現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > アウディQ2 1.0TFSI試乗レポート メガシティライフを満喫できる高級コンパクトSUV

ここから本文です

アウディQ2 1.0TFSI試乗レポート メガシティライフを満喫できる高級コンパクトSUV

掲載 更新
アウディQ2 1.0TFSI試乗レポート メガシティライフを満喫できる高級コンパクトSUV

2016年3月のジュネーブショーでワールドプレミアしたアウディQ2だが、国内デビューは1年遅れの2017年4月。そしてやや遅れて1.0Lモデルも発売され、「プレミアムモデルで1.0Lターボはいかがか?」という気持ちもあり、ようやくその1.0Lモデルに試乗することができた。<レポート:高橋 明/Akira Takahahsi>

欧州でのラインアップはガソリンエンジンが3種類、ディーゼルが3種類。全部で6種類からエンジンが選べる。ガソリンは1.0L、1.4L、2.0Lのいずれもターボ過給の3種類で、このうち1.0Lと1.4Lのガソリンが国内導入されている。1.0Lは3気筒ターボで116ps/200Nm、1.4Lは気筒休止をするシリンダー・オン・デマンドを備えた150ps/250Nmの4気筒モデル。2.0Lは最新のBサイクルエンジンと呼ばれる新燃焼方式で190psの高効率エンジンだ。

レンジローバー・ヴェラール試乗レポート レンジローバーらしく上品で高級なSUV

ディーゼルの国内導入は現在のところ予定されていないが、1.6L TDIと2.0LのTDIでこちらは出力違いの2種類になっている。また、クワトロに関しても国内モデルはFFのみで導入は見送られ、7速Sトロニックのデュアルクラッチモデルだけの導入になっている。

■アウトライン

試乗モデルは1.0 TFS sportでボディサイズやパワートレーン系は標準車の1.0L TFSIと同じで、タイヤサイズの違いと装備違いがある。価格は標準車の1.0TFSIが299万円でsportが364万円と65万円の差がある。そして1.4LのTFSIは405万円というプライスだ。

このsportグレードはタイヤサイズが16インチから17インチへアップされ、装備類は上級の1.4Lモデルとほぼ同等の充実ぶりで、ベストチョイスはこのモデルではないだろうか。

ボディサイズはQ3よりやや小さいという印象で、A1のSUV版ではなく、フォルクスワーゲンゴルフと共通のプラットフォームMQBを採用いしてるためCセグメントと同等のサイズになっている。全長4200mm(4400mm)×全幅1795mm(1830mm)×全高1500mm(1615mm)、ホイールベース2595mm(2605mm)というサイズで、立体駐車場にも対応する日本にジャストフィットするサイズだ。*()内はQ3のサイズ。ちなみに、今後Q3はサイズアップしC/Dセグメントへとシフトする。

従って、ラゲッジスペースも大きく5人乗車時でも405Lあり、60:40の分割リヤシートや後席を倒した際の容量は1050Lまで拡大でき、ユーティリティも十分な容量をもっているのだ。

新型アウディQ2のポイントはやはりデザインだ。これまでのアウディとは異なるモチーフで、「ポリゴン」と呼ばれる多角形モチーフで、サイドビューのベルトラインにその特徴的なデザインを見ることができる。またフロントグリルも八角形で特徴的だ。そして目を惹くCピラーの処理。ボディと同色としないグレーカラーの処理として、デザイン処理に強いこだわりがあるのだろう。ひとつのアクセントとしてアイキャッチ―になっていることは間違いない。もちろん、全体のシルエットもプレミアムコンパクトSUVらしく存在感の強いデザイン、ルックスを持っている。

■インテリア

シートに座ってみると、ドライビングポジションが乗用車より少し高い位置になった程度にしか感じないスポーティさがある。インテリアデザインでは、アウディに相応しい、高級感のある内装で、試乗車はブラックのクロス仕様のシートだったが、オプションでレザーシートもある。インパネを含め、立体的なデザイン処理を特徴としたデコラティブなインテリアだ。

