支える方もラクなクルマであればお互いにハッピー
高齢の両親など、クルマに乗せ降ろしする際に介助が必要なケースで、一見、介助されるほうが乗りやすく、降りやすいクルマ……という視点でクルマを選びがち。だが、実際には介助されるほうだけでなく、介助するほうにとってもラクなクルマがいいに決まっている。介護、介助が必要な時期が長く、機会が多ければ多いほど、そこが重要になってくる。
車いす使用者も介護が必要な人も買うしかない! 新型ノアヴォクの福祉車両のおもてなし度が圧倒的
介助者を乗せやすいクルマは、まず、ミニバンやプチバン、スーパーハイト系軽自動車などの両側スライドドア車で、フロアが低く、つかみやすい位置にアシストグリップがあることが第一条件。さらに、介護者が乗車してからシートに腰を落としやすく、また立ち上がりやすい、乗降時の腰の移動量が最小限で済む、フロアに対して後席が高めにセットされているシート位置(ヒール段差が高い)であることも、じつは大きなポイントとなる。
一方、介助する方としては、当然リヤドアの開口部が広く、フロアが低いところまでは介助される方と同じだが、室内高が高く1-2列目席はスルー、または運転席から後席への車内移動が可能だとよりラクで便利だ。というのは、目的地に着いたとき、車外に出ることなく後席に移動でき、介助される人のサポートや降車準備ができるからである。
大きな運転席スライドなどを備えたダイハツ・タント
そうした介助される側、する側にとってうれしい代表格の1台が、スーパーハイト系軽自動車のダイハツ・タントだろう。助手席側Bピラーレスのミラクルオープンドアは、助手席を前出しすることでただのスライドドア車を圧倒する広大な乗降空間、とくに幅方向(間口)のゆとりがあり、要介されるほうもするほうも楽々。
しかも、世界初の運転席最大540mmのロングスライドシート(Pレンジ時のみ機能し解除スイッチ操作の必要あり)を、最大380mmの助手席スライドとともに採用している。スーパーハイト系軽自動車だけに室内の天井が高く、狭い1-2列目席スルー空間を通らずとも、運転席から後席にサッと移動できるのだから、サポートカーとして文句なしと言っていい。
つまり介助者を乗せたあと、車外に出ることなく、車道側回り込むことなく、運転席への移動が可能なのだ。雨の日、交通量の多い道での便利さや安全性も高まるということだ。合わせてクルマに戻った際、スライドドアが自動でオープンする、軽自動車初のウエルカムオープン機能(要予約操作)も、介助する側にとっては便利そうだ。
助手席側が大きなスライドドアになっているトヨタ・ポルテ
タント同様にBピラーレスで、介助のしやすさに優れているスライドドア車として、今では中古車のみとなってしまうもののおすすめなのがトヨタ・ポルテだ。助手席側に大開口ワイヤレス電動スライドドアを持つハイトワゴンであり、スライドドアの大開口(とくに幅方向)、室内天井の高さもたっぷり。介助されるほうも、するほうも、スライドドアからの乗降は楽々そのものだ。
もっと言えば、ポルテのスライドドア部分のフロア地上高は、ノンステップバスの乗降時と同じ300mm。これは世界の乗用車のなかでもっとも低い部類で、乗降時の足運びのしやすさにもメリット絶大だ。
もっとも、ホンダNシリーズの商用版であるN-VANも助手席側Bピラーレスだが、後席のシートは極めて簡易的なものだから、高齢の両親を快適に乗せてあげるような使い方には不向きと言っていい。Bピラーレス車ならなんでもいいというわけではないのである。
オプションを装備すれば完璧なトヨタ・ノア&ヴォクシー
ここまではスーパーハイト系軽自動車、そしてコンパクトハイトワゴンのBピラーレス車(中古車の一例)を紹介してきたが、より室内空間に余裕があり、ロングドライブにも適した、介助されるほうもするほうもラクな1台が、新型トヨタ・ノア&ヴォクシーだ。
高い全高のボックス型ミニバンだけに、スライドドアの開口部の高さはタントの1200mmに対して1260mmもあり、介助される方もする方も、頭を大きくかがめずに乗降できるのだ。
フロアと乗降は先代の360mmから380mmに高まって入るものの、廉価な3万3000円のオプションで(先代の電動タイプは20万円近くした)、電動スライドドアの開閉と連動するユニバーサルステップが用意される。装備すると1段目(あくまで)のステップ地上高は驚愕の低さの200mmになるのだから、足腰が弱った高齢者、介助されるほうも楽々乗車できることになる。
さらに、Bピラーはあるのだが、そこにあるアシストグリップの下部は、子ども用自転車のハンドルグリップと同じ太さ(細さ)に設定され、子どもだけでなく握力の弱まった高齢者でも握りやすくなっているのである。
また、2列目席はフロアからシート前端までの高さ=ヒール段差が370mmと高めで、乗車してから腰を落とすのも、立ち上がるのも比較的に楽々というわけだ。ただし、運転席と助手席の間にコンソールボックスがあるので、運転席から後席に車内移動するには、それをまたがなくてはならないのだが……。そこを除けば、ユニバーサルステップ装備前提なら、なかなかのサポートカーとなりうる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
なぜアイドリングストップ“不採用車”が増えたのか? 各メーカーにその理由を聞いてみた。
99万円で「4人」乗り! ダイハツの“新”「最安セダン」に反響多数! 「安い!」「イイクルマ」 ダントツ安い「ベーシックモデル」装備向上! お手頃な「新ミライース」発売
スバル新型「SUV」に反響多数! 水平対向エンジン搭載の“黒”感高め仕様に「カッコイイ」の声! 全長4.7m級の「フォレスターSTI S」豪州に登場で話題に!
新型「“3人乗り”スポーツカー」に反響多数! 「買い」「欲しい」 ヤマハ製ユニット×軽量“後輪駆動”でめちゃ楽しそう! 「2+1シート」の「プロジェクト V」伊国でデモ走行実施
スズキが新型「カタナ」発売! めちゃ“旧車感”あふれる「レトロデザイン」採用! “鮮烈ブルー”採用した「レジェンドバイク」最新モデルの姿とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ステップを上がるミニバンの乗降は障害者や高齢者にとっては非常に過酷。
私は左半身麻痺で要介護の父と、高齢で同じく要介護の祖母を介護してるけど、どちらもミニバンの乗降は転倒などのリスクが高すぎて介助ありでもできない。
健常者にはわからないだろうけど、障害者や要介護者にとってはセダンのほうが乗降性は遥かにマシ。実際、父も祖母もセダンの乗降は介助無しでできる。
ミニバンが介護に真価を発揮するのは、あくまでも福祉車両としての改造をしてから。無改造は使えたもんじゃない。
もしいま将来的な介護の可能性を考えて、とりあえずミニバンを…と考えている人がいたら、初めからウェルキャブなどの福祉仕様モデルにした方がいい。私も失敗して結局ウェルキャブに買いかえるハメになったので。
ただでさえ大変な介護。こういういい加減な記事に騙されて無駄な苦労を増やす人が少しでも減ってほしい。
そこに一回両足で立つんだよ
そしてもう一段上がる
使えないね
ピラーレスだとグリップが助手席に付いているけどグラグラするから怖い
ピラーに固定されているグリップの方がいい