円」、80人超では「7500円」となり、一方で重課は一般乗合用の営業用バスは対象外となります。

 そして特殊用途車に分けられるキャンピング車では、総排気量は1リットル以下(電気自動車含)から6リットル超の10項目に分けられます。

 自家用の標準税率の場合、1リットル以下では「2万円」、6リットル超では「8万8000円」です。

 軽課(75%)が適用されると1リットル以下では「5000円」、6リットル超では「2万2000円」に変わります。

 一方重課(15%)が適用されると、1リットル以下では「2万7100円」、6リットル超では「10万2100円」となります。

 自家用の小型三輪では標準税額は「6000円」、軽課(75%)では「1500円」、重課(15%)では「6900円」です。

※ ※ ※

 総合的にみると最も低い自動車税額は、軽課(75%)が適用された自家用の小型三輪の1500円、最も高いのは重課(15%)が適用された乗用車(自家用)の排気量6リットル超の12万7600円でした。

 このほか、自動車税の年税額は特殊用車両、営業用、車両の種類によっても細かく設定されています。

こんな記事も読まれています

車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
車検更新「2か月前から」に拡大へ!「年度末激混みパンク状態」脱却へ法改正 “期限そのまま新車検証”受付期間の延長で便利に!?
くるまのニュース
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
“200万円台”から! 日産の新型「ノート」月々いくらで買える? 「最も安い&高いモデル」とは? 支払いシミュレーションしてみた
“200万円台”から! 日産の新型「ノート」月々いくらで買える? 「最も安い&高いモデル」とは? 支払いシミュレーションしてみた
くるまのニュース
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
100万円台で買える! ホンダが新型「すごい商用バン」発表! 斬新な「タンデムシート」採用にも熱視線! 黒すぎ顔の「新型N-VAN」に反響あり
100万円台で買える! ホンダが新型「すごい商用バン」発表! 斬新な「タンデムシート」採用にも熱視線! 黒すぎ顔の「新型N-VAN」に反響あり
くるまのニュース
約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
くるまのニュース
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
乗りものニュース
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
くるまのニュース
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

25件
  • エガちゃんねらー
    古い車には税率を高くする国で
    クルマ文化なんて根付くわけないわな
  • sug********
    13年というのが意味不明。大事に使いましょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村