センタークラスターからメーターパネルにかけて、文字情報が非常に多く、何かをしようとしたときに目が迷う。特にデジタル化されているメーターパネル内には文字情報が多く、時計やラジオ局、後続可能距離などいろいろな情報が表示されている。ある程度は表示しない設定にできるが、その場合隠されたデータは階層の中に入り込むので、走行中にそのデータを見たいと思ったときに、階層を探ることになる。

今は通信機能などの発達で、さまざまな情報をオンタイムで得ることができるようになってきている。そのため、情報の選択、表示がまだ過渡期という現象が各社のインフォテイメントで起きていると感じる。この先自動運転化がより高度化していく中で、必要な情報と常時表示の不要な情報をどうやってシンプルに効果的に乗員に伝えていくのかが課題になっていくだろう。

■パワートレーンフィール

さて3気筒1.0Lターボのフィーリングだが、116ps(85kW)/200Nmの出力。コンパクトなエンジンでアルミ製シリンダーブロック、アルミピストン、鍛造クランクシャフトなどエンジン単体で88kgと軽量設計の最新版だ。ターボ過給はコモンレール式燃料噴射を装備し、250barの高圧噴射が可能で1.6barの過給が可能になっている。そのため、力強い走りが可能で「本当に1.0Lエンジンなのか?」と感じる。

また3気筒エンジンではよく、問題とされるサウンドと振動だが、特に気になるレベルはない。特にサウンドではドライブセレクトで「ダイナミック」を選択すれば、やや太めのサウンドになり、スポーティ感を味わえるサウンドになる。

トランスミッションは7速のDCT(Sトロニック)を搭載。気になったのはアイドリングストップとの相性があまり良くないことだ。信号などで停車中、アイドルストップしてから再スタートでは、ギヤの噛み具合なのか、ワンテンポ出遅れる印象だ。アイドルストップをしないでエンジンがかかっている状態であれば、なんの不満もないが、その点だけ少し気になった。

ドライブセレクトでエコモードを選択すると、高速走行などではセーリングするモデルがアウディには多いが、この1.0LのTFSIエンジンは滑空走行はしなかった。100km/h走行時のエンジン回転は2250rpm付近を指していた。ちなみに、今回の試乗での燃費計測では、都心部を中心に580km走行し14.3km/L、150kmの高速道路中心の走行では17.1km/Lというデータだった。

■操安性能

ステアリングはレシオが変化するプログレッシブ・ステアリングを装備し、速度によっても操舵力を変える設定になっている。が、いずれも違和感を感じるようなシーンはなく、低速時の軽い操舵、高速走行時のしっかりとした直進の安定性など、安心感の高いステアリングシステムだ。

乗り心地もしっかりとしたアウディらしい乗り心地で、比較的硬質な傾向の乗り心地だ。だが、路面からのインフォメーションがステアリングにしっかり伝わるので、ある意味ドライバーズカーとして、かなりのレベルにあるモデルだと思う。プレミアムセグメントのコンパクトと言えば、やはり、スポーティなモデルが多いので、そうした味付けの方向になると思う。例えばMINIシリーズのクロスオーバーなどだ。

ACC関連では0km/hからの設定が可能で、追従機能があるので高速での渋滞は便利な機能だ。車間距離は5段階に調整できる細かさで、ドライブセレクトモードと連携しているので、前走車がいなくなった瞬間の加速力もモードに対応した加速するのが新鮮だった。また、停車から3秒以内であれば自動で再スタートするので、こちらも楽にしてくれる機能だ。

モデルはFFだけの導入で、立体駐車場にも入れられるSUVというモデルはアーバンライフにぴったりなモデルとして女性にも高い人気が得られそうな気がする。ボディカラーも9色あり、イエローやレッドなどビビットカラーもあり、それでいて高級感も強く、走行しては剛性感からの安心感、期待値通りの操舵フィール、静粛性や省燃費性能もあるモデルだった。

■価格

関連タグ

こんな記事も読まれています

660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
グーネット
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
グーネット
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
AUTOSPORT web
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

417.0526.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

145.5479.8万円

中古車を検索
Q2の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

417.0526.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

145.5479.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村