現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!

ここから本文です

雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!

掲載 95
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!

 クルマは年々進化しているが、稀に「これ退化じゃないの?」というようなことも起きる。そこでオッサンが頭にくる、「最新モデルだからこそ起きる不都合あるある」をまとめてみた!

文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=Hixel@Adobestock)、ベストカーWeb編集部、VW

雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!

■タッチ操作に目を奪われる

なんでもかんでもタッチパネルになると使いにくくなる(dusanpetkovic1@Adobestock)

 最近のクルマは、コストの問題なのか流行なのか分からんが、操作をタッチパネルに集約しがち。確かにこのタッチパネル、スマホのように操作できてカッコいいのだが、物理スイッチのようなブラインド操作が出来なくて困る。

 たとえばエアコンの温度を下げたいとき。温度調整がダイヤル式の物理スイッチなら、ほんの一瞬、スイッチに目をやりさえすれば、あとはブラインド操作で温度を変えられる。

 ところがタッチパネル式だと「+-(プラスマイナス)」のソフトボタンを複数回タップして(または押し続けて)温度を変えるものが多い。しかも画面の一か所に正確に触れなければならないから、どうしてもモニターを注視してしまいがちなのだ。

 時間にすればわずかだが、運転中はなにが起こるか分からん。クルマの重要な操作系は物理スイッチのほうが安心度が高いと思うのだが……。



記事リンク















前の記事





かつて高性能の証だったボンネットの「穴」…最近なくない? もしかして…いらなかった??















次の記事





そそり立つ走りのシンボル! まるで鳥居? リアスポイラーが巨大すぎたクルマ5選















■窓開けると雨がどばー!

これはちとアホな例ですが、頭を出さなくても車内に雨が流れ込むクルマあります(Martin Barraud/Caia Image@Adobestock)

 近ごろのクルマは空力がスゴイ。とにかく空気をスムーズに流して抵抗を減らし、燃費(EVなら電費)を高めることが重要なテーマだからだ。

 その結果、クルマのボディは突起物をなくしたヌメヌメボディになっているのだが、困るのが雨の日だ。何気なくパワーウインドウを下げた瞬間、ルーフの雨がどばーっと車内に流れ込んだりするのだ。

 昔のクルマは、このどばーっを避けるため、ルーフの端っこにレインモールという「雨どい」を設けていた。最新型車は空気抵抗削減のために(というか風切り音のもとになるから)こいつを取っ払っちまったのだ。

 車内でタバコを吸う人は、こういう時のためにドアバイザーを付けることが多いが、最近はもっと目立たない後付けのレインモールが売られている。雨で濡れたくない人はこいつを取り付けてもいいだろう。

■パンク修理キットは修理した後がめんどい!

最近のパンク修理は修理剤による応急措置が一般的(HENADZY@AdobeStock)

 上記と同じく燃費を高めるために、最近のクルマは重いスペアタイヤを積んでいない。

 その結果、トランクやラゲッジの床下には、味気ないパンク修理キットが置かれることになった。「タイヤ外してジャッキアップする手間がなくなったじゃん」と支持する人もいるかもしれないが、これはこれで結構面倒なのだ。

 まず修理剤を充填してコンプレッサーで空気を入れる作業。パンクの原因になったクギなどは抜いちゃダメだし、修理剤がタイヤ全周に行き渡るよう、クルマはタイヤバルブが真上に来るように停めたほうがよい。

 さらに修理剤を入れるためには、タイヤバルブのバルブコア(いわゆるムシ)も外さにゃならんし(これを避けるためコンプレッサーの空気で修理剤を送り込むタイプもある)、そもそもこの作業は応急措置だから、遠からずディーラーなどでタイヤ交換が必要になるのだ。

 そのタイヤ交換も大変だ。「パンク修理剤を使ったタイヤは廃棄」というお店が多いうえ、ホイールの内側にこびり付いた修理剤を除去するのにも手間がかかる。さらにパンク修理剤も買い直しておかなければならないから、結構な出費になるのだ。

 いかがだろうか。この他にも、一部のハイブリッド車がバッテリーあがりの救援ができなかったり、熱源のないバッテリーEVが空気を暖めるのに苦労するなど、最新型のクルマにだってそれなりの不便はある。新車買ったぜとテンション上がっている人も、十分気を付けたい(負け惜しみ)。

【画像ギャラリー】オッサン怒りまくりのハイテクがこれだ!(7枚)

投稿 雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
ベストカーWeb
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
10年もケチったのをマジで後悔……やっぱ駐車場は屋根付きよ!! 屋根なし駐車場とコスパ&タイパ比較したら衝撃の答えが!!!!
10年もケチったのをマジで後悔……やっぱ駐車場は屋根付きよ!! 屋根なし駐車場とコスパ&タイパ比較したら衝撃の答えが!!!!
ベストカーWeb
いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
いる いらない? 50代以上のおじさんが思う[なくなってほしい装備]と[なくさないでほしい装備]
ベストカーWeb
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
ベストカーWeb
テスラもBMWも見当たらん! クルマからエアコン吹き出し口が消えてるってマジか!
テスラもBMWも見当たらん! クルマからエアコン吹き出し口が消えてるってマジか!
ベストカーWeb
「雨が多い月」こそ洗車の季節!! 疲労も時間も半分以下で済む洗車お役立ち時短グッズ4選
「雨が多い月」こそ洗車の季節!! 疲労も時間も半分以下で済む洗車お役立ち時短グッズ4選
ベストカーWeb
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
初見じゃ動かすコトすらキツイかも…今でいう[マツダ6]的存在!? な[アンフィニMS-8]の内装が衝撃すぎ
初見じゃ動かすコトすらキツイかも…今でいう[マツダ6]的存在!? な[アンフィニMS-8]の内装が衝撃すぎ
ベストカーWeb
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ついにバックカメラが装着義務化? これって今乗ってるクルマにも付けなきゃいけないの?
ベストカーWeb
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
中華製ディスプレイオーディオの耐久性ってどうなん!? 数年使ってわかったホントの性能が衝撃
ベストカーWeb
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ハンドリング 乗り心地 ダウンサイジング 過給エンジン……日本車が越えられないと言われ続けてきた「壁」
ベストカーWeb

みんなのコメント

95件
  • wat********
    オッサンが切れるかどうかはさておき、このタッチパネルは実際運転中の操作がしにくいので危険としてすべての操作をタッチパネルにすることに対してEUなどが規制しだすことは既に決定していますがね。
    テスラやメルセデスなんかは確かにやりすぎというのはあるし、
    全部タッチパネルだと指紋ベトベトで汚くもなるので掃除頻繁にしないといけないから物理ボタンをある程度増やす方が確かに良い。
    テスラみたいにグローブボックスの開閉までタッチパネルって意味わからんw
    直接開ける方が早いじゃん。
  • scandal
    エアコン操作はタッチパネルは論外で
    スイッチを上げ下げして操作するのではなくて
    ササっと設定出来るダイヤル式が一番楽だとと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村