現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > エンジンとフレームの接合を確定!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第3回【モデルカーズ】

ここから本文です

エンジンとフレームの接合を確定!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第3回【モデルカーズ】

掲載 更新 2
エンジンとフレームの接合を確定!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第3回【モデルカーズ】

隔壁はプラに置き換えてディテールを追加する

先日よりお伝えしているジャガーEタイプの1/24スケール・モデル制作工程であるが、使用しているキットはグンゼ産業(現GSIクレオス)のハイテックモデルだ。このシリーズは第1回でもお話したように、プラ製のボディを基本として、ホワイトメタルやエッチング(ステンレス)、軟質樹脂などのパーツを組み合わせたマルチマテリアルキットだった。

今解き明かされる、あのメーカーの謎!SMPとは何者だ!?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第3回

【画像28】どうやって仮組みするのか………の画像を見る!

プラ以外の素材の中で、特に目玉となるのはホワイトメタルであろう。エンジンやサスペンション、駆動系などに使われたメタルパーツは、そういったメカニカルな部分に金属ならではの質感と重量感を与えてくれる。もっとも、実車をきちんと再現しようと思うと、そうした部品の大半は塗装して仕上げることになるから(無塗装でフィニッシュするという選択肢もあるが)、別に金属である必要もないのではないか、という意見も根強い。色を塗ってしまえばプラスチックも金属も違いはないんじゃないか? ということだ。

この点は意見の分かれるところであろうと思われるが、個人的には、塗装をしても質感というものは殺がれないのではないかと思う。鋳造された金属部品のざらついた表面やシャープなエッジなどは、やはりプラスチックとは違うもので、それは色を塗っても変わらない。ただし、そういった部分は写真では伝わりづらい要素でもあるので、大した違いはないという意見が出るのも、頷けるものではある。

そんなことも考えつつこのキットを眺めると、適材適所、うまい具合に素材の選択が行われていると思うのだが、ひとつだけ「?」となってしまう部分がある。第1回で書いたように、バルクヘッド(隔壁)がホワイトメタルである必要はないのではないか? ということだ。

あるいは重量的なバランスの面を考慮した選択かとも思ったのだが、エンジンなどは前輪より後ろに位置していて、隔壁が金属でなくてもバランスはとれているようだから、関係はなさそうだ。構造的に、重い隔壁でフレームのパーツをガッチリと押さえつけるため……ということもなさそうである。どうやって作るかということを考えたときに、このバルクヘッドのパーツにはあれこれと加工をしたい(補器の追加だけでなく、パーツの表面がただの平面であるためプレスパターンなども再現したい)ので、ここは思い切ってプラスチックに置き換えることとした。

あのキットからパーツを利用! でも形が違う!
では、どうやって? となるのだが、プラ板から自作するのも可能ではあるだろう。しかし手元に手頃な品があるので、これを活用することにした。このハイテックモデルの廉価版としてプラパーツを増やした「1/24名車シリーズ」版のEタイプである。これはサスペンションやフレームをかなり一体化してプラパーツに置き換えたキットで、エンジンの再現はないのだが、なぜかバルクヘッドがパーツ化されているのだ。

前回まででフレームとフロントサスペンションはおおむね形になったので、それらとボディとのフィッティングを確定する段階に入るわけだが、そこで同時に、このバルクヘッドのパーツも置き換えた際の具合いを確認することとした。パーツを比較すると、パッと見た感じはメタルとプラで同じ形なのだが、よく見ると細かなところが違っている……寸法的にも同じではないのだ。しかし、フレームとのフィッティングという意味では、加工は少しで済んだ。以前にはメタルのバルクヘッドを彫り込むことを考えていたので、ほんの少し肩の荷が下りたようだ。ほんの少しだが。

関連タグ

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • 家にも未組立のモノがありますがなるほどそういう手があったのですね。参考にしたいと思います。
  • 80年代後半にカー・オートバイ・ミリタリーでそれまでのプラモデルには無いアイテム選定とメタルやエッチングなどを使った、非常にマニアックなシリーズとしてこのグンゼハイテックシリーズは独特の精彩を放っていた。
    値段は8000円くらいで普通のプラモの3倍くらいしたからおいそれと買えないし、金属パーツの製作や塗装が大変で手を出すのに躊躇したが、レジンやスクラッチビルドでしか再現出来ないモデルを手に出来る、大人のモデルだった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